• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月06日

エンジン不調の原因は?

エンジン不調の原因は? とりあえずブーストの掛かりすぎの原因は分かりました。
ブーコンにつながるフィルターの割れでした。ビニールテープでぐるぐる巻きにしてブーストは正常になりました。あたらしいの買ってこないとなヽ(゚Д゚)ノウェーイ

そしてプラグは見た目正常(´ヘ`;) う~ん・・・

エアフロ清掃してエンジンチェックランプの点灯回数が減りました。
こんなんでチェックエラー消えんの~?



試し走行ではなんら前と変わらない走り具合になりましたが、
原因不明のクーラント漏れがいつ出るか心配。(今はなぜか直ってる)

アイドリング時のブルブルが大きい&息継ぎ(=゚ω゚)ノキモぃょぅ

時々でるエンジンチェックランプが気になります。


やっぱ載せ替えかな・・・( ´゚,_」゚)ヒッシダナ


ブログ一覧 | 1代目GC8インプレッサ | クルマ
Posted at 2008/11/06 17:19:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

往復90キロ
giantc2さん

豪雨でゴロゴロ ~ステアリングも握 ...
THE TALLさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

この記事へのコメント

2008年11月6日 18:05
以前、原因箇所がわからないクーラント漏れがあった時に、細かいおがくずをクーラントに混ぜたことがあります。おがくずに血小板の役目をしてもらったわけですが・・・
バッチリ漏れは止まりましたよ。

ちなみに、この話は十数年前にMINIに乗っていたときのお話で、現代の高性能車には使えないでしょうけど(;^ω^)
コメントへの返答
2008年11月6日 22:58
細かいおがくずですか?なんか壊れそうですがすごいですね!
オートメカニックの実験を思い出します(・。・;

確かに今の車には使えなさそうですね・・・。
2008年11月7日 8:05
こうなったらジムニーに乗換えますか(笑)

って、ヘッドガスケッド抜けてる!?メタルにしてハイブースト対応にぃ\(≧▽≦)丿
コメントへの返答
2008年11月7日 20:30
軽を買うならジムニーも選択肢に入りますね~。最近過激なジムニーを良く見かけます。

なんか「負けたくない精神」が変に出たりしますΣ⊆(・∀・⊂⌒つ
2008年11月7日 10:09
足跡ありがとうございましたm(._.)m

お久しぶりです~( ̄ー ̄)
冬に、十和田方面に逝ってた時はどーもでした(/ ̄∀ ̄)/

かなりキテる状態ですね(^-^;
やっぱり載せ替えか最悪買い替えになるんでしょうか( ̄¬ ̄)
コメントへの返答
2008年11月7日 20:29
ネタを使わせて頂きどうもありがとうございました。

そうですね~。冬以来ですね。
今年は一緒に行けると良いですね!

エンジンについては、一番走りたい冬だけ持ってくれれば良いです。シーズンが終わったら考えます
(^(^(^(^(^(^^;)
2008年11月7日 19:56
お久しぶりです。

エアフロですが、ホットワイヤーの場合、オイルミストによる汚れできちんと吸入空気量が測れない場合が多いので、掃除でダイアグが消えるのは不思議じゃないと思いますよ^^
エアフロ本体の場合は、内部基盤のハンダが取れて壊れることもしばしばあるそうなので、もしあける気があるのなら、1度チェックしてみるのもいいと思います。

クーラント漏れ、実は自分もです。
先日発覚したんですが、同じように原因はわからずです。ウォータポンプかな~なんて思ってはいるんですが…
コメントへの返答
2008年11月7日 20:35
どうも!元気してた?

エアフロの意見が人によって違うんです。「清掃で直るわけが無い」とか清掃したら逆に壊れるとか...。
自分はトラブル無いし調子も良くなるので清掃する派ですが(^-^;

クーラントは1、3気筒側なんでポンプではないと推測されます。2~3年前に交換してるし。古くなると嫌ですね~。
2008年11月7日 21:28
とりあえずですけど、元気にはしてました^^
タカさんはお元気でしたか??

直るわけがないって人の意見は、多分エアフロ本体のほうの故障時、もしくは付着したオイルがなどの異物が取れない状況になってしまった時の症状を指してるんだとおもいます。
ただオイルが付着してしまったのであれば、それを除去することで直るのでしょうが、それが焼きつくなどで、センサー部にこびりついてしまったり、また、センサーの中の信号を送る部分がいかれてしまったら、それは清掃では直せないでしょうし。

逆に壊れるってのは、先述したはんだ剥がれが原因な気がします。
エアフロにつながってるコネクタの端子部は、そのまま基盤にはんだ付けされているのですが、案外簡単に剥がれてしまうものでした。(実際にばらしてみました)
なので、コネクタを脱着する際に、端子に力がかかってそのまま剥がれてしまったなんていうオチなような気がします。

まぁ、ペーペーの整備士の見解なんで、参考までに。

クーラントに関しては、実際見てみないとなんともいえないです^^;
コメントへの返答
2008年11月8日 16:08
元気でしたよ。冬はまた走りましょう!

エアフロのハンダって取れやすいんですね。ゴムとかシリコンが詰ってるのかと思ってました。

エンジンはもうちょっと様子見てみます。

2008年11月7日 23:08
こんばんわ、そしてまたお邪魔いたします(^^)
致命的なトラブル?じゃないようで良かったですね。

ホットワイヤー式のエアフローメーターの掃除で改善したのでしたら、
ホットワイヤーが汚れていて、実際の吸気量よりも少なく計測し・・・。
計測量どおりに少ない燃料を噴射して空燃比が薄くなってノッキング?
更に高ブーストで空気が多くなり、ますます希薄燃焼でノッキング?

でしたら、エアフロー掃除してブースト圧を元に戻せば改善するとは思います(^^);

クーラント漏れは、やはり歪みでしょうかね??

昨日のお返事みたいになりますが、
またどうぞ、お気軽にお邪魔してください♪
コメントへの返答
2008年11月8日 16:12
いえいえいつでもいらして下さい(ノ´∀`*)

低回転でもチェックマーク出るんですよ~。昨日長距離かけてからはあまり出なくなりました。(気がつかないだけかも?)

エンジンの調子が戻ってきたのかも知れませんね~。突然運動させるとびっくりすると言ってましたから。ほんとおじいさんなエンジンですφ(ー"ー ) ウ~ン...

それではまた遊びに行きます!


プロフィール

・サーキットでのドリフト ・ハイドラ緑化作業 ・車中泊 と車に関することが大好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
通勤快速使用
ヤマハ DT125 ヤマハ DT125
遊びバイク。 レストア中。 キャブオーバーホール チェーン、スプルケ交換 クランクケー ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
ドリフト向きではないと言われるアルテッツァを購入。サーキット専用ドリフトミサイルです。 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
30前期アルファードハイブリッドからの乗り換えです。 アルファードと比べ劇的な変化は山 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation