2009年05月05日
子供の将棋大会、埼玉県小中学生竜王戦Cクラス(赤組:3級以下の部)にうちの子が出場し、参加42名の中で優勝しました!!
昨年暮れからとうきち杯(@所沢:サッカーと日程が重なり)欠場、とうきち小学校対抗団体戦(@所沢:インフルエンザのため)欠場、小学館杯埼玉県大会@さいたま(旅行のため)欠場と地元所沢の大会を2回欠場し、県大会も欠場。前回の県大会(小学館杯)では欠場している間にクラブの仲間が先にCクラス(赤組、青組)で2名優勝。
所沢のクラブの決まりではCクラスで優勝、あるいは準優勝しないと上のBクラスにはエントリーが許されないので、今回は何としても優勝が目標でした。(今まで知りませんでしたが・・・)
ただ、目標と言っても、ひとたびミスすればなかなか勝てるものではないのですが、終わってみれば5戦全勝で優勝でした。
今の棋力だと勝って順当、負ければ・・・という中でよくがんばりました。
私は勝負事はさっぱり駄目ですが、うちの子は大会になるとプレッシャーをものともせず、臆することなく実力(以上?)を発揮するので脱帽です。
子供の同じクラブの同学年のライバルと目する仲間で、3月末の前回大会でCクラスで優勝した子が、一足先にBクラスにエントリーし3位に入賞し刺激にはなっているようです。本人も早く上のクラスでやりたいようです。
他にも同じクラブでCクラス青、赤組で優勝・準優勝してもおかしくない子が数人いたのですが、今回は成績が振るわず残念な結果となってしまいました。
Posted at 2009/07/19 15:59:05 | |
トラックバック(0) |
将棋 | 日記
2009年04月25日
優勝しました。
元々は将棋会館こども教室の大会ですが、ネットやチラシで一般にも参加を呼びかけておりました。
ここのところ用事や病気などあり、大会に出てなかったので参戦しました。
きっとツワモノぞろいで1勝できれば御の字と思って、子供をひとりで東所沢から送り出しました。
Cクラス、3級以下でのエントリーでしたが、最近将棋会館道場は四級で、3級昇級にリーチをかけておきながら、そこで負けてしまうこと数回。
なかなか上がれず足踏み状態だったので、まあこの大会で入賞はあり得ないと思っていたのですが、まさかの4連勝で優勝でした。
決勝ではかなりぎりぎりで、相手から詰まれる筋を読んいたそうで、すでにあきらめていたようですが、相手が積み筋に気付かず別の手を打ってくれたため、命拾いしたようです。(本人談)
表彰式では佐藤康光九段(元二冠)から直接賞状を受け取り、色紙や、著書等をもらいとても喜んでいました。
最近は子供一人で千駄ヶ谷まで行かせ、私は会場に行っていないので、雰囲気はわかりませんが・・・・
Posted at 2009/05/05 23:43:50 | |
トラックバック(0) |
将棋 | 日記
2008年12月30日
千駄ヶ谷の将棋会館で年内最後の営業日に子供と子供のクラブの仲間数名で行ったところ、トーナメントがあるというので、エントリーしました。
うちの子は4級なので、まあ一つ二つ勝てれば御の字と思っていましたが、こういう時には、なぜか実力以上のものが出るらしく、準決勝、決勝と一級の人を退けてのまさかの優勝!しかも平手でこの成績はまぐれとしか思えませんが・・・
前日の将棋会館道場の三級以下トーナメント(級ハンデあり)で、香車を落としてで同じクラブの級が下の子に敗れたのがショックだったらしく、その日の晩に猛練習したのが結果に結び付いたのようです・・・
Posted at 2009/05/05 23:31:14 | |
トラックバック(0) |
将棋 | 日記
2008年12月20日
ここもとりあえず、参加することに意義がある?
みたいなノリになってしまいましたが、2勝3敗の負け越しでした・・・
最近は伸び悩みが続きます。
Posted at 2009/05/05 23:20:04 | |
トラックバック(0) |
将棋 | 日記
2008年11月23日
この大会は子供の部が無いので、大人の部Cクラス参加です。
なかなか皆さんツワモノぞろいで2勝3敗でした。
うちの子もまだまだ修行が足らないようです・・・
Posted at 2009/05/05 23:17:46 | |
トラックバック(0) |
将棋 | 日記