• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2017年06月17日 イイね!

ちょこっとドライブ

 今日も晴れ。雨は望めない。田植えの時期なのだけれど水が引かれていない田んぼがまだある。
 
 晴れては居るけれど、冥土印品製の毒ガスの濃度は益々その濃さを増してきているようで、頭上には薄ら汚れたやや青みがかった灰色の空が広がっている。

 明け方の気温は20度前後、日中は30度ほどに上がったけれど乾燥しているせいか日陰では涼しい風が吹いている。この風向きが変わらない限り、冥土印支那の毒ガスは供給され続けるのだろう。

 昼食後、どこかに行きたい病を発症しお隣県の湿原などへとお出かけ。

 土曜の午後でもメジャーどころではないので比較的空いている。

 ヒツジグサ。

 トキソウ。



 マアザミ。

 キイトトンボ。

 ハッチョウトンボ(オス)。

 いずれもレッドデーターブック記載の希少種らしい。

 今回の絵はすべてコンデジEXRなのだけれど、前回載せきれなかった紫陽花画像などをと、この絵はNEX-3+Nikkor28-80で撮ったもののオリジナル。

 こちらはトリミングしたもの。全く破綻はない。

 帰り道、湿原からちょっと下ったところにある七山温泉で・・・。いい湯でした。しかし燃費がよろしくない。タイヤのせいなのだろうか。
Posted at 2017/06/17 21:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年06月03日 イイね!

ほたる

 なんとなくこの時期が来て、ホタルを見たくなった。去年行った隣県のホタルは大げさに言えば生涯初めての圧巻だった。自治体が九州一と豪語するだけのことはあった。

 そんな土曜日の日暮れ前、県境のお山を越え片道一時間半ほどの道のりを出発。

 大昔、まだ有料トンネルが開通していなかった頃、この峠はお仕事で週3くらい昇り降りしていた。車はパブリカバン。横向きで峠を昇り降りしていたのだけれど、今はその気力も腕力もない。

 でも峠にかかると何やらチョットばかり右足に力が入る。頃合いよく一皮むけ、空気圧を高めた台湾ブランドの中華タイヤは、ステアリングに忠実に反応している。
 
 後ろからお仕事車らしいキャラバンが追い上げてきた。恐らく通い慣れているのだろう、ピッタリと後ろに付けてきた。コーナー入り口では無謀なほど突っ込んでくる。ただイン・アウトのコース取りではないのと、重い車重のせいで出口では軽々と引き離すことができる。

 こちらとて、最近私の運転技術の衰えを十分に見てきているだろう助手席リミッターへの配慮をしつつ、それよりもいちいち「急加速を検知しました」や「急ハンドルを検知しました」とか「急ブレーキを検知しました」などと、煩く宣うカーナビに毒づきつつなので比較的おとなしい走りに・・・・。

 でホタル。昨年は平日だったので特設駐車場からのシャトルバスの待ち時間は無かったのだけれど、今年は土曜日。二台待ち程度の行列が出来ていた。

 ただ、車外温度計は21度と気温はかなり低い。この温度ではホタルの出現率はかなり低くなるのではないかとの懸念を抱きつつ、川を遡る。

 薄曇りの雲の切れ間から月が。

 毎度のことながら、立派な三脚も長時間露光が可能なカメラも持っているくせに、本日も何時ものコンデジで、やはりこのカメラではホタルは撮れない。





 来年こそまともな機材でホタルなどと、確か去年も固く決意した物臭爺なのであった。

 今回のちょこっと走りの燃費はこちら。確かに峠で少々踏みすぎたけれど、この時期としては少々辛い燃費だった。どうやらこの中華タイヤに燃費を期待してはいけないようだ。

Posted at 2017/06/04 09:35:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月26日 イイね!

ちょっと唐津まで

 金曜日のお休み日。明日土曜は早朝から勤務なので遠出は少しキツイ。ならば近場だろうと唐津までお天気に誘われて一走り。

 唐津とならばもはや我家の定番。こちらのパン屋さんでランチ。



 地元朝採りの野菜サラダ。

 パン屋さんだからもちろん自家製パン。

 このスープは大根おろしとベーコンの冷製スープ。

 メインは骨付きモモ入りチキンカレー。

 でたっぷり量のコーヒーまで付いて、なんと880円。脅威のお値打ちランチです。

 食後、このお店の向かい側に移築されてきた旧家などを見学。



 鴨居は低いけれど天井が高いので窮屈感は全く無い。

 ちゃんとお茶室まで。この写真のお茶室は本格的な作りだけれど、隣接してやや広めのお茶室が他に二部屋あった。

 出色はこのトイレ・・・・。

 あまりにも広大すぎて、家の中で迷子になりそうな・・・。

 パン屋さんで教えてもらった甘味処。何度か前は通過しているけれど、ちょうど車窓から唐津城が正面に見える場所の右側にあるので、いままで気が付かずに通過していた。

 お店はかなり凝った作りで木材がふんだんに使われている。



 ちょっとした雑貨やアクセサリー、それに茶葉も販売されている。

 お抹茶セットを頂いた。美味しいお抹茶だった。

 お店の前から唐津城が見える。
  
 お店の名前は・・・マイ定番店になりそうだ。
Posted at 2017/05/27 22:00:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年04月29日 イイね!

目には青葉 山ほととぎす 初鰹

連休初日、昭和の日。空港周辺の職場は大忙しなのだけれど、シフトの都合でうまくお休みが3日続く。昨日は海を見たくなって、近場の糸島の海岸を走ってみた。

 そして連休二日目。今度は山だろうと・・・・。山なら阿蘇なのだけれど、昨日より濃度を増したPM2.5と黄砂のせいで水平方向の見通しが甚だ悪い。これでは阿蘇の絶景を楽しむことはできないし、阿蘇が緑で包まれるにはまだ時期が少々早い。

 ならば、行き先は由布院だろう。昨年の地震からおおよそ一年。直後に訪ねた時は観光客はまばらだった。去年の秋には少しだけ客足は戻ってきた様だけれど、今年はどうなのか。

 朝9時、いつものように下道トコトコ大宰府、山家、甘木、朝倉、日田、玖珠・・寄り道しながら4時間程で食事予約した1時に到着。

 連休初日にもかかわらず、道中は全くの混雑もなく。多少遠距離他府県ナンバーは見かけるものの、交通情報も渋滞を伝えていない。

 由布院でランチならココ。

 いつものお弁当。

 メインは豊後牛。

 安定のかぼすシャーペット。

 相変わらずのお値打ちランチの後、散策。

 こちら由布院の金鱗湖への道。賑わいが随分と戻ってきているけれど、聞こえてくるのはニダ語ばかり・・・。この絵に写っている人々の90%はニダ国の方々と推測出来る。この時期に嫌いな国に来るかと・・・・。







 ニダ語の喧騒に疲れ果て、静かなカフェに戻りコーヒータイム。





 窓の外ではホトトギスならぬヒヨドリが水浴びをしていた。

 帰路は往路をそのまま直行で3時間ほど・・。高速を使えば2時間少々だけれど、急ぐ旅でもないのでこれで上々。

 で、台湾タイヤのインプレだけれど、静かさは特筆出来る。路面の舗装状態が変わっても音質が変化しない。標準よりやや高め2.5kに圧を高めてはいるけれど、不正路面で跳ねることもない。速度制限を少々超えるコーナリングでもオンザレールを保っていて、比較的疲れない。以前経験した、プレイズやらスニーカーよりは好印象だ。

 ただ、問題が無いわけではない。この時期ならアクアは高燃費が期待できるのだけれど、今回は少々数値が悪い。去年の秋、同様なコースではヘタレタイヤで最高燃費を記録している。もっともこのタイヤ、エコタイヤだとは謳っていない。
Posted at 2017/04/30 10:44:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年03月01日 イイね!

何となく潮風に吹かれたくなって

 お休み日の3月1日の夜明け前、漢委奴国王の金印が出土した志賀島に出かけた。

 この金印。奴国王(現在の博多付近)が貰ったのか、委奴国王(糸島)が貰ったのかは議論のあるところだけれど、出土地の志賀島からは糸島の方が近い。

 糸島方面遠望

 博多方面遠望

 日の出の時間には間に合ったけれど、何となく明るくなってしまったという体たらく。一瞬、魚釣り舟が逆光に浮かび上がってはきた。





 目の前は能古島。この島に守られて博多湾は波静かだ。

 目の前に、コンテナ船が浮かんでいる。Evergreenと船腹に書かれているから台湾の長栄海運所属なのだろう。

 グループ会社にこの飛行機もある。この機、先だっての台湾総統が南米訪問で使ったとか、キティーちゃんマーク入りの機が総統専用機に使われるとは・・・・。さしずめ次期日本政府専用機にはスーパーマリオのラッピングなど・・・。

 デカいお船が静々と・・・

 ちょっと寄ってみると。中国が運用中の上海発のクルーズ船。この船はドイツ製だけれど、大きさだけを比較すると、戦艦大和をちょっとだけ小さくしたサイズで、ほぼ同じ程度の大きさだ。

 浜で見かけた漁網とアオサギなど・・・。


Posted at 2017/03/03 17:02:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation