• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2019年05月09日 イイね!

本中華

 好き者には好評の中華製トイカメラブランド、ホルガ。かなりきつめの絞りが入っていたので取り出した。

 ついでに接着剤かとも思えるほどの固さのヘリコイドグリスもシリコングリスに塗り替えた。

 エフェクターを取り外したプラスチック単玉レンズ。これが意外とよく映る。

 最短撮影距離でノントリミング。何の面白みもないので、このレンズは恐らくお蔵入りだ。



 ちなみに半世紀前のロッコールレンズの絞り開放、最接近画像はこの通り。お味がよろしいようで・・・・・。



Posted at 2019/05/09 23:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年04月21日 イイね!

中華製魚眼レンズ

 お値段の安さにつられて去年買ったものだけれど、ようやく実写テストなんぞを試みた。

 独特のお味と言うかなん中華。くっきりすっきりの今風レンズでは到底及ばない描写だけれど、評価は分かれるのだろう。もっとも、諭吉さんお一人でお釣りのあるお値段で、この画角が得られるのは貴重なのかもしれないけれど、普段使いにはちょっと・・・。











 同じような画角のオリンパス純正レンズも持っている。

 同社のトイレンズ仕様の格安ボディーキャップレンズだ。こちらお値段的には中華魚眼とほぼ同じだけれど、描写はこちらの方がよい様な気がする。

 画角的には中華は8mmなのに対して純正は9mmだからさほどの差はない。ただレンズの明るさは3.5に対して純正は8だから暗いところでは差が出る。通常の持ち歩きでは、純正ボディーキャップレンズの方がかさばらなくてよいようだ。
Posted at 2019/04/21 11:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年08月31日 イイね!

本末転倒

 一年ほど前にカメラポーチを買った。布製で結構お気に入りなのだけれど、普段使いのEXRには大きすぎる。

 それとEXRは購入以来5年弱、ほぼ毎日持ち出していて、最近ホワイトバランスや露出が少々外れる様になってきた。現在まで数度サービスセンター送りになっているけれど、そろそろ第一線を退く時期なのかもしれない。

 で、次なる持ち出し機種の選定なのだけれど、このカメラポーチにピッタリの機種を持っていない。

 E-PL3と標準ズームだと鏡胴が大きすぎて入らない。

 そこで、標準ズームと同じ焦点距離でありながら、全長が半分ほどのこちらのレンズを買い求めた。

 これならこのポーチに入るし、スペアの電池程度は収納できる。

 写真ではC-PLフィルターを付けているので少々大きめに見えるけれど、どうにか収納できる。

 ちなみに標準ズームとの比較。とても同じ14-42mmズームとは思えない程だ。

 写り具合は殆ど変わらないけれど、小型だから使用頻度が多くなるかもしれない。これからはこの機種を持ち出しメインに考えている。

 しかしカメラポーチを使いたいために、レンズを買うなんぞは正に本末転倒なのだろう。
Posted at 2017/08/31 18:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年06月17日 イイね!

オールドレンズの解像度

 Nikkor28-80とROKKOR55mf1.4の解像度を比べてみた。ボディーはNikkor28-80がSONYのNEX-3。ROKKOR55mはオリンパスPEN E-PL6につけている。

 まずPEN+Rokkorの組み合わせでマイクロフォーサーズサイズのオリジナル画像。

 その部分伸ばし。(コンデジのEXRサイズに切り取り)

 こちらもオリジナル。

 部分伸ばし。

 NEX-3+Nikkor28-80、APS-Cサイズのオリジナル画像。

 部分伸ばし。

 オリジナル。

 部分伸ばし。

 Rokkor55mmは半世紀以上前の製品だし、新しいとは言えNikkor28-80でも17年も前のレンズだ。なのにこの解像度と発色。見事としか言えない。
Posted at 2017/06/17 10:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2017年06月08日 イイね!

梅雨入り宣言

 昨日7日に梅雨入り宣言のあった福岡。確かに昨日は雨も降ったし、風も強かった。おまけに気温も低めで推移し肌寒さすら感じたほどだった。

 なのに・・・。今日は晴天。昨日の雨と風で冥土印支那の毒ガスも洗い流されたような快晴だ。久しぶりにC1輸送機を見た。

 なんとなくカラーリングが以前と変化しているような気がする。

 まもなく現役を引退するのだろうけれど、企画初期から野党の反対で「戦車を積むとは何事か」と積載量を減らされ、「外国に攻めていくのか」と航続距離を減じられた不運な機体だった。

 そんな日のお昼の粗食は・・・。これで持つから省燃費といえば省燃費だがや。

 で、先日ポチったマウントアダプターが届いた。ここ数年で冥土印支那の工作精度は向上してきている。恐るべし。

 貰ったNikkor28-80をPENにつけてみた。結構しっくりと馴染むデザインではある。古いレンズなのだけれど2001年製だから21世紀レンズだ。PENにつけると焦点距離が2倍になり56-160の望遠系ズームになる。本来はAFレンズだけれど、MFで使えばPENで使える。

 幸いなことに貰ったレンズは絞りリングが付いていて手動で絞り値を変えることができる。このリングが付いていないバージョンもあるらしいから、この点はラッキー。

 実写してみた。当時の実売価格1万円少々のキットレンズと侮るなかれ、実に見事な描写力である。これはちょっと使い込んでみようかなと。

Posted at 2017/06/09 14:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation