• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2011年11月18日 イイね!

はずみで買ってしまった磁石皿

はずみで買ってしまった磁石皿この記事は、大阪弁 CVTの勉強してみた^^について書いています。

 どうもトラバ先の方に刺激され、ついフラフラと磁石皿を購入してしまった。
何気なく立ち寄ったダイソー。実は野風奥所でポチったレンズの収納袋を求めに行ったのだけれど、これはペットボトルの保温袋で解決。



 信玄袋風味で300mmのレンズも収納できる優れものだったのではあるのだけれど・・・。ついつい目線が工具類売り場へ。

 ステンレス皿とは書いてあるけれど、流し台などのステンレスは磁石が効かない。でもこやつは磁石がくっつく。と言うことは"400系ステンレス"(鉄にクロムが10.5%以上混ざっているもの)なのだろうか。ホントは鉄か?

 さて何処に吸いつけようか思案中。
Posted at 2011/11/18 20:04:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 磁石 | クルマ
2010年06月09日 イイね!

とりあえず磁石巻

とりあえず磁石巻 ちょっと早めの初回1000km点検をしてもらった。無論何処にも異常は無い。あたりまえだろう。
「タイヤの空気圧が若干高めですね」あんたのところで入れたんだろうが・・・。
「ウォッシャー液補充しておきました」納車以来ウォッシャ使ってない、初めから入れとけよ・・・。
たった10日で蒸発でもしたんか?

 どうやらノーマル状態の燃費計測は終了。本来ならもう少しデータが欲しいのだけれど、待ちきれずに磁石を巻いた。
とりあえず、給油パイプに8本巻。ちよい走りの感触では低速でのギクシャク感が無くなった。明日からの通勤燃費が楽しみだ。
Posted at 2010/06/09 21:25:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 磁石 | クルマ
2010年05月23日 イイね!

ベルタの磁石効果

ベルタの磁石効果 GWのロングドライブから帰宅後、ベルタに取り付けた様々なギミックを取り外し始めた。
 磁石関連が最たるものなのだが、燃料、吸気、冷却にそれぞれ巻きつけた磁石を綺麗さっぱり取り外した。マジックテープを利用しているので取り外しも簡単にできる。

 毎朝通勤時の燃費を記録しているので、磁石ギミックを取り外した時の結果が以下で有る。

 昨年5月の平均通勤燃費は18.58km/Lだった。最低が16.92km/Lで最高が20.84km/L。
5月ともなると、吸気温度も上がり高燃費が期待できる。
 磁石を取り外した状態での感覚は、回転の立ち上がりがやや鈍るがアクセルを踏み込んでやるとそのまま加速はしてくれる。僅かな差なのだけれど、最初の立ち上がりの鈍さが燃費に影響するのだろう。燃費計を睨みながら必死で右足コントロールをしても、16km/L台に乗せるのが精一杯で、遂に17km/L台を記録することは無かった。平均は15.13km/Lだった。この記録は昨年の渋滞帰路の燃費15.33km/Lよりも劣っている。

 どうやら、磁石は効果が有ったようだ。次車アクシオにも装着しなければと考えているが、まずはオリジナルの状態で燃費を計測してからになるだろう。
 アクシオには、燃費計が初めから付いているし、エコランプなどと言うギミックも付いている。ベルタに後付した燃費計も簡単に移植可能だから、こちらの燃費計で計測してみることにする。
 ベルタ1300に対してアクシオは1500。ただアクシオの方が10・15燃費は良いので期待十分。打倒ハイブリッド!プリウスは無理でもせめてインサイトは超えてみたい。

 写真はGW遠征で宿泊したホテルの駐車場で遭遇したブルーバード1800SSS。レザー張りのルーフが流行した時代だった。
Posted at 2010/05/23 18:57:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 磁石 | クルマ
2010年02月03日 イイね!

今日は節分、豆まきと巻寿司の日

今日は節分、豆まきと巻寿司の日 空は晴れているが、風が強く寒い。ご近所のホームレス猫ちゃんがミャーミャーと五月蝿くなって来た。そろそろ春なのだろう。

 昨年一年間の通算燃費は総走行距離20289km走行で16.34km/Lだった。結構あちらこちらと長距離を走っている。1000円高速の賜物なのだけれど、さて今年はどうなるか。

 燃費計による通勤時燃費を欠かさず記帳しているのだけれど、昨年の一月と、今年を比べてみた。
 昨年 往路14.11km/L 復路13.02km/L 今年 往路14.98km/L 復路14.22km/L
昨年よりも燃費は向上している。去年も吸気温度を上げるため吸気ダクトを設置していた。違いは、吸気系の磁石巻きと冷却水系の磁石巻きを付加した事。この結果は確実に巻物が効いている証拠ではないかと思う。
 ちなみに、通勤距離は片道11kmで往路が25分ほど、復路は45分ほどかかる。朝はライト、ヒーター共にON、復路はライトOFF。夏場の往路では、電装関係すべてOFFで20km/L辺りを記録するが、吸気温度や電装品の負荷がいかに燃費に作用するかが良く分かる。

 節分なので恵方巻きならぬ磁石巻きのお話でした。
Posted at 2010/02/03 11:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 磁石 | 日記
2010年01月15日 イイね!

必殺磁石巻

必殺磁石巻 磁石に吸い付かれてから、確かシルビアKsに乗っていた頃だからそろそろ25年程になる。当時はまだまだ血気盛んだったので、燃費なんぞはクソ食らえ状態で、ただただ速いのが正義だった。ロムの書き換え、蛸足、HKSの太鼓、足も固め・・・・。中年男のやることではないとの声も無視し傍若無人に走り回っていた。
 当時ハウス蜜柑の栽培をしている友人が居て、冬場にハウス内を暖房するのに使う重油ボイラーの燃焼効率を上げるため、給油系に磁石を装着している事を聞いた。重油の燃焼効率が上がるとの事、重油に効くなら、ガソリンにだってとばかり、シルビアの燃料パイプに磁石を巻いてみたところ、低速トルクがまるでダメだったターボエンジンの低速トルクが力強くなり、なんと5速アイドリング走行すら可能になった。クラッチを旨く扱えば5速での発進も可能となり、明らかに燃焼効率は向上した。
 ただ、燃費はアクセルの開度に左右されるので、60Lタンク満タンで、福岡大阪640kmの走行は出来なかった。福岡の自宅で大阪に新幹線で里帰りする家内を見送り、大阪の家内の実家で出迎えるなんぞの暴挙に出たわけだから、燃費が良くなるはずは無い。

 次車プリメーラはROMチューンのみに磁石巻きでGTRを追廻、敵のリミッターが効いた時に前に出ると言う悪辣な試みをする為に、高速を・・・。
 磁石を巻くと低速トルクが増す。従って、動き出したら直ぐ5速に入れ、巡航できる。この走法が燃費を改善する方法だ。
 流れをリードする速度で福岡大阪間をシルビアと同じ60Lタンクで、燃料を残し走りきった。その後、静岡辺りまでは無給油で走行できた。

 磁石を巻いても、それだけでは燃費は改善しない。それに合わせた運転方法が必要なのだと思う。

 この25年でノウハウと言えるかどうか分からないけれど、自分なりに確立しつつあるものが有る。それは、燃料パイプに対向させるのは磁石のS極が良い。SとSを反発させる状態で装着するのが一番結果が良かった。
 そして、装着部位、装着数はそれぞれの車によって違うと思われる。多ければ良いと言うものでも無い。写真は現在のベルタのエンジンルームだが、恐らく装着しすぎだろう。過ぎたるは及ばざるが如し。一つづつ外しながら様子を見る事にしよう。
Posted at 2010/01/15 22:05:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 磁石 | クルマ

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation