• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月26日

例によって金曜日は給油の日。

例によって金曜日は給油の日。  走行距離 249km 給油量 19.27L まだ頑張ってハイオクを入れている。
燃費はまたまた悪化した。通勤帰路の11kmを一時間以上かかる日が続いたせいだろう。で燃費は12.92km/Lとなった。
 吸気温度で燃費が変わるかと思って吸気温度の測定を続けている。朝の通勤時は平均12度程度で、帰路は20度近くに上がっている。渋滞でエンジンルームの温度が上がるからだ。現在までの感触では明らかに吸気温度が低いほど燃費は悪化しているようだ。
ブログ一覧 | 燃費 | クルマ
Posted at 2008/12/27 14:10:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テレビを更改
どんみみさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2008年12月28日 1:53
エンジンの設計をしているのではないので正確な答えではなく
ボクの考えですが空気密度が高くなる冬はその密度に合わせて燃料を供給するのであれば多く燃料を消費しますし 気温が低いと水温も上がるのが遅くチョーク(コールドスタート)が長く効いたような状態になりますし
 細かく言うとミッションなどのオイルの流動性も悪いでしょうから燃費には条件が悪いかもしれないですね! 
レースカーなどには空気密度が上がればパワーを出せるので好条件ですが
夏と冬のキャブセッティングの違いを思い出してみるとインジェクションでも同じ事が起こっているようにも思われますが いかがでしょう?

磁石の代わりにエアクリーナーに使い捨てカイロでも入れてみますか?(笑)
コメントへの返答
2008年12月28日 20:50
 そうなんですよ。すべておっしゃるとおりです。出力UPの観点から見ると空気は冷たい方が良いのですが、どうしても燃調が濃いと燃費は悪くなる。
 昔、シビックに乗っていたとき、無限製の吸気温度センサーを騙す装置を付けていました。センサーとECUの間に可変抵抗を挟む簡単な装置だったのですが、ECUに低い温度を報告して燃調を濃い目に誘導するものです。

 磁石をバカにしてるでしょ(笑)
真剣にカイロも考えましたがアホらしいのでやめました。吸気ダクトをエキパイ辺りまで引っ張ってきてやろうかと画策中です。

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation