• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤カブ@59のブログ一覧

2019年09月04日 イイね!

オープンカーの天敵は雨? どの程度の「雨」まで耐えられるのか

ヤホーの記事より。

「憧れのオープンカー、もしもの雨は大丈夫?」

誰しも一度は憧れるオープンカー。オープンカーが風を切って颯爽と街中を駆け抜ける姿は、思わず見入ってしまう魅力があります。
しかし、オープンカーに乗るときの不安要素といえるのが、雨です。オープンカーは完全防水ではないと分かってはいるものの、どの程度の雨まで耐えられるのか心配になります。オープンカーの耐水性は、一体どの程度あるのでしょうか。(以下略)






MINIではゲリラ豪雨も何度も体験しましたが、基本的に雨漏りはなかったですね。非常に優秀なオープンカーだったと思います(^^)

むしろ問題は雨よりも直射日光によるダメージだと思うので、保管場所にカーポートなどの簡易的な屋根があるだけでも飛躍的にソフトトップの寿命が延びる気がします。車歴13年目まで乗りましたが、幌そのものの劣化はほぼありませんでした(折りシワはありましたが)。欧州車の幌って丈夫ですねー






マーチカブリオレの場合は、ほらアレですよ(^^;
ノーマルはビニール素材っぽい幌で経年で縮むし最後は裂けるし、ゴム類が劣化して雨水がフレームの凹部に溜まってブレーキやコーナーで車内にこぼれるとかは日常茶飯事(笑)
当時、一大決心をして30万円掛けて名古屋の専門店で赤色のキャンバス幌に張り替えたのも良い思い出です(^^;;
(こちらのお店ではマーチカブリオレを100台以上張り替えています)


マーチカブリオレに乗り始めた頃、よく聞かれたのは・・・


「雨の日はオープンカーってどうするの??」

答え:幌を閉めて普通に乗りますが他に方法ある?(笑)

「雨漏りしないの?」

答え:雨の日に傘さしても少しは濡れるでしょ?(笑)


オープンカー(ソフトトップ)の事を記事にするなら、雨の日の雨音の事も書いてくれないとね。エンジンを止めて幌を叩く雨音を聞くのもオープンカーの魅力だと思うんです(^^)


あー、やっぱりもう一度オープンカーに乗りたいですね。
Posted at 2019/09/04 22:03:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | オープンカー徒然日記 | 日記

プロフィール

「平日休みで日帰り温泉へ。やけに親子連れで混んでると思ったら都民の日だったか(^^;)」
何シテル?   10/01 21:45
これまでは マーチG♯⇒マーチカブリオレ⇒ マーチ14S 気付いたらマーチを3台乗り継いで いました(^^ゞ オープンカーの気持ち良さが忘れられず 3台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123 45 67
89 1011121314
15 1617181920 21
22232425 262728
29 30     

リンク・クリップ

F56 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 18:37:36
中古MINIの維持費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 23:04:29
MINI スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 17:58:17

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
3台目のMINI。 3台目のオープンカー。 赤いクルマは4台目。 久々のオープンが恥ず ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
赤いハンターカブも気に入っていたけど2024年モデルで黄色が出た時もその色が気になってま ...
ホンダ シービー200エックス ホンダ シービー200エックス
400Xみたいな見た目で非力な190ccエンジン搭載。 インド生産、日本未発売。 トコト ...
ホンダ VT250FC ホンダ VT250FC
今年デビュー40周年を迎えます(^^) RZ250 vs VT250F を当時雑誌でリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation