どうも、北海道ロスが止まらないボクです(T_T)
もう一回全部見直してみようかなw
※借り物です
そういえば今回の北海道ツーリングではキタキツネを一度も見なかったんです。
道北とか道東の方に行ってないから?
最近は数が減ってるとかあるんですかね~
今回見かけた動物たちは・・・
エゾ鹿はあちこちで。
丹頂鶴も十勝エリアではあちこちで。
※借り物画像です
エゾリスはタウシュベツ川橋梁を見に行く森の中と、三国峠付近で道路を横断するところを見かけました。
道路では一見キツネかタヌキに見えるくらい結構な大きさでした。
これは見かけちゃダメなやつですw
OSO18も駆除されたタイミングで良かった(^^;)
Day6(8/30)続きです
苫小牧港 18:45発 ついに北の大地ともお別れ・・・
見送りの某氏、ありがとうございました(^^)/
サクッとお風呂に入って~
最後の晩餐は豪華にしようかな~?
と思ったけど北海道グルメの締めくくりはセイコーマートのザンギ弁当♪
(途中のセコマで買いました)
生ビールはもちろんサッポロクラシック♪
※公式よりお借りしています
帰りの船室はコンフォート(2段ベッド)。
まあ帰りは寝るだけだし~
共有スペースでウダウダ、自分のベッドでもウダウダ~
8月末の台風10号の影響で強い東風が残り船も結構揺れてます(^^;)
さて目が覚めたらDay7(8/31)です。
目が覚めたら金華山沖でした。
朝風呂に入ってからの・・・
7:15頃 数少ない船内イベント、僚船とのすれ違い♪
大洗発の深夜便ですね。
さんふらわあって、すれ違いの放送は一切ありませんww
(行きもなかったです)
今日も晴れ!
関東は暑いんだろうな~
海賊船も見納めか・・・
朝ごはんはパスして、お昼はレストランで海を見ながらキーマカレー(^^)
最後に船内の売店でリボンナポリンを買って~
定刻より30分早い13:30頃、ついに大洗港に到着!
さて、下船準備をしてバイクのところまで行かないとね。
・
・
・
バイクの鍵がないよ(;゚Д゚)!!
持ち込んだ荷物を全部ひっくり返して探したけど鍵がないww
いや笑えないし、もう他の人は移動し始めてるし(;´Д`)
鍵はバイクに付けたままでした( ̄▽ ̄;)
いやー、帰れないかと思ったww
最後まで油断大敵ですね。
この後も年代物のBMWからオイルがボタ漏れだったり、上に上がるスロープで2台ほどコケたりとイベント盛りだくさん・・・
(スロープの途中で2速にシフトアップすると小排気量車は回転が落ちてコケますからね)
無事に上陸~
帰りはどのルートで帰ろうかな。
北海道の某氏が言っていました。
「距離よりも信号の少ないルートを選ぶのが吉」と。
それでは海沿いの国道51号で帰ってみようかな。
日差しは暑いけど、国道51号はスイスイ進んで気が付いたら1時間ほどで知っている場所へ出ていました。
はい、あらいやの自販機弁当ですww
15時過ぎで買えるのかと思ったらまだ売ってました( *´艸`)
真夏だけどほかほかに保温された焼肉弁当最高!
早速店内(ただのプレハブなので暑い)で塩分&カロリー補給w
ここで同じフェリーだったバイクの方と少しお話してから再度出発!
さらにこの先の利根川沿いの道はなんと30キロ位ほぼ信号無しの一本道!
土手沿いで道路沿いに何もなく、休憩もできずにひたすら走ることまた1時間ほど(^^;)
やっと国道6号に出て、あとは裏道をちょこちょこ走り・・・
日本最南(埼玉県)にあるセイコーマートで最後の休憩ww
早すぎる北海道ロスで、ガラナジュースと豚丼(夕飯用)を購入(;^_^A
荷物が入るスペースは無いので、コンビニフックにぶら下げてあと30分走りますww
19時ごろ、無事に自宅へ到着しました!
スタート 7620キロ
ゴール 9033キロ
全部で1413キロ走ったことになります。
道内は1200キロ位ですかね。
道内4泊5日、全部で1週間の北海道ツーリングでした。
荷物を降ろしてバイクにカバーをかけて・・・
ハンターカブさん、お疲れさまでした!
そして最後までお読みいただきありがとうございますm(_ _)m
もちろん翌日は仕事なのですww
おしまい
Day6(8/30)
宿から出発して、今夜は苫小牧からフェリーに乗らないといけません。
美瑛の丘は朝食前に見ることができたので、とりあえず富良野方面へ。
アヒル隊長!
最後まで安全運転でお願いします!
そういえば、さすがにブルーフラッグアエリア(主に道北)には行けなかったな~
こういう景色も見納めだね~
今回もやってきたよー
逆側から見るのも好きですね。
次に向かうのは・・・
(なんかいつも同じような写真w)
パノラマロード江花は初訪問(^^)/
ジェットコースターの路よりこっちが好みかも♪
道路のど真ん中にバイクを横向きに停めて映え写真を撮らないと!
ってやっていたのは前のカワサキさんw
ハンターカブが静かすぎるのか近づいても全然気づかず(^^;)
そろそろ移動します。
そしてこの旅の最大のミッション!
今回は富良野名物の富良野メロンを食べる&お土産で送る!
昔から富良野のメロンと言えば福田メロン!
とにかく安く食べられるらしい!
その昔はライダーハウスも併設されてて、放浪ライダーたちが泊まりながらアルバイトをしていた事で有名でしたww
って、今年は終了だってww
余りのショックに、閉まっているお店の前で別の農園の通販サイトからポチっと発送を済ませましたよ(;´Д`)
そして少しずつ天気も悪くなり雨も降りだしてきて・・・
カッパを着ようか迷いつつ、道の駅スタープラザ芦別へ到着。
お隣のFX、多分逆車(550)だけど北海道で旧車の維持って大変なのかな?
冬はガレージ保管だろうからかえってコンディションは良いとか?
食べてみたかった名物のガタタンラーメン(^^)
感想は、具だくさんで美味しいサッポ〇一番塩味!(失礼w)
入店待ちと、熱くてゆっくり食べていたら残り時間が意外と少ないかも!?
苫小牧まで急がないと!
山越えの道はペースは上げられるけど雨が結構降ってきて途中でカッパ着用(;´Д`)
気温も下がってきて風雨に耐えながら走ること1時間ほど・・・
民家が一切なく熊や鹿が出そうな国道452号線を走って到着したのはシューパロ湖。
国内2番目の貯水量のダム湖だそうで。
(ちなみに1位は朱鞠内湖、どっちも超山奥にあるダム湖ですw)
こんな天気の時に地元のライダーさんがw
道内最終日についに地元の方との交流があるのかな?
「こんにちは~、地元の方ですか?」
って、実は仕込みなのですww
道内在住の某氏(クルマブログのお友達)がボクのルートに先回りして待っていてくれました(^^)/
なにもこんな雨の日に来なくてもね~
って、某氏に会うまではずっと晴れのツーリングだったのですがww
2017年のツーリングで宗谷岬までお付き合いしてもらって以来、実に6年ぶりの再会。
このMINIの方です^^
大晦日にバイクで宗谷岬に行くとか、現在(コマ切れに)日本一周中だとか、今の愛車は日本一周中に買ったバイクだとか、今年SSTRに初参加して65ポイント獲得して石川県内の道の駅全箇所&狼煙アタックをさらっと達成するとか、来年は道内出発でSSTR完走を目指すとか(意味不明w)、まあ北海道では普通のライダーなのでしょうww
合流後も実はあまり時間がなくて積もる話は後回しにとりあえず苫小牧方面へ。
※借り物画像です
ホントは夕張市のココにも寄ってメロンが食べたかったけど、今シーズンはすでに営業終了だとか(;^_^A
北海道のメロンのシーズンはお盆位までなのかな?
途中休憩をほぼ取らずにひたすら走ります。
フェリーターミナル間近で8888キロのゾロ目達成♪
道内初日に7777キロを迎えたのでもう1000キロ以上走っているのか(^^;)
無事に苫小牧フェリーターミナルに(多分)オンタイムで到着!
札幌ナンバーでSSTRゼッケン付きバイクってレアだと思います(;^_^A
お見送りありがとうございます。
次回はゆっくり一緒に走りましょう!
そうこうしているうちに乗船準備の時間に・・・
ゆっくりお話しできなくてスミマセン!
ついに船内へ・・・
この日はバイクは台数少な目で20台くらい?
ん?FZRでツーリングした猛者がいるねw
続きます。
F56 サービスインターバルリセット カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/06/07 18:37:36 |
![]() |
中古MINIの維持費 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/02/02 23:04:29 |
![]() |
MINI スピーカー交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/12/30 17:58:17 |
![]() |
![]() |
ミニ MINI Convertible 3台目のMINI。 3台目のオープンカー。 赤いクルマは4台目。 久々のオープンが恥ず ... |
![]() |
ホンダ シービー200エックス 400Xみたいな見た目で非力な190ccエンジン搭載。 インド生産、日本未発売。 トコト ... |
![]() |
ホンダ VT250FC 今年デビュー40周年を迎えます(^^) RZ250 vs VT250F を当時雑誌でリア ... |
![]() |
ホンダ CT125 発売前から欲しかったけどカブにしては高すぎる価格で踏ん切りがつかず・・・ 今年になって左 ... |