• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

遅まきながらアクアに乗ってきた

 先日来、うちの街のカローラ店の担当さんからしきりとご来店要請の電話があった。
決算月なのだろう、そう言えばDMも来ていたし、なんちゃら祭り模擬店開催などのチラシもあったような気がする。そんなお祭り騒ぎも一段落した日曜日。お誘いに応じてお店に出かけてみた。

 コチラとしては、初回車検時期が5月に迫っているけれど、別段買い替えの気もさらさら無く、それよりもなによりも買い換えたくなるような魅力的な車が有るわけでもなく、FT86には興味は有るけれど、老人の足クルマとしては実用性にかけるし・・・と。

 何かと話題のアクアに試乗して見ることにした。

 アクシオに比べて、車幅はほぼ同じなのだけれど室内幅はやや狭い感じがする。ダッシュパネルは圧迫感はないものの、なにやらごちゃごちゃして、プラ材質まるだしのチープさが漂っている。この辺りの仕上げは同じプラ材仕様ながらシンプルなアクシオの勝ちだ。

 例によって最近の車の常としてガラス面積は小さく、特に後方視界は無いに等しい。車高を低く抑えてあるので、着座位置も低くそれにともなって前方視界もアクシオに比べると悪くなっている。そしてこれまた最近の車の常でボンネットの先端を見ることは出来ない。

 後部座席は大人が二人リラックスして座るには狭すぎるし高さも足りない。ここに3人がけを強要するにはLCC航空の座席の様相を呈する。長時間の乗車は苦痛だろう。

 ついでにトランクスペースも狭く、トノカバーすら標準では装着されないので、なんでもトランクに放り込む癖のある私には向いていない。

 プリウスも同様なのだけれど、ハイブリッド車の気持ちの悪さはエンジンがかかっていないにもかかわらずアクセルを踏むと動き出すところにある。もっともこの違和感は数分で慣れてしまうものではあるが・・。

 モーターとエンジンの切り替え時期を鈍感な私には感じさせないほどのスムーズさで行なってくれる。隣りに座った相方の印象は「静か」だった。確かにアクシオよりも静かだ。

 試走コースは街中の渋滞を抜け、山道に入る。この試走コースには波状の路面舗装があったりしてサスの状態も試すことが出来る。

 我がアクシオはTRDのサスセットを組んでいるので、若干固めのセッティングなのだけれど、このアクアのサスはノーマルのままで私好みの硬さに仕上がっている。これならわざわざサスセットを組むまでもない。ワインディングの上りを快適に駆け上がっていく。
 結構パワフルだ。それもそうだろう、搭載されているエンジンは基本的にはアクシオと同じ1NZなのだから、それに登坂路ではモーターのアシストが加わるので、アクシオより早いのは当然だ。おまけに車重も100Kg以上軽い。全くストレス無く登って行く。

 さてダウンヒルはどうなのだろうか。オートマのセレクターはDとBしかない。このDレンジでは全くエンジンブレーキなどは効かない。ただBレンジはアクシオのSレンジよりは効いている。この下りのスピードはアクシオより早そうだ。少なくともノーマルサスのアクシオよりは間違いなく早い。

 燃費計を見ていると、上りで消費した燃料を下りで回復させている。10km程の渋滞路と山登りと下りを取り入れた試走コースを燃費など全く無視したアクセルワークで試走した結果、燃費計は21.3km/Lを記録していた。ちなみにこのコースを我がアクシオで同じように走ると12km/L程度だろう。

 お店に戻り、担当さんが数字を出してくれたけれど、どうやらアクアもかなり条件が緩んできているようだ。驚きの数字を提示してくれたのだけれど・・・。

 帰り際、新型アクシオのプルトップモデルを貰った。そして相方曰く「アクシオはやかましい」もっともこの印象も数分で慣れてしまうのだけれど・・。

Posted at 2013/02/24 23:24:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年08月18日 イイね!

何となくお粗末極まりない

 お盆明けでどうやら世間は動き出したようだけれど、内憂外患を抱えた政治屋さんはまだお休み中であるらしい。それはともかく、我がアクシオ。保険会社のオネーサンだかオバサマかはよくわからないけれど、バカ丁寧語の方から電話があり。代車その他、修理の手続きが終了いたしましたとのこと。

 とりあえず、日頃からお世話になっているデーラーに入庫いたしました。

 代車は同じ車種のアクシオ。走行距離は我が車よりも少ないし登録年も新しい車だ。Xグレードなのに内装はGグレード仕様で、なにやらパッと目豪華そうな木目パネルなんぞが貼り付けてある。

 我が車と違うのは足回り。TRDの足回りを履いた我が車と車高の差があるので乗り降りに若干違和感があるし、走ってみるとノーマルサスはフワつきがあって気分が悪い。もっともこの違和感はすぐに慣れて感じなくなるのだろうけれど・・・。

 同じパワーのハズだけれど、なんとなくこの代車は物足りない。きっと我が車にはアレが効いているのだと信じておく事にしよう。

 当初、修理期間は2日と聞いていたのだけれど、さっき電話がありなんと一週間かかるとのこと。どうやらマイナーな色なので着色バンパーの在庫がなく、無着色バンパーに塗装するとのこと・・・。恐らくこの車は白とシルバー以外は在庫していないのだろう。マイナー色の悲劇ではある。

 まーせいぜい急がず丁寧なお仕事を願いたいものだ。

暑い日の昼食は、熱々のインスタントラーメンなどで・・。

右利きなのだけれど、左手マウス操作を始めてそこそ経っている、果たして右脳活性化はできているのかどうか・・・。自覚症状ではアホ度が増しているような気がするけれど・・・・。
Posted at 2012/08/18 11:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2010年04月18日 イイね!

アクシオのマイナーチェンジ詳報

アクシオのマイナーチェンジ詳報 うららかな日が続いている福岡。しかし空気は霞んでいてすこぶる不快だ。
カローラ店の営業さんから、今回のアクシオのマイナーチェンジについて説明があった。それによると、外観内装とも大きな変更は無いが1800cc車は若干のパワーUPと燃費の向上、50%減税に補助金対象。
 1500ccのCVT車は従来車が50%引きの所、75%減税ラインに載せてきている。
10・15燃費で20.0km/Lなので、高速道の軽並通行料金を狙っているのかも知れない。

 この燃費向上はタイヤサイズを大きくした為と思われる。1500cc車にも1800cc車同様の15インチタイヤを履く。この為、従来より直径で2cm大きくなっている。更にハイギアードにして燃費を稼ぐ仕様のようだ。

 残念ながらMT車については変更なしで、減税も補助金も受けることが出来ない。純粋に経済的に見ると車両本体価格が8万円程度安いにも関わらず、MT車の選択の余地は薄い。

 写真は全く手入れをしないのに、今年も咲いてくれたえびね蘭。
Posted at 2010/04/18 17:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2010年04月15日 イイね!

CVTとMTは・・・。

CVTとMTは・・・。 アクシオのカタログを眺めていて思ったのだけれど、この車種には珍しくMT車が設定されている。通常MT車の方が燃費は良いとされているのだが、この車種では、MT車が10・15モードで17.2km/L、CVT車が18.6km/LでCVT車が優っている。MT車は減税も補助金も無しでCVT車は50%減税、補助金十万円。この差はいったいどこから来るのだろう。

 ファイナルギア比を見てみると、MT車が4.312でCVT車は5.698となっていて、CVT車の方が減速比は大きい。ところが、MT車の五速の比率は0.725で、CVT車は2.386から0.411まで無段で変化する。トータルでは、MT車が3.1262でCVT車2.341878となりCVT車が圧倒的にハイギアードな設定になっている。エンジンの回転数を押さえ走行できるので燃費には当然有利なのだろう。ただCVT車では最大トルクを発揮する4400rpm辺りの回転域を使いきれないのが悩みだ。例えば、高速道路を100km/hで巡航していて、上りにかかると相当にアクセルを踏みましてやらないと速度を維持出来ないのに対してMT車の4速での走行では踏み増しのストレスは少ないはずだ。
 この辺りのギアの選択と、アクセルコントロールで10・15モードではない実走行ではCVT車よりもMT車の方が高燃費を期待出来るのではないかと思われる。

 今回のマイナーチェンジで、アイドルストップなどを装備して出てくるとそれはそれで面白い展開になるかも知れない。
Posted at 2010/04/15 21:25:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2010年04月14日 イイね!

アクシオがマイナーチェンジ

アクシオがマイナーチェンジ 春先になると静まっていた虫が蠢き出す。CR-Zの試乗や、インサイトなどに乗ってみると、CVTの進歩もあるようだし。と言うところで、先日カローラ店に出かけた。
 ベルタを購入したお店なのだけれど、とりあえず下取り査定などをしてもらった。
すでに四年経過し7万キロ超えの我車、半値6掛けとマー妥当なお値段を提示された。
 ところが、このお店の取り扱い車の中では積極的に所有したい車種が見当たらない。
純粋に経済的な観点からのみのチョイスとなる。エコ減税対象で補助金付き、値引きが大きい、セダンとなるとアクシオが浮かび上がる。歳相応か我が人生最後の車種選択となれば少々寂しいものではあるけれど、時節柄年金生活に入るとなると車にかけるお金など無くなってしまうので、ここは経済的な見地から車種を選ぶのも妥当な選択だと思う。

 ベルタに乗って4年、経費を計算してみた。車両本体、税金、燃料、保険、駐車料、車検、タイヤ、などなどの合計金額-残存価値を走行距離で割ってみると約44円となった。1km走るのに44円掛かっている。比較的走行距離が多いのでこの値段になっているが、行程200km程のドライブをすると8800円掛かっていた事になる。エココンパクトですらこの程度かかるのだから、ハイオク仕様の高級車で都市部の高額駐車場を使い、尚且つ走行距離が少ない場合は、途方もない金額になるだろう事は容易に察しがつく。
 とかく車を維持するにはお金がかかる。

 そのアクシオ、どうやら今月末にマイナーチェンジがあるらしい。どの様な変更があるのかを待つべきか、値引きの大きい現行車を選ぶのか思案のしどころでは有る。
Posted at 2010/04/14 11:48:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation