• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2018年05月20日 イイね!

この車の燃費、驚異的だ・・・。

 先週の日曜日、息子が車を貸してくれと400kmばかり行き帰り高速を走ってきた。その後給油すると、満タン法で25km/L超えの燃費。いやはや恐ろしい。

 高速運転のインプレも最初軽をバカにしていた息子さん、「前のアクアと変わらない」とのたまっておりました。

 で、本日の日曜日。相方と唐津でランチなどと思い立ち、お昼前出発。唐津といえば我家の定番ランチ店ヌフ・ベーカリーカフェ。

 こんな景色を見ながら、高低差のない海沿いのワインディングを軽やかに走る。

 虹の松原を抜け唐津市内へ。ここまでなんと驚異の燃費を示している。

 ちょっと待ってほしい。この車ハイブリッドでは無い。なのに以前のアクアでもなし得なかった数字を表示している。決してエコ運転なんぞやってはいない、それどころかスロコンはSP7ホールドで、タービンの唸りにも似たCVTの唸り音を響かせながら、ワインディングを走っていたのに・・・・。

 そんな数字に気分良くしていたのに、なんと目当てのお店はお休み。

 日曜日にまさかのお休みとは・・・。繁盛していたお店なのに、ご夫婦でやっておられたお店なのに、まさかの閉店とはと一瞬思ったのだけれど、ネットを検索してみると日曜日は定休だって・・・。今まで散々通ってきているはずなのに、知らなかった。

 急遽予定変更。食べログ検索でも格安ランチはなかなかヒットしない。このご近所のお気に入り海鮮店は2店あったけれど、いずれも閉店してしまい再開はしていない。

 呼子にでも行こうかと道をたどると丁度JAの直営販売所があり食事処が併設されていたので・・・。

 お刺身定食を頂いたのだけれど、可もなく不可もない。こんなものだろう。多分再訪は無いと思う。すぐ裏は海だと言うのに・・・。

 近所にはこんな岩場があったりする。

 呼子はイカで有名だけれど夏イカと呼ばれる剣崎イカはこれからがシーズン。冬イカと呼ばれるアオリイカのシーズンはおしまいと、丁度端境期にあたってしまっている。

 そのせいなのか、漁獲量が少なかったのか、名物の海岸通りイカの干物販売屋台でのお値段は高騰していた。以前なら大きいイカ3枚にオマケが1枚付いて1000円だったのが、なんと小さいのが2枚で1000円だった・・・・。

 そんなこんなで帰路、市内渋滞に捕まるまえの燃費表示はこの程度。アクアと同程度まで落ち込んでしまったけれど、エアコンオンで走っているので実に素晴らしい。アルミは貼りまくっているけれど、磁石はまだ一切触っていない。それに純銅たわしをAmazonでポチしたのが明日到着する。

 いやはやオカルトチューンを開始せねば・・・・。
Posted at 2018/05/20 22:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年04月22日 イイね!

ご近所から呆れられております

 ガレージで何やら良からぬ算段などをしながら、クルマいじり作業などをしていると、ご近所さんの出入りがあり、その都度「好きですね」とか「ご精が出ますこと」とか「作業ができる事が羨ましい」だとか・・・・。実の所は「あほかいな」などと思われていたりして。

 先日取り付けた爆光LED作業ランプ。これどう見てもパンクポイ見かけで、銀歯ギラギラの獅子頭風情のフロントマスクになっていた。街中使用はとんでもなくはた迷惑な代物だけど、夜の山道なんぞにはかなり有効なランプなのだ。

 ただ、この見かけには耐えられなくフロントバンパー下部に移動してみた。若干目立たなくなったので、良しとしておこう。ネジ止めではなく強力両面テープ止だから気がついたら脱落して無くなっていたとか・・・・。

 納車以来20日ばかり経過し初回満タンから初めて満タン給油した。燃費は16.44km/L。エアコンは殆ど使用だし、アイドリングストップは半分ほどは切ったままだし、エンジンの当たりもついていないだろうし。こんな数字なのかもしれないけれど、内心もう少し伸びるのではと思っていた。

 今まで乗ってきたトヨタ車の例では、備え付けの燃費計の表示は実際より1割り程度良さげな数字を表示していたのだけれど、このイースの燃費計ほぼ正確に満タン法で計測した数値と一致する。これは素晴らしい事だ。GPS計測の速度との誤差もトヨタ車ほどかけ離れていないのも好感が持てる。

 そんな土曜日、なんとなくタケノコなんぞを食したくなり、相方と出かけた。行く先は八女市。なんと言っても日本一の生産量と出荷量を誇る所だ。恐らくこの八女、立花のタケノコは京都とかに出荷され高値で取引されているとか、去年だったか北九州の産地で頂いたタケノコ料理はお値段ほどの事は無かったので、今回は八女立花にした。何れにせよ福岡県産ではある。数年前この八女立花のタケノコ水煮メーカーが中国産を加工して出荷したとか話題になったこともある。

 筍ランチを提供してくれる所はすでに予約が一杯だったので、道の駅でお弁当を購入して頂く。とりあえず筍だったけれど、どうもお味が濃すぎるのが難点だ。関西で育った舌には九州のお味付けは少々濃すぎる。

 食後、八女の町をそぞろ歩き・・・・。

 近年、この様な古い町並みでは貸衣装屋さんがあり、素人撮影会によく遭遇する。和服コスプレなのだろうけれど、この集団は日本語で会話していたので日本人なのだろう。







 八女は仏壇の町でもあるので、細工物もかなり発達している。この神社の彫り物は素晴らしいものだけれど、八女の彫物師にかかれば朝飯前なのかもしれない。

 さくらんぼの実かと思ったけれど、萎れかけた花を見るとハナミズキだった。



 土曜日も午後、お天気もよくそぞろ歩きには最適な陽気だったけれど、観光客の姿はほとんど無く、古い町並みを散策出来た。アルニダ語が聞こえないだけでも良しとすべきなのだろうけれど、この町は観光で食べていくにはかなり多難だろうとの印象だ。



 行き帰り下道国道3号線の旅だったけれど、渋滞、また渋滞で平均速度は25km/hとなった行程で燃費計は20.8km/Lと表示していた。これが良い数字なのかどうかは今後のデーターの積み重ねで判断したい。

 しかし最近の軽自動車ってよく走る事・・・・・。少なくともアクアのエコモードよりは軽快な印象だった。
Posted at 2018/04/22 20:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年01月07日 イイね!

鎮西大社諏訪神社

 近郷近在有名所の神社は初詣で行き尽くした感があり、二巡三巡目になっていた。
でもやはり見逃しはあるもので、長崎の諏訪神社。熊本の藤崎八旛宮はまだお参りしていなかった。

 で、今年は長崎の鎮西大社諏訪神社。

 このお社のご祭神は諏訪の神様。建御名方神と相方の八坂刀売神の二神だ。このタケミナカタ神の親父様は大国主命。出雲の神様なのだけれど、大和からの使者武御雷がやってきて「お前の国をよこせ!」と無理難題を吹きかけた。

 大国主は「ならば長男と相談しよう」。大国主の長男事代主神は武御雷の無理難題を聞き入れて承諾してしまう。でも次男の建御名方は大和の武御雷に戦いを挑み、破れてしまう。挙句に信州信濃にまで落ち延び、その地で引きこもってしまう。

 いわば負け組の神様だ。殺して祀る。この様式の神社は結構多い。

 信州諏訪大社は御柱祭りで有名だけれど、こちら鎮西大社諏訪神社は蛇踊りの長崎くんちで有名だ。ただ創建されて間もなくキリスト教伝来に伴い、この地はイエズス会に寄進され神社仏閣は無残にもすべて取り壊された。

 一時的にもポルトガル領になってしまった訳だ。秀吉や後の徳川幕府によるキリシタン追放令が無ければ、我が国の現在は変わっていたかもしれない。

 長崎の地は平坦地が殆ど無い。だから街なかで自転車を見かけることは殆ど無い。この神社に参拝する参道は階段だ。

 息切れしながらも参拝を終えた。
Posted at 2018/01/07 15:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年11月19日 イイね!

47回目の結婚記念日

 今月12日が47回目の結婚記念日だった。思えばよく持ったものだと・・・。
相方の辛抱のせいなのかもしれないけれど、感謝しきりではある。

 このまま順調ならば、東京オリンピックの年に金婚式を迎えることになる。

 毎年この時期に合わせて、チョット豪華なランチなどとお出かけしている。今年も去年同様、由布院の老舗旅館に行ってきた。

 お料理は相変わらずと言うか、安定のお弁当と豊後牛のステーキ。





 無造作なようでいて、手入れの行き届いたお庭なんぞを見ながらのお食事。





 食後の散策。定番の金鱗湖周辺はアルニダ語の大氾濫。





 実際には写真で見られるような雰囲気など全く無く、異国言葉の喧騒に満ち溢れていた。彼らは何であんなに喧しいのだろうか。







 由布院観光のメインストリート、湯の坪街道は地震以前の賑わいを取り戻していたけれど、この写真に写っている大半はアルニダ国の方々のようだ。

 アルニダ国の方々は兎にも角にも自撮り棒を振り回し、写真撮影に余念がない様子。お土産袋など下げた方々はまるで居なくて、果たしてこれでどの程度の経済効果とやらがあるのか疑問ではある。

 日本人客が敬遠して激減しているとの話も聞く。毎年ランチではあるけれど利用している由布院御三家と呼ばれている老舗旅館でも什器備品や設備の更新も出来て居ない様子でインバウンド頼みではやはり無理があるのではと思われる。

 今回は253km走って26.5km/L。行き掛け高速利用オートクルーズで走ったのでこんなものではあるけれど、中華製台湾タイヤはエコタイヤではない。ただ100km超えの静粛性と安定性は褒められる。
Posted at 2017/11/19 11:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月01日 イイね!

最近何処にも行っていない・・・。

 最近遠出をしていない。相方はお友達と京都遊覧中。そんな昨日、気ままにお出かけしてみた。

 お天気は快晴なのだけれど大陸由来の有毒モヤが漂っている、朝10時過ぎ。下道トコトコドライブに出発。急ぐ旅ではないので下道を選んだのだけれど、福岡県って結構広い。関門トンネルを潜り山口県に達するのに3時間弱かかってしまった。

 で、目的地は土井ヶ浜の人類学ミュージアム。単独行の場合は何故か何時もアカデミック・・・?

 10年ほど前にも一度訪れたことはあるのだけれど、なんとなく土井ヶ浜弥生人に会いたくなってお出かけした。

 付近には角島があるけれど今回はパス。遠望で見ただけ。

 この道の駅ももう5年にもなるんだ・・・。

 こちらがミュージアム。

 出土した土器やら貝輪などなど色々展示してあり、古代人の骨格の解説などなどもあった。シアターでは3Dの短編が上映されていた。

 このミュージアム、ありがたいことに枯葉マークは入場無料!

 こちらは発掘現場を再現したドーム。

 レプリカの土井ヶ浜弥生人のお骨。

 土井ヶ浜弥生人は、中国大陸から直接渡来したと考えられているらしい。

 埋葬された人々が同じ方向を見つめている。その先には彼らの故郷が・・・。

 地元みん友さんご推奨のこちらで・・・。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1701430/blog/40480693/

https://minkara.carview.co.jp/userid/1191570/blog/40443049/


 流石に美味しゅうございました。これで850円は福岡では見られない。

 帰路、近場のこちらに。10年ほど前に一度訪ねた事があるけれど、周辺の状況は多少変化があったけれど本体そのものは変化なしか、心持ち樹勢が衰え気味かなとの印象。



 帰路はショートカットで小月から高速利用。しかし日没前一時間程の西向き行きは辛い。

 そんなこんなで、290kmほど走って28.5km/L。半分高速だからこんな物かもしれないけれど、タイヤ交換前ならもうチョット燃費が良かった。やはり台湾ブランドの中華タイヤは省燃費タイヤではないようだ。
Posted at 2017/10/01 16:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation