• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月17日

最強のオープンカー(^^;

最強のオープンカー(^^; ハマーにオープンタイプが登場!?

デトロイトモーターショー08の
コンセプトモデルだそうで(^^;;


関係ない話ですが、今朝の通勤時間帯(極寒!)に
セブン(RX-7でなく)で疾走するお方が(・∀・)!!

ドアは付けてましたが、屋根は無かったです(爆)
まあ私もバイク通勤ですが(^^ヾ
ブログ一覧 | オープンカー徒然日記 | クルマ
Posted at 2008/01/17 19:47:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ラマー??? From [ Rの復活へ向けて… ] 2008年1月17日 20:58
何をベースにしてるでしょう? 簡単ですよね。 出品者さん無断借用お許しを… この記事は、最強のオープンカー(^^; について書いています。
ブログ人気記事

12345
R_35さん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2008年1月17日 19:54
クルマの大きさを別にすれば、往年のランボルギーニ・チーターを思い出してしまいました。セブンって、こたつに入ってるような感覚らしいですね。案外、気持ちいいのかも??
コメントへの返答
2008年1月18日 1:33
V12気筒搭載でしたっけ?(^^;
カウンタックと同じエンジン??
確かに似た雰囲気がありますね~

セブンってアルミ部分が多いので、エンジン・ミッションの熱が直にコクピットに伝わるって聞いたことがあります。冬は暖かいんですかね?(笑)
2008年1月17日 20:04
コンセプトは面白いと思いましたが、後席の人は風やら視線やらがとても辛そうな感じですよね!? この車のクローズ状態の写真も見ましたが、そちらの方がカッコいい感じがしたのは、僕だけでしょうか?
コメントへの返答
2008年1月18日 1:36
よく見ると、幌仕様のジムニーにも見えなくもないです(爆)
ジープや幌ジムニーに4人乗ったらそれも注目の的ですね(^^;

コレは屋根付き状態も平べったくて格好イイですね!


2008年1月17日 22:54
確かに「最強」のオープンカーですね(^^;;
オープンエアーを楽しむよりも、周りからの痛い視線を楽しむ車かも(爆
コメントへの返答
2008年1月18日 1:37
道を選ばないって意味では最強かと・・・

ドアは取れなくてもいいんじゃないって思います(^^;

プロフィール

「今月のBG誌の表紙はVTじゃないか( *´艸`)」
何シテル?   08/12 23:03
これまでは マーチG♯⇒マーチカブリオレ⇒ マーチ14S 気付いたらマーチを3台乗り継いで いました(^^ゞ オープンカーの気持ち良さが忘れられず 3台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F56 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 18:37:36
中古MINIの維持費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 23:04:29
MINI スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 17:58:17

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
3台目のMINI。 3台目のオープンカー。 赤いクルマは4台目。 久々のオープンが恥ず ...
ホンダ シービー200エックス ホンダ シービー200エックス
400Xみたいな見た目で非力な190ccエンジン搭載。 インド生産、日本未発売。 トコト ...
ホンダ VT250FC ホンダ VT250FC
今年デビュー40周年を迎えます(^^) RZ250 vs VT250F を当時雑誌でリア ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
発売前から欲しかったけどカブにしては高すぎる価格で踏ん切りがつかず・・・ 今年になって左 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation