• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤カブ@59のブログ一覧

2016年09月22日 イイね!

ミニコネwithミニフェス2016に行ってきました♪ その③

続きです。




午前中のプログラムを終えてメイン会場に戻ると、ジャンケン大会が始まったり
雨が降ってきたりでまたもや会場巡りはお預け・・・
みんなのクルマにいいね!シールを貼る時間がありません(^^;




次号のニューミニスタイルマガジンに掲載される集合写真を撮る時には、
テッチャンさんに確認してRHMののぼりを拝借してアピールする作戦を決行!

編集長のブログを見ると、しっかり写ってます!




そうこうしているうちにお昼ご飯の時間が(笑)
グループで注文した仕出し弁当、これが結構美味しかった(・∀・)




食後のデザートはMINIブースでの天然氷使用のカキ氷♪




MINIカフェではコーヒーやレモネードをいただきました^^




ご飯食べている間にいいね!が増えてる(^^)




午後は雨が降ってきましたが、大丈夫でしたか?(^^;




おー、いいね!シールの数が凄い(^^)
デジカメの電池が切れたので、他の皆さんのMINI画像は以上です(爆)

午後のジャンケン大会、コンテスト入賞車両の表彰、遠方賞も画像無しです・・・
コンテストの入賞車両は、ステージに立派なスクリーンがあるんだから画像が写されると
良かったのに(^^;

どんな車両が受賞したのか興味があります。
ほぼ現行のF型だったみたいですけど(笑)




↑ステージはこんな感じ。
スクリーンでは離れた会場でのサーキットプログラムも生中継されていたりしました。
出店ブースやグループ参加者紹介とかコンテスト選考の様子とかも生中継すれば良かったのにね。














最後の締めくくりは富士スピードウェイの本コースを体験走行します!




土砂降りでしたが、運転は奥さんに任せてみました(^^;
時々無茶なスピードでコーナーに突っ込むのでタイヤがズリズリ言ってます。
ここでスピンしたら怒られるんだろうな~(笑)




流れ解散後は、三国峠を越えて山中湖へ移動して日帰り温泉で信玄もちソフトを食べて
のんびりしたら中央道はほぼ渋滞無し!2時間で都内の自宅まで帰ってこられました。
大雨での運転は怖かったですが(^^;


参加された皆さん、お疲れ様でした!
主催のニューミニスタイルマガジンの皆さん、素敵な機会をありがとうございました。

もう一つの主催のメーカーさんは・・・
次回もう少し頑張って欲しかったなぁ(^^ゞ

販売中の全ラインナップやレース車両を展示するくらいしても良かったのかなと。
さらにMINIを1台モニタープレゼントするとか(爆)
やっぱりMINIにボク達はワクワクさせてほしいんです。


おしまい
Posted at 2016/09/22 15:32:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINIカブ日記 | 日記
2016年09月22日 イイね!

ミニコネwithミニフェス2016に行ってきました♪ その②

続きです。

とりあえず早い時間に予約したサーキットプログラムに参加するため、
会場巡りは後回しにして別会場に急ぎます。

って、別会場のジムカーナコース&ドリフトコースまで歩くと10分くらい掛かるかも(^^;



途中、入場待ちの長い列が・・・
イベント会場の入り口は1箇所(1台分)しか設けてないんですかね?
あとからお話を聞くと入場に1時間以上掛かったとか・・・




最初はTEST DRIVE!
“ニューミニスタイルマガジン”や“おぎやはぎの愛車遍歴”でお馴染みの
竹岡サンのプチレッスン付き♪
メイン会場でも生中継されていたようですね。






試乗車両は選べるとのことで、迷わずコンバーチブル(クーパーS)を選択!
エンジンの掛け方が判らなくて焦ったのは内緒(^^;
もちろん屋根を開けて走らせてもらいました、小雨でしたけど(笑)




先導車付の走行1周+1人で2周走れました。
タイヤを鳴らす人からのんびり走る人まで、どなたでも楽しめたと思います(^^)

走行後は、良く加速して良く曲がって良く止まる、そして風の巻き込みも全然気にならない
新型コンバチが気になって仕方ありません(笑)
やっぱり新車はイイね(・∀・)




お次はRACING TAXI JCW Special!
プロのドライバーが運転するJCW各車に同乗してドリフトコースをブンブン走り回ります。

で、先に乗った方からの情報で「最後の1周は自分で運転できるよ~」と(・∀・;
聞いてないんですけど・・・(大汗)

どうりでコースを見ていると、何人かコーナーで(サイド引いて?)スピンし掛けていて
「プロにしてはサービス旺盛すぎるな~」なんて思っていたのですが、
自分達で運転していたんですね(^^;




出発!
やっぱりここでもコンバーチブルだし(笑)

あとでボクも運転してみましたが、さっき書いた誓約書に「車両破損のときは免責20万円」って
書いてあったので恐る恐るです・・・




写真はコレくらいしかありません(^^;
(奥さま撮影)

コースサイドで見ているだけでも面白いので、もっとメイン会場からの動線を工夫して
ギャラリーが沢山来るようにするといいのにね~

2014年のミニコネでは、メイン会場(パドック側)からここまでMINIで送迎してくれる
サービスがありました。今回も近いけど雨だったし各会場や遠方の駐車場を送迎する
サービスがあると良かったのにね。

あとは、プロドラーバーによるデモランとか模擬レースとか、走って楽しいMINIの魅力を
大勢が見られる工夫が欲しかったな~
やっぱりメーカー主催のイベントだからこそ、色々期待しちゃいます(^^;




【動画】
こんなのが見られたらワクワクすると思いません?

(もう少し続きます)
Posted at 2016/09/22 14:33:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINIカブ日記 | 日記
2016年09月22日 イイね!

ミニコネwithミニフェス2016に行ってきました♪ その①

ミニコネwithミニフェス2016に行ってきました♪ その①MINI CONNECTION. with MINI FES.2016

9月19日(月)に富士スピードウェイで開催されたMINIコネ&ミニフェスに行ってきました(^^)


ミニコネクション → 2年に1度のメーカー主催イベント
ミニフェス → 毎年開催、雑誌ニューミニスタイルマガジン主催

今年は両者合同でイベントを行うこととなったそうです。
イチ参加者としては参加費用が1回分で済むのが素直に嬉しかったり(笑)


そして今回は前日夜遅くまで出張があり、洗車も出来ないまま出発・・・
まぁ雨予報だしいいか(^^;




今回は赤MINIのグループ“Red Hot MINI”でグループ参加するため、東から参加するメンバーは
東名の某パーキングで集合してから会場に向かいます。
ここで早くも気分が盛り上がりますね(^^)






いつも通り?多少の迷走はしたものの、ゲート前でサクッと記念撮影♪
(全員は無理なので到着した順に)

入場後は、イベント会場がまだ開いていないので早着待機エリアおよび早い時間帯の
プログラム参加者優先待機エリア(←ボクはこっち)に分かれてしばしの入場待ち。




そこへ・・・




北海道からの使者が!
みん友のむらんげサンです♪
フェリー以外、1200キロ走っての登場だそうで(^^;;




Red Hot MINI オリジナルのカーテシランプ(フィルム)製作を引き受けてくれた方です。
その節は大変お世話になりましたm(_ _)m




お土産もいただきました♪




写真を撮っているといよいよ入場開始!




あれ?
ほぼ1番乗りで入場(・∀・;
どこに停めればいいのか分からないので、みんなの到着を待つことに。




そうだ、売り切れる前にトートバック買わなきゃ(・∀・)






しばらくして整列完了!
日本全国から30台ほどの赤ミニが勢ぞろいです。




生憎の天気でしたが、RHM特設テントではこれまでのオフ会の動画を上映!
これでグループ入会希望者が殺到するかも?
次回は目指せグループ参加100台!(笑)


(続く)



Posted at 2016/09/22 13:43:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINIカブ日記 | 日記

プロフィール

「@ ホットシェフ柄のTシャツもあったけどさすがに買わず(^^;)」
何シテル?   09/09 22:47
これまでは マーチG♯⇒マーチカブリオレ⇒ マーチ14S 気付いたらマーチを3台乗り継いで いました(^^ゞ オープンカーの気持ち良さが忘れられず 3台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
4567 8 9 10
11 12131415 1617
18 192021 222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

F56 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 18:37:36
中古MINIの維持費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 23:04:29
MINI スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 17:58:17

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
3台目のMINI。 3台目のオープンカー。 赤いクルマは4台目。 久々のオープンが恥ず ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
赤いハンターカブも気に入っていたけど2024年モデルで黄色が出た時もその色が気になってま ...
ホンダ シービー200エックス ホンダ シービー200エックス
400Xみたいな見た目で非力な190ccエンジン搭載。 インド生産、日本未発売。 トコト ...
ホンダ VT250FC ホンダ VT250FC
今年デビュー40周年を迎えます(^^) RZ250 vs VT250F を当時雑誌でリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation