Day3(8/27)の午後ですね~
そろそろお腹がすいてきたのですが・・・
牧草ロールだ!
(黒いやつだけど)
ますます晴れてきた!
脇道のまっすぐさに思わず寄り道(^^;)
これがザ・北海道だね~
アヒル隊長が何かを発見!
丹頂鶴だね~
広尾からの道道1037号線だったかな、太平洋側のひたすら一直線の道。
ついつい停まっちゃう。
途中のアップダウンのところでUターンして一枚。
どこかのブログ(とほ宿だったかな?)で見たことがある景色(^^)/
青空が広がってきたね~
お次は・・・
湧洞沼(湧洞湖)の先っちょ♪
今回は海沿いのいろんなところを走ってみたいのです。
風が強い~
釣りをしている方が多かったですね。
マス釣り?
今度はなんだ?
ボーリングのピン・・・
いつしか道はダートに・・・
荷物満載のハンターカブのお尻をズルズル滑らせながら2キロほど走ります。
昆布刈石展望台♪
以前は木の看板に木の電柱が立っていたような気がします。
この高台の景色が好きなんです。
ここに来るのは20数年ぶりかも・・・
前回はTW200で来た頃かな。
下りのダートはフカフカの土が路面補修?で多く入れられていて、かえって走りにくいね~
次に訪れたのは浦幌神社。
バイク神社でもあるらしく、旅の安全と家内安全(こっちが大事かもw)を願ってお参り。
こちら手水を蛇口で開閉するようになっていたんだけど、前のグループ(バイク乗り)がキャンプ場の水道のように蛇口全開で両手をバシャバシャ洗ったり暑い日だったので水道をいつまでも出してはしゃいだりでなんだかね~
お守りステッカーを購入して帰宅するまで交通安全で走りましょう!
大事なことを忘れていました!
こちら、2011年のツーリングで立ち寄れなかった乳神神社も併設されていますw
これでリベンジ達成です(何のw)。
近くの道の駅でお昼ごはんにしようかと思ったら品ぞろえがイマイチ?
少し戻ったところの農産物直売所的なお店でゆでとうきび休憩( *´艸`)
これだけがお昼ごはんになるとはこの時は知らずww
次はハルニレの木~
立派な木ですね(^^♪
有名スポットだけどちゃんと見にくるのは初めてかも?
日が傾いてきたので少し急がないとね。
本日の宿は大樹町の晩成温泉(晩成の宿)。
日帰り温泉、キャンプ場があるところです。
キャンプ場は最近までクマが出たとのことで閉鎖されてたらしいw
そういえばOSO18、駆除されたんですね。
研修棟みたいな建物に格安で泊まれます。
泊まるのは13畳くらいの広い部屋(^^)/
冷房はないので蒸し暑いこの日は扇風機でしのぎましょうw
ヨード泉って珍しい温泉らしいです。
浴室に入るとまさにイソジンの匂いがww
※公式よりお借りしています(^^;)
日帰り温泉の食堂で19時過ぎまで普通に夕飯も注文できます。
この日は豚丼とビール♪
海が見える温泉に営業時間内なら何度でも入り放題、宿泊すると朝6時半から朝風呂にも入れます。
(通常は朝8時からの営業)
朝食付きなら5000円くらい、2食付きでも6000円ちょっとと格安だと思います。
雨だったら連泊したいくらいの宿ですね(^^)
そんな訳で襟裳岬から太平洋沿いを走り回って、本日の走行約250キロ。
結構走った気がするけどカブだとそんなもんかな。
ルートはこんな感じです。
襟裳岬とそこから東側の海岸線は初訪問。
十勝平野の広さも感じられた1日でした。
さてDay3(8/27)です。
日曜日だけど、混みあうような観光地には一切行かない予定ww
しっかり朝ごはん!
もちろんトロン温泉の朝風呂も済ませています(^^♪
今日は7912キロからスタート。
リアBOXに貼ったステッカーが剥がれそうだったのでこっちに移動。
そういえば北海道上陸後も昨日今日と蒸し暑くて、持ってきたメッシュジャケットの出番が未だなしww
(薄手のパーカーだけで走ってます)
宿から20分ほど走り丘をいくつか越えると・・・
はい、えりも岬に到着!
ここは初訪問ですね~
風が強いとか天気が悪いとか覚悟していたのですが、風は非常に穏やかでした。
あの先まで行けるのかな。
天気はまあまあ、歩きましょう。
迫力があるね~
先っちょに着きました!
先っちょマニアとしては満足です(^^)/
すぐ左側には・・・
あっちの方がさらに先っちょなんじゃない?ww
来てみました。
ここで地元の漁師さんに「あそこにアザラシがいるよ」って教えてもらうと・・・
沖合に泳いでいくところでした。
(画像中央の黒い点々ね)
駐車場に裏から回り込んで戻るルートは人気がないようで誰も通らない・・・
こうして海に落ち込む絶壁の絶景が見られるのにね~
売店のところまで戻り、お土産購入と昆布ソフトに挑戦!
粉末の昆布が塩辛くてソフトとしっかり混ぜないと食べにくいし、底にもたっぷり粉末昆布が入っているので食べる配分が難しいww
続いて国道336号に戻り広尾方面へ。
目指すは黄金道路。
名前の由来は道路を作るときに黄金を敷き詰めるほどお金がかかったからだっけ?
この後、最長4941メートルのトンネルに突入!
トンネルの中はメチャメチャ寒くて凍えそうw
そしてトンネルを抜けると・・・
ヘルメットのシールド、バイクのスクリーン、左右のミラー、あらゆるところが真っ白に結露して一瞬で視界ゼロにww
走行する皆さん、ご注意ください(^^;)
トンネル群を抜けた先にあるのはフンベの滝。
国道沿いに岩盤から水が直接噴出している珍しい滝みたいです。
その後、広尾のホクレンでグリーンのフラッグとステッカーを入手♪
後ろのクルマ、カッコイイね~
ヒッピー的な長髪の方が乗ってました。
まだお昼前なのですが長くなるので続きます・・・
Day2(8/26) 続きです
昼食は売店で買ったカップ麺w
セイコマのやつだったので思わず購入(^^;)
20代のころの北海道行きフェリーの主食はコレでしたねww
港に着く前に買い込んで荷物には入らないから大きなビニール袋をぶら下げて船室に向かったりして。
みんなで船内の給湯器に並んでお湯(ややぬるめ)を入れて、ガビガビのカップ麺を食べるのがお約束でした(^^;)
苫小牧の天気はまあまあかな?
明日の雨は覚悟した方がいいかも。
定刻に苫小牧港に到着!
曇り空だけどめちゃめちゃ蒸し暑い(^^;)
下船準備!
このあと周囲のクルマが全部降りるまで長い時間待機させられ、蒸し暑すぎて大汗が(;´Д`)
さらに一番先頭(壁側)に停めているのでバイク組の中でも一番最後の下船・・・
やっと下船!
いよいよ6年ぶりの北海道です(^^)/
スタートは7760キロ。
すぐに7777キロのゾロ目になりました♪
小腹が減ったので道の駅むかわ四季の館にピットイン。
ヨーグルッペって九州の飲み物かと思ってたら北海道でも作っているんですね。
このアスパラ、めちゃめちゃ美味しそうだったけど買っていけないな~
キャンプだったら焼いたり茹でたり絶対美味しいはず(;´Д`)
駐輪場で見かけた謎のスズキ車w
ラッタッタかと思ったけどあれはホンダ車か(^^;)
日高のあたりでホクレンで給油。
フラッグ(300円)とステッカー(100円)を無事入手しました♪
この辺は黄色エリアですね。
ホクレンフラッグについては詳しくはコチラ。
暑くて日陰で休みたいと思って立ち寄ったところは駅舎とホームがある廃線跡?
日高本線かな。
その後は雲が厚くなり雨もぱらついてきたので海沿いにひたすら走るだけ・・・
この日の宿はえりも町の田中旅館。
今回は基本的に民宿とか安い宿を使います。
(でもまだ8月なのでそれほど安くない)
海を臨むトロン温泉が売りのようです。
(画像は借り物)
ボクは巨大なスウォッチSWATCHの壁掛け時計が気になりますw
上下はこれで正しいのかな?
貝焼き(ホッキ貝、ホタテ、牡蠣)とタコしゃぶなどの夕飯♪
夜も蒸し暑かったのでエアコン付きの部屋で良かった~
本日の走行約140キロ
ルートはこんな感じです。
明日は未踏のあそこを目指します。
どうも、500枚以上の写真を前にしてどうしていいかわからないボクです(^^;)
そんな訳で6年ぶりの北海道ツーリングでした。
少しずつ記事にしていきますね。
そもそも何でハンターカブで行くことにしたのか?
以前から荷物満載の小排気量バイクでトコトコ走るツーリングに憧れていたんですが、通勤に使っているハンターカブで、そして下道縛りで北海道ツーリングを楽しめるのか?
それでは北海道ツーリング2023スタート!
Day1(8/25)
7620キロからスタート。
暑さを避けて早めにスタートするつもりが8時でも十分暑い・・・
大洗港まで下道で向かうも市街地の渋滞と暑さに耐えきれず水分補給とクーリング休憩が多め(;^_^A
霞ケ浦付近の道の駅で塩分補給もw
(地物しらうお+梅干しの冷やし蕎麦)
一見北海道っぽい景色・・・
航空自衛隊の百里基地(茨城空港)ですw
ターミナルで涼もうと思ったのになぜか滑走路脇に戦闘機を見に行ったり(^^;)
まっすぐ向かえば4時間弱で着くらしいけど、寄り道多めで夕方にやっと大洗港に到着~
あ、SSTRでも活躍したアヒル隊長は今回も同行しますw
さんふらわあとワンピースがコラボしてるらしいです♪
バイクは50台くらいいたかな?
結構多いのかな。
年代物のBMWの団体さんとかと一緒でした。
今回はちょっと豪華に和室の個室♪
(貸し切り料金不要だったので)
外も見えるから楽しみ~
普段は行かない船内レストランの夕食バイキングも食べちゃうよ!
出航前で揺れないうちに食べてますw
漬け丼が美味しかったね。
そして定刻に出航!
向こうに見えるのは深夜便かな。
あとはお風呂入って寝るだけ。
今日は全然揺れないね~
Day2(8/26)
朝6時でこのあたり。
日の出は船室と反対側だったので見逃しました(^^;)
朝ごはんは大洗港に来ていた移動スーパーで買っておいたパン。
朝風呂からのウダウダが最高( *´艸`)
個室なのでテレビ見放題( *´艸`)
これはBSの番組だったかな。
今回のツーリングでも見たいタウシュベツ川橋梁。
いよいよ倒壊しちゃうかもと言われて何年か経ってますね(^^;)
続きます・・・
F56 サービスインターバルリセット カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/06/07 18:37:36 |
![]() |
中古MINIの維持費 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/02/02 23:04:29 |
![]() |
MINI スピーカー交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/12/30 17:58:17 |
![]() |
![]() |
ミニ MINI Convertible 3台目のMINI。 3台目のオープンカー。 赤いクルマは4台目。 久々のオープンが恥ず ... |
![]() |
ホンダ CT125 赤いハンターカブも気に入っていたけど2024年モデルで黄色が出た時もその色が気になってま ... |
![]() |
ホンダ シービー200エックス 400Xみたいな見た目で非力な190ccエンジン搭載。 インド生産、日本未発売。 トコト ... |
![]() |
ホンダ VT250FC 今年デビュー40周年を迎えます(^^) RZ250 vs VT250F を当時雑誌でリア ... |