• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れがりすとのブログ一覧

2007年02月23日 イイね!

Y!オク

超久々にヤフオクを見てたら、、、
こんなモノが出ていて思わず買いたくなってしまいました。

しかし買ってどうするんだ!!!という声が聞こえてきそうですが・・・(汗)

セカンドカーor部品鳥でしょうか?

Posted at 2007/02/23 21:30:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年02月20日 イイね!

上司のRX-8のパワープレートのインプレ

実は昨日のことになりますが、朝早く出社するなり別室に呼び出され、イキナリ
「すごい良かった!!!」

との一言。

彼は以前アリストにも乗っていたのですが、
「エイトが確実に30馬力は上がってる」と真顔でいってきました。
早速、近所の峠をアタックしてきたようです。
私が「いや~それはちょっと大げさでは」と言ったのですが、
そんなことは無いと断言しておりました・・・(汗)
まあそのくらいのインパクトがあったようです。

感想は
・ともかくパワー&トルクが上がった
・エンジンが静かになった
・カーステの高音が良く聞こえるようになった

とのこと、
それにしても喜んでもらえて良かったです^^

ついに今度は社用車までメタ化が進みそうです。
Posted at 2007/02/20 22:09:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業ミ | 日記
2007年02月17日 イイね!

本日の作業 -メタライザーパワープレート 施工-

今まで懸案になっていた、上司のRX-8への施工がようやく実現しました。

ロータリーエンジンを初めてまともに見ましたが、奥に引っ込んでいて、手が入らない(汗)

それでも、なんとかエンジンのプラグ周辺に2枚、スロットルボディーに一枚、バッテリーに一枚貼りました。

まともに走ったインプレはまだ聞いていませんが、施工後
・エンジンのかかりがすごく良くなった(最近調子悪かったらしい)
・音が静かになった
・駐車場から出るときに踏んだ際に出だしが良くなった
とのことです。

とりあえず満足してもらったみたいで何よりです。

インプレを聞いたらまた修正しようかな・・・
Posted at 2007/02/18 22:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業ミ | 日記
2007年02月17日 イイね!

親ばかサッカー観戦記 その5

親ばかサッカー観戦記 その5本日は試合ではなく、さいたま市内○ッズランドにて練習です。

うちの子は同じ園の子と対戦するのは燃えないらしく、埼玉県内の某サッカーチームが主催している子供向けサッカー教室へ参加しました。
先月一度だけ幼稚園(団体)で参加したのですが、気にいってしまい再度の参加です。
さすが浦和○ッズのお膝元だけあってほとんどの子が赤いユニフォームのような感じですが、うちの子だけ緑で浮いていました。


練習内容は一対一や数人のチームを何度も組み替えて勝負するのですが、見ていてなかなか楽しいものです。

本日は何度かいいシュートを決めていましたが、それよりも最後に絶妙のスルーパスを決めていたのが印象的でした。

誤解の無いように書いておきますが、子供をサッカー選手にしたいなどという気持ちはまったく無く、ただの運動の一環としてやっております。
ちなみに小学校に入ってからはサッカーを習わせる計画は今のところ無く、土曜日は近所のインターナショナルスクールに半日サタデースクールに通うことが決まっております。(これが結構学費が高いのですが・・・汗)
Posted at 2007/02/18 22:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親ばかサッカー観戦記 | 日記
2007年02月10日 イイね!

親ばかサッカー観戦記 その4

親ばかサッカー観戦記 その4ついに幼稚園最後の対外試合となりました。

結果は思い描いていた期待のようにはいかないものです。

この大会には宿敵J幼稚園が参加しております。
実はこの大会始まって以来、J幼稚園が9連覇してります。昨年はJ幼稚園が優勝、うちの幼稚園は準優勝だったそうです・・・(昨年はうちの子はまだ部員になっておりませんでした)

J幼稚園とは10月に行った5園が参加した交流戦で、チーム数を増やす都合上、うちの園はチームを二つに分けてとてもベストとは言えない布陣で対戦。
その際うちの子のチーム(エースのA君は別チーム)はJ幼稚園に大差で敗れた苦い経験があります。


予選Aブロック

対B⑤幼稚園Bチーム
2-0 

敵チームに背番号3が6人も居るのは驚きです。
マークをかわすための作戦のようで・・・
一試合目が終わったところで、7番(エースのA君)と8番(うちの子)をマークという指令が敵幼稚園指導者の間で言われていたとそうで・・・

対BC幼稚園Cチーム
3-0

ここで宿敵J幼稚園はすでに第一試合10-0、第二試合6-0と大差で勝っていた。
順当に予選1位で決勝リーグに行くと準決勝で当たると取らぬ狸の皮算用をしていました。

対B②Aチーム
1-2
こちらもなぜか背番号11が2人居ました。
片方の11番が確実にエースでした。

先制し、追いつかれここまでで得失点差で、向こうのほうが上で決勝リーグではJ幼稚園と当たらずに済むと思っていたら、更に失点後に失点を重ね痛い敗北。
しかし、A組2位で決勝リーグに進む。

決勝リーグ第一試合
予選リーグD組を6-0、3-0、2-0で1位で勝ち上がってきたB⑥Aチームとの対戦

結果
前半
0-0

後半
0-2

後半わずかな隙をつかれ失点、その直後気の緩みで更に失点と、また先週の悪夢が蘇ってきました。
その後もチャンスを作れず敗北。

それにしてもどのB系列幼稚園もあからさまゴール前のオフサイドのポジションにフォワードを2人、ボールが敵陣にいってもディフェンスを2人は必ず残しておりました。

うちの幼稚園はそんな指示は一切せず、基本的にカウンターからの得点か全員で攻め込んでの得点のいずれかです。なりふり構わず勝ちには行かないところを美徳としているようです。

ちなみに、うちの園に勝ったB⑥Aチームは決勝まで行きましたが0-3でJ幼稚園に負けました。更に予選A組1位のB②幼稚園Aチームも準決勝まで行きJ幼稚園に0-7と大差で敗北。

それにしてもJ幼稚園は格が違いました。

準決勝で見せたセンタリングを合わせてのゴール、セットプレイからの得点、スルーパスからのFWが持ち込んでの得点などなど、
フォワードのボールキープ力はうちのエースのA君より上、ディフェンスのお下げの女の子は来たボールをノートラップで遠くまではじき返してしまう。全体的に攻撃の際のフォローする動きが素晴らしかった。
とても幼稚園生とは思えないほど見ていて楽しい(すごい!)サッカーをしていました。
ついでに大会中無失点のおまけつきでした。

仮にわが子の幼稚園が当たっていてもまず勝てなかったことは言うまでもありませんが・・・。

うちの子はかなり悔しい思いをしたようですが、まあこれもいい経験といたところでしょうか・・・
今週の園の練習試合は5得点もしていたそうですが、本番では不発に終わりました。まあそれなりにいい動きはしていましたが・・・

ほかの園が年長メインのベストメンバーに比べうちの園は部員が少なく年長6人と年中、年少まで入れないと11人で組めないというハンデを抱えていることを考えればよくやったのかもしれません。

それにしても、J幼稚園と今居る幼稚園。
実は入園のときどちらにしようか悩んだのですが、向こうにしたほうが良かったのかとふと思ってしまいました(笑)当時はそんなにサッカーが強いなんて知りませんでした。

今の園を選んだ理由は車で迎えに行きやすいという安易なものでした(笑))

まあ今の幼稚園で楽しくやってきたのでそれはそれでいいとは思いますが・・・
Posted at 2007/02/10 16:28:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 親ばかサッカー観戦記 | 日記

プロフィール

海外生活が約9年続き、4年前に帰国。 いまだに日本になじむリハビリ中です。 新車から所有していた愛車の初代レガシィ(C型)を、帰国後からいろいろ手を加え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ゲームマニアの弟のブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/05 23:31:52
 
大前研一 コラム 
カテゴリ:NEWS 経済関連
2006/03/15 07:41:27
 
ドラゴンブランド 燕の巣 
カテゴリ:ツバメの巣 -お薦め品ー
2006/03/06 12:55:17
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BCのエアコンが調子悪くなってきたので、家族のことも考えて使い勝手の良いクルマにしました ...
スバル R2 スバル R2
名前:パピちゃん (妻と子供が命名) 現在の我が家のファミリーカーです。平日は妻が買い ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
若気の至りで初めて自分の金で買ったクルマ。 ボディは赤でど派手でした。 更にOZのホイー ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
91年10月からこのクルマと付き合い始めて18年。 最近はエンジンブロー&乗せ換えなんか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation