• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとパパ710のブログ一覧

2008年06月23日 イイね!

意外な伏兵・・・(^^;)

意外な伏兵・・・(^^;)昨日の日曜日・・・
生憎の雨でしたが、午前中息子を連れてスバルへ。
担当さんに「エクシーガ」発表会があると聞いていたので
お土産をもらいに(爆)行ってきました。
お土産は液晶クリーナーでした。

さてさて、GTの試乗は先日経験していたので、この日はNA 2WDに試乗。
やはり非力な感じは否めませんでした。
7人フル乗車したときはどうなるやら・・・
2WDということもあって、後輪が振られる感じもしました。

ここで息子に質問。
私「この車とレガシィ(私のBH)、どっちが好き?」
息「れがしぃ~」

う~ん、My Son!分かってるね~(爆)

試乗を終えて少し担当さんと談笑していると、担当さんが
「BPの2.0iの50周年特装車がなかなかお買い得ですョ~、街乗りレベルならこれで十分です。レギュラー仕様ですしね」

50周年特別仕様車 レガシィ Advantage Line 2.0i

聞くと試乗車があるとのこと。
BHの頃から一度NAレガシィに乗ってみたかった私は早速息子と一緒に試乗へ。

まずコクピットに座ってみると、その質感の高さに驚きました!
雰囲気はGTそのもの。

プッシュスタート式イグニッションでエンジンをかけると
エレクトロルミネセントメーター(マルチインフォメーション付き)がオープニングセレモニーで出迎え。

運転席は8WAY電動、メモリー機能付き。
momo製ステアリングはオーディオ操作やマルチインフォメーションディスプレイ操作ができ、パドルシフトも装備。
エアコンも左右独立温度調整機構付き。
前席のカップホルダーにはブルーイルミ内蔵
もちろんヘッドランプはHID+ポンプアップ式ウォッシャー付き

これで経済的なレギュラー仕様!
マルチインフォメーションディスプレイに出ていた平均燃費も「9.5km」
ECOゲージがついているので、これを+方向に維持しながら運転すればさらにエコランできそうです。

走りの方もシングルカムとは思えないほどの力強さ。
中低速では滑らかな吹け上がりで、ストレス無く運転できます。
話によると120km/hから上が物足りないようです。
しかし、年に数回の高速走行よりも街乗りの方が重要かな~と感じたり。

「頭金貯めようかな~」
と私がつぶやくと、すかさず担当さんが
「今、頭金無くても買えるんですよ!」
と、残価設定型シンプルプランという個人向けリースのパンフを持ってきてくれました。

5年契約で5年後の買い取り価格を設定して
残りの金額を分割で払っていくというもの。
分割方法もボーナス払いの有無があり結構柔軟。
ボーナス払い無しならば月々4万円ほどの支払い。

さらに契約期間中(5年)の法定点検、毎年の税金、3年目に来る車検費用、納車時の諸費用(取得税、重量税etc)なども割賦に含まれているので
5年間は月々の支払いだけ。
5年後は設定した金額で買い取り、もしくは返却とこちらも選べる。

弄ったりするのは、5年後に買い取るつもりなら構わないそうです。

そんな担当さんの悪魔のような囁きで心が揺らいでいるさとパパでした(爆)
Posted at 2008/06/23 14:16:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシ | クルマ
2008年06月21日 イイね!

ワイパーブレード交換

ワイパーブレード交換いや~雨が続きますな~

我がBHのワイパーブレードもビビリと塗装剥げが出てきてちょっと格好悪い!
先日試乗したエクシーガやレクサスなどに採用されている樹脂製ワイパーが付けたい!と思い検索していました。

レクサスの部品を流用している方や、SHフォレスターのものを流用されている方がおられました。
しかし、SHフォレスターの流用はBPには有効みたいです。サイズがぴったりらしいので。
しかしBHのサイズとは少し違います。
ディーラーに問い合わせても「サイズまでは分かりません~部品番号だけで発注しますから」などと調べる気すらない様子・・・

そこで量販店などで売られている汎用品を試す事にしました。

商品はPIAAの「TreBasso」ワイパーブレード
運転席用 550mm
助手席用 500mm

払拭性能は普通ですが、助手席側の外周部2cmほど拭き残しがあります。
運転席側は問題ないので視界は良好です。
ただ外から見たところ、拭き残しの部分が少し浮いているんです。
これが高速走行時にどれだけ影響するかはわかりませんが
バタツキや風キリ音の原因にならない事を祈ります(^^;)

ブレードの形状自体はエアロワイパーなので大丈夫なのでは?と自己満足しておりますが・・・

見た目は純正のトーナメント型と比べるとスッキリしますのでなかなか良いと思いますよ~
同じような商品でBOSCHの「エアロツインマルチ」という製品もあるみたいです。
Posted at 2008/06/21 10:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシ | 日記
2008年06月20日 イイね!

7シーター パノラマツーリングゥ~

7シーター パノラマツーリングゥ~皆さん、お久しぶりです(^^;)
6月に入って初めてのブログです(爆)

久しぶりに行ってきましたよ!ディーラー(爆)

我が愛機BHも10マソkmを超え、マメにオイル交換をしなくては
と思いスバルカードの無料券を使って、エレメントとともに交換してきました。

画像はその時に見た、「エクシーガ」です!
ついでに試乗もしてきました(笑)

乗ったのはGTでした。
インパネ周りはやはりというか樹脂製でした。
このサイズ、この価格帯では仕方がないのかもしれません。
しかし、デザインはなかなか高級感もあり運転席も窮屈なイメージは全くなく
逆に広く感じました。

三列目にも乗ってみましたが、シートもしっかりしていて大人でもそれほど閉塞感は感じないのではないでしょうか。
これも後ろに行くにつれて高くなるシアターレイアウトの恩恵かと思われます。
三列目からでもメーター類が視認できますし、高くなっていてもヘッドクリアランスは十分で、なんだか見下ろしているような感覚です。
三列目からの乗降性もオデッセイと比べると乗りやすかったです。
日本の駐車場事情を考えるとスライドドアに軍配があがりますが
片方だけで250kgの重量増を考えると、走りのスバルとしては採用出来なかったのかもしれません。
ただヒンジドアでも開口が90°と大きくて、広い場所では問題ないです。

試乗した日は雨だったのですが、ワイパーが欧州車のような樹脂製のエアロワイパーになっていました。

ボンネットにもオイルダンパーが装備されており楽々開ける事ができます。
これは現行インプやフォレスターにも採用されていますから、これからのスタンダードになるでしょうね。

走りの方はと言いますと、思ったよりも静かで路面の継ぎ目なども軽くいなしてくれます。
パワーも必要十分で、不等長エキマニらしいのでマフラー替えたらドコドコいうかもしれません。
試乗車は静かでしたけどね~ただ全グレードツインマフラーですが。

外観もレガシィを大きくしたようなデザインでスバル車らしく仕上がっています。

GTでも278万2500円とお買い得感満点!
NAのi 2WDなら199万5000円と200万を切る車体価格!

なかなかのパッケージングではないでしょうか!

スバルは年次改良を施して年を追う毎に熟成していくでしょうから
5年後ぐらいにはもっとお得感がつまった特装車がでてくるでしょう!
これからが楽しみです♪





Posted at 2008/06/20 11:45:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2008年05月30日 イイね!

また上がりますね~...orz

聡明なる皆さんの事ですから、題名でなんの事かはお察しがつくでしょう。

まぁ・・・ガソリン価格ですけどね。

6月1日からガソリン価格が10円以上値上がりします。
これまでの卸値上昇分を一気に小売価格に転嫁してくるわけですが・・・

もうここまで上がってくると本気で車の買い換えが脳裏によぎります。
とはいうものの買い換えるオケネも無いのですが(爆)

レギュラーでも170円~
ハイオクに至っては180円を超えてきそうです。
本日、駆け込み給油に行ってきましたが、なんと軽油が昔のハイオクみたいな価格になってるんですね!
で、給油を終えて燃費を計算してみましたが・・・

6km/L!!!

まだエアコンも使い始めてないというのに。
いくら街乗りが多いとはいうものの以前は7km/Lぐらいだったような・・・
これから夏場が心配です。
ちょっと乗り控えしようかと思いますわ・・・

あと、今日嫁さんのお義父さんと話す機会があったのですが
父「今日な、新しい車が来たよ♪」
と嬉しそうに報告して頂きました。
それまでお義父さんはトヨタのプレミオに乗っておられたんですが
ちょうど5年で2回目の車検を控えていたそうで買い換えを決断されたんだとか。
私「何買ったんですか?(^^;)」(羨ましいな~ちくしょ~)
父「あ~あの電気で走るやつ・・・」
私「ぷ、プリウス?」
父「あ、それそれ♪」

車検切れのプレミオが90万で下取られて、追い金200万ぐらいいだったそうです。
新車かよ~いいな~(魅力はないがハイブリッドに興味はありますね~こう燃料が高いと)

確かにハイブリッドは現時点での市販車では一番エコな車ですが
過渡的な商品だと思います。
やはり次に来るべきはEV!電気自動車ですかね~
それまではレガシィでがんばるぞ~

でも~エンジンの排気音がモーターの”ウィ~ン”て音に変わったら何だか物足りなく感じそうですね~
Posted at 2008/05/30 22:57:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年05月20日 イイね!

プチトラブル!

先日のヘッドライト内結露に続き、今日、何とも珍なトラブルに見舞われました。(笑)

まず、ヘッドライトですが、応急処置としてコーキングを施しました。
ユニットを外してぐるりと合わせ目を見たところ、
合わせ目からムニュっと出ている黒いシール剤のような物が少しひび割れていました。
おそらく経年劣化でひびが入ったのでしょう。
一応念のためぐるりと一周コーキングしときました。
ユニット内部はドライヤーで乾かしました。
施工してから2回ほど雨に見舞われましたが、今のところ大丈夫なようです。
なのでD型顔面スワップは暫くお預けです。(爆)

心配してくださった皆様、地味な結果報告で申し訳ありませんm(_ _)m


そして今日、新たなトラブルが!!!

買い物に行ったホームセンターから帰ってきて車庫入れ。
運転席の窓を閉めようと「AUTO」で閉めていました。
するとなぜかウィンドウが反転して10cmぐらい開いた状態で停止。
「???」
しかも直後はスイッチ操作を受け付けない。
10秒ほどしてから操作復活。
しかし、また一番上まで上がると反転して半開き状態・・・
何かの拍子で挟み込み防止機能が働いているようです。

何度やっても症状が変わらないのでDらー担当さんにTEL。
持ち込み修理になるのかな~と思っていたら意外や意外。
「あ~それ復帰方法があるんですよ!」
丁寧に電話口で教えて頂きました。
以下に復帰方法をお知らせ致します。
(同じようなトラブルに見舞われた時は試してみてください、BH/BEに時々あるそうです(^^;))

1.ターボタイマーを取り付けている方はタイマー機能をOFFにして、キー操作でエンジンが止まるようにしてください。

2.エンジンを掛けて、ウィンドウを下げる操作を行います。

3.ウィンドウが下がりきると同時に、キーを回してエンジンを止めます。

これで挟み込み防止機能をリセットする信号が入力されるそうです。
ただ、この方法は簡単な方法だと言ってました。
この方法で治らない事もあるらしく、その場合は素直にDらーに持ってきてくださいとのことでした。

因みに私は3回ほど試して復帰しました。
担当さんも気にしてくれたのか、私のケータイにまで電話してきてくれて確認していただきました。

ヤレヤレ・・・面白いトラブルがあるもんですね~(爆)
Posted at 2008/05/20 22:28:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシ | 日記

プロフィール

「運転席のアウターハンドルのメッキがペリペリと剥がれました💦ドアハンドル交換すべきか、プロテクター貼り付けて誤魔化すか…」
何シテル?   09/21 17:07
みなさん、こんにちは。 2008年8月から11年乗り続けたレガシィBP5F 2.0i Advantage Lineを降りて、 2019年9月、フォレスター ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TOYO TIRES PROXES CL1 SUV 225/55R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 00:07:42
スバル(純正) リアゲートプロテクターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 20:44:27
フォレスター sk エンブレム取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 08:37:18

愛車一覧

スバル フォレスター SKEB (スバル フォレスター)
BPレガシィの車検と消費税増税とアイサイト搭載車に乗りたいなど、色んなタイミングが重なっ ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
H22.12購入。 ホンダインターナビ装着。 ガラスコーティング施工済み。 マイレガよ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
嫁さんの車です。結婚と同時に購入。すでに7年選手ですがまだまだ快調のようです。子供が汚す ...
スバル レガシィツーリングワゴン BP5F (スバル レガシィツーリングワゴン)
2008/8/23に新車で納車されました。 最近はもっぱら維持りですが ちょっとずつ自分 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation