• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅぎのブログ一覧

2023年12月04日 イイね!

純正ディスプレイオーディオでNETFLIXを視聴

純正ディスプレイオーディオでNETFLIXを視聴TOYOTAの純正ディスプレイオーディオで、NETFLIXが視聴可能という事だったので、多少高額ではあったが、購入してみました。

商品は、Amazonで自分の購入時19800円でした。


この商品は、Android携帯が中に入っているような商品で、AQUAのUSBコネクタに接続する事で、Car Playが起動して、ディスプレイオーディオのタッチパネルを使って操作します。
alt


alt


取説も日本語ですが、あまり詳しく書かれていません。
でも、基本接続するだけで使用できま、あとはスマホを操作する要領でなんとかなります。

alt

箱から取り出した本体の大きさは手のひらに乗るサイズ
alt

スロットには、MiniHDMI SIM SD USB-Cがあります。
SDには音楽を入れておけば再生もできるみたいです。

alt

アクアのUSBポートが付いている場所に、すっぽり収まります。

最初接続しただけで、動作しなくて、買い物に失敗か?っておもったのですが、ディスプレイオーディオ側で、Car PLAYがONになっていませんでした。(汗)
alt




結論として、ちゃんと使えました。
自分は携帯のデザリングで接続しましたが、格安SIMとかを入れれば、本体から直接インターネットが使用できる様になるらしいです。(確認はしていません)

また、大変危険なのでお勧めできませんが、いや、法的に問題あるので、それを理解した上での話ですが、走行中にTVが見られるキットなどを取り付けている場合は、走行中にネトフリも見れるらしいです。
なんども言いますが、これは大変危険な行為ですので、個人の責任において、ご検討ください。(自分は責任とりません)

Posted at 2023/12/04 16:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2021年12月29日 イイね!

知らない人が居たので

知らない人が居たのでエンジンONで回りが暗くても、ポジションランプを消灯させる方法

新型アクアは、周りが暗くなると、勝手にライトが点灯します。
暖機が好ましくない事はわかりますが、車中泊とかしている場合、夏は熱中症、冬は凍死を防ぐために、暖機せざるを得ない事があり、エンジンスタートしますが、この時、周りが暗いとヘッドライトが点灯してしまいます。
ヘッドライトスイッチを手前に回す事で、ヘッドライトは消灯しますが、ポジションランプは点灯したままになります。
でも新型アクアのポジションランプは、めちゃ明るい!
ヘッドライトスイッチは、手前に回して手を離すと、元の位置に跳ね返って戻りますが、この操作を一瞬で終わらせず、数秒間回したままにしておくと、ポジションランプも消灯します。
この状態でも走り始めれば再び勝手に点灯します。
何かのご参考になればと思います。
Posted at 2021/12/29 08:58:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2021年12月13日 イイね!

冬場の燃費は初代アクアより悪い気がする

東京は11月中は暖かい日も多かったですが、このところ寒い日も多くなってきました。
夏に買った車なので冬場の燃費については今回が初めての経験になるわけですが、一言でいって、
あまり良くない?いや、悪い!(二言になってしまった)
距離を走っていないのかもしれませんが、満タン法で、18~23km/リットルくらいなんじゃないでしょうか?

新型アクアはバッテリーが強化され、エネルギーの回収率が上がっているせいか、エンジンがEV率が自分の走り方で60~70%、ここ最近のEV率が45%~55%で冬場はエンジンの利用率が高くなっています。
買い替え間に乗っていた、初代後期型のEV率が冬場でも50%前後だった事を考えると、新型の方が悪い結果になっています。

まだ、冬本番ではないので、サンプルが少ないですが、今後の推移を見守りたいと思います。

旧型アクサでライフサイクルを通して20km/リットルを下回った事がなかったので、少しショックです。

Posted at 2021/12/13 10:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2021年11月29日 イイね!

トヨタのディスプレイオーディオについて言いたい事いっぱい

トヨタのディスプレイオーディオについて言いたい事いっぱい
新型アクアは良い車だと思います。
愛車としてとても気に入っています。
気に入っているからこその不満をぶちまけます。

はっきり言って愚痴なので、不快に思われる方は読み飛ばしてください。

トヨタ自動車はディスプレイオーディオを基本仕様にしたため、新型アクアからはオーディオはディスプレイオーディオになりましたが、はっきり言って使いにくいことこの上ない。
新型アクアでは、ディスプレイオーディオの画面サイズを10インチか7インチから選択できます。
ただ、どちらを選択しても解像度はかわりません。

そのうえで、気に食わないところを全て列強してみます。

・7インチ、10インチと大画面だが解像度がおそらくWVGA(800x480)かFWVGA(854x480)
え?いまどきWVGA?これって誰得?
WVGAなんてわざわざ作ってるの?
一般的に市販されている家庭用TV画面の4分の1以下の解像度
alt

今どきのデジタル時代では全く考えられない画面解像度です。
ちなみに、前期後期型アクアの純正ディーラーオプションで取り付けたセンターディスプレイは、9インチ2K(1920x1080)でしたので、超劣化もはなはだしい。

・社外品が無い
ディスプレイオーディオは、あるいみ車と一体化した設計になっているので、社外品が選べない。
したがって、カーナビもメーカーが用意したものを使うしかない。
スマホをリンクさせてスマホの地図アプリは使う事ができるが、とても使いにくいし連動アプリも限られている。
不満があっても、選択肢が無くこれを使うしかない。

・カーナビ地図が見にくい
これは画面解像度によるものだと考えられるが、とにかく地図表記の文字やアイコンがデカい
文字やアイコンがデカいので、そのアイコンが地図上の道路や交差点を隠してしまい、見にくい事この上ない。

・Miracast対応と書いてあるが、制約が多すぎて使えない。
接続できる機種が限定的でMiracast対応とうたうのは詐欺だと思えるくらい限定的にしか利用できない。
1.Miracastに対応している一部のAndroidOSのスマホしかつながらない
2.Miracastに対応しているWindowsはつながらない
3.Miracastでスマホの画面がディスプレイオーディオに表示されても、動画はYoutubeくらいしか見られない。
Netflix、ディズニープラス、アマゾンプライムビデオ、は、音は再生されるが画面は真っ黒しか表示されない。
この事は、カタログ等にちゃんと明記すべきものだと思う。

・地デジを見るのに、やたら高い費用がかかる
ディスプレイオーディオには地デジチューナーが内蔵されていますが、契約してお金を払わないと、使える様になりません。

・SmartDeviceLinkアプリの行儀が悪い
ディスプレイオーディオとスマホを連動させるアプリだが、機能的にほとんど役にたたない。
Lineのメッセージの受信お知らせや、受信したメッセージの読み上げ、さらに音声応答での返信ができるとなれば、けっこう便利そうに思えるが、受信したメッセージは最後のものしか読み上げない、音声で返信しようとしても、返信先を音声で伝えるのは高等技術が必要なくらい大変
また、駐車中スマホを使用している時、エンジンスタートでSmartDeviceLinkアプリの画面がスマホに割り込んでくる行儀の悪さ
メールを見ていようが、動画を見ていようが、関係無しに割り込んで来て、いちいちその画面に応答しないと消すことができない。
あまりにもうざいので、アンインストールした。

・外部入力端子の仕様がおかしい
オプションで昔のビデオデッキとかの接続に使用していた、赤白黄のアナログRCA入力装置が取り付けられるが、令和の時代でこれですか?
HDMI入力は、HDMIからアナログRCAへのダウンコンバートのアダプターを取り付ける必要があり、両方のオプションを購入すると、35860円(作業費別)もかかる。
しかも、取り付け場所は、コンソール中央下に露出設置になり、あまりにも不細工

・スマホをUSBに接続すると、Bluetooth接続が切断され、使用不能になる。
自分のスマホをBluetooth接続して音楽を聴いている時に、妻がスマホを充電する為にUSBに接続する様なシュチェーションの時、とても不便

言いたい放題書かせてもらいました。
まだ、細かな不満点はきりがないほどありますが、買い替える場合は車ごと買い替える事になるため、我慢するしかないのが現状です。











Posted at 2021/11/29 10:22:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2021年11月28日 イイね!

新型アクアのオイル交換(上抜き)

新型アクアのオイル交換(上抜き)新型アクア(6AA-MXPK11-AHXEB)のオイル交換をオイルレベルゲージから上抜きで行ってみました。
まず、新型AQUAのオイルですが、粘度が0W-8、えっ?
こんな柔らかなオイルでいいんです?
0W-20とかは前の後期型アクアでも使っていたので普通に売ってましたが、そもそも売ってるの?
まずは、Amazonで検索
ありました、

トヨタ純正モーターオイル GLV-1 0W-8 4L 08880-12905

いちおう取り扱い説明書には0W-16、0W-20でも対応していると書いてありましたが、これから、冬に向かう時期としては、やはり推奨オイルにしておきたい感じですよね
4リットル約4000円
alt

新型アクアのオイル交換量は、エレメント交換時3.6L、エレメント未交換時3.3Lとなっています。
4Lは微妙に余るんです。余ったオイルは、微妙に保管しておいても劣化するので捨ててしまいますが、もったいないですよねぇ
商品が存在する事がわかったので、最寄りのオートバックスにGO!
1店舗目、2店舗目を廻って在庫なし、入荷見込み無しで、買えない
困り果てて、購入したディーラーに売ってないか確認したところ、ディーラーでは「ドラム缶で一括購入しているので、4L缶の販売はしていない、ただ火気類なので、専用のオイル缶を持って来れば、量り売りしますよ」って事でした。
そこで、2軒目のオートバックスでオイル処理箱
alt

を購入し、レジで「不要な4Lのオイル缶があったら譲ってほしい」と言ったところ、快く「ピットに言っておきますので、ピットで受け取ってください」とのこと。
オートバックスさん、ありがとう!
その後ディーラーに行って、今回の使用量3.3Lを量り売りして頂きました。
前置きはこれくらいにして、早速オイル交換です。

まず、新型アクアのオイルレベルゲージですが、エンジンルームの真ん中あたりにあります。
alt

黄色い輪っかになってるとこですね。
まず、このオイルレベルゲージを抜き取り、ここに抜き取り用ポンプのチューブを差し込みます。
alt

抜き取り用ポンプは、写真の様に、自転車の空気入れの様になってます。
ただ機能は逆で、ポンプで容器内の空気を抜く事で気圧の差を作って、チューブでオイルを抜き出す仕組みです。
エンジンを3~5分程度回して、オイルを多少温めます。
新型アクアの場合、エンジンスタートしても、1分程度で暖機を終えてしまうので、3~5分間は、Pポジションで軽くアクセルを踏み込んでおきます。
この他にもメンテナンスモードや車検モードにする方法もあるみたいですが、今回はこれで十分です。
オイルゲージにチューブを差し込んで、吸出します。
この時の動画も乗せておきます。
https://youtu.be/9y3g-wiQUmc
5分ほどで、抜き取れます。
alt


オイルレベルゲージを元に戻して、オイル給油口から買って来たオイルを入れます。

https://youtu.be/5iLaNm_XG20
動画に写っている缶がオートバックスさんのご厚意で譲っていただいたオイル缶です。
容量は3.3Lを量り売りして頂いているので、全てを残さず投入します。

キャップをきちんとして、オイルレベルゲージでオイル量を確認します。
alt


最後に廃油を処理します。
買って来たオイル処理箱を開けると、中にはオイルを吸収する紙のようなものが入っています。
alt

このままオイルを流し込んでも良いのですが、吸収しやすくするために、多少ほぐします。
alt

ここに、抜き取ったオイルを流し込みます。
altalt


箱には、結束バンドが付属しているので、ビニール袋を閉じで多少空気を抜いた後に、この結束バンドで封をすれば終了です。

このオイル処理箱は、地域のごみの出し方に従って出すだけです。
私の家の地域では、燃えるゴミの日にだせます。

今回の作業時間は、だいたい30分くらいでした。



Posted at 2021/11/28 12:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクア 新型アクアに、ドラレコ(Yupiteru Y-410dP)の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1820295/car/3158474/7886921/note.aspx
何シテル?   08/02 16:15
しゅぎです。 おっさんです。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新型アクア、ディスプレイオーディオ10インチの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/07 19:40:10

愛車一覧

トヨタ アクア ガリレオ4世 (トヨタ アクア)
前期型アクア、後期型アクアと乗り継いで、アクアは3代目です。 後期型アクアの走行距離が9 ...
トヨタ アクア ガレリオ三世 (トヨタ アクア)
前期型アクアを約5年で20万キロ乗って、2度目の車検の打ち合わせにディーラに行ったとき、 ...
トヨタ アクア どろん@アクア (トヨタ アクア)
初代プリウスの次回車検が通らないと言われて、2013年1月に新車として購入 ※(2013 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation