• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2017年06月05日 イイね!

貰い物

 相方の友人がお引っ越しとのことで、持ち物を処分したいと・・・。

 で、このカメラを頂いた。ニコンF60 銀塩時代のだけれど比較的新しい一眼入門機である。付いているレンズはAF Nikkor28-80ズームレンズ。保管が良かったのか新品同様の美しさだ。

 普及機とあって販売台数はとてつもなく多い機種だけれど、このレンズ、実は評判が非常によろしいようで・・・・。

 早速マウントアダプターなどをポチりしてしまった。確かにオールプラスチック製の外観は風格にかけるけれど、軽量は何者にも代えがたいし、描写力は侮りがたいそうだ。

 マウントアダプターの到着が待たれる。

 ちょっと悪ノリで仕上げてしまった今朝の日の出。でも一瞬だけれど記憶の中でこんな情景があったような・・・。

 



Posted at 2017/06/05 20:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年05月16日 イイね!

手持ちの古代標準レンズいろいろ

 半世紀前のロッコールレンズをちょっとだけ真剣に比べてみた。使ったボディーはオリンパスのPL-6。

 最初はオートロッコール55mm f1.8

 MCロッコール55mm f1.7

 MCロッコール50mm f1.7

 オートロッコール55mm f1.8

 MCマクロロッコール50mm f3.5

 CHIYOKOロッコール75mm f3.5

 使った絞り値はすべてf4。すべてピントは出ているし、発色もそこそこ。特にマクロの精密描写は素晴らしいものがあるけれど、どうにも背景のボケが好みではない。この中で選ぶとすれば2枚めかな・・・。

 では、その2枚目を取ったレンズとお気に入りのレンズを比べてみた。

 MCロッコール55mm f1.7

 MCロッコール58mm f1.4

 ボディーは変わってNEXだけれど、ボケ味は58mm f1.4の方が好みだ。

 ということで本日の手持ち古代レンズグランプリはMCロッコール58mmで決まり。

 捨てがたい魅力のマクロで・・・。





 でもコンデジEXRでこの程度は撮れる。

Posted at 2017/05/16 18:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年10月17日 イイね!

久しぶりに触ってみた

 仕事が変わってからなかなか触る機会がなかったQ7。あんまりだろうと庭に持ち出した。付いているのはマクロロッコール50mm。これで撮ってみるとやはり昨日のコンデジ撮影とは違う雰囲気の絵が撮れた。








お粗末さまで・・・。
Posted at 2016/10/17 15:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2015年09月22日 イイね!

ハチクマ見物

 ハチクマが渡りを開始する時期らしい。新聞やローカルテレビで盛んに紹介している。我が家から車で10分ほどのところで見ることが出来るらしい。

 お彼岸のお墓参りを済ませ、その場所に行ってみた。油山片江展望台。福岡市内の半分は見渡すことのできる展望台だから、夜になるとそれなりの夜景スポットとしてにぎわっている場所だ。

 でハチクマって何?姿がクマワシに似ていて、蜂を常食するのでハチクマと名付けられた猛禽類なのだ。冬場になると東南アジアに避寒のために旅立つ。奄美、沖縄列島経由ではなく、一旦朝鮮半島に飛び、中国大陸を経由、ベトナム辺りから南下して行くようだ。
 春になると、逆のコースで戻ってくるという・・・・。

 で、展望台はこの賑わい。

 この絵の中に5羽、居るはずだけれど・・・・。換算26mmの画角では全く分からない。

 そこで、我がコンデジEXRの光学最大516mmで見当をつけてシャッターを押してみたら偶然2羽が収まっていた。

 辺りには超高級1眼に大砲レンズの方々がひしめいていたけれど、誰一人としてファインダーにも捉えることは出来なかったようだ。

 高級カメラに恐らく500mm級の大砲レンズのオンパレードだったけれど、ドットサイト照準器装備はどなたもいらっしゃらない。これでは撮影は無理だろう。

 とか言いながら、私はコンデジしか持参してきてはいなかったのだけれど。

 明日にでもリベンジ・・・。
Posted at 2015/09/22 21:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2015年08月12日 イイね!

今朝雷鳴とともに目覚めた

 昨日までの猛暑、熱帯夜はどこえやら、あけ放たれた窓から雷鳴とともに冷たい風が吹き込んでくる。日頃の高温に慣れてしまった体にとってはこの風は冷たい。

 世間ではどうやらお盆休みウイークらしい。街中では他府県ナンバーの車が道不案内なのだろう、右往左往している。毎年なにやらこの時期にもらい事故に会っているので注意が肝要なのだ。

 官庁相手のお仕事なので、お盆休みなんぞは無いけれど本日はお休み日。涼しいのを幸いと久しぶりに土門拳さんの写真集などを取り出してみた。

 出先で、写真展のポスターを見たからなのだけれど、半世紀ほど前、土門拳さんの写真に触れ、写真を趣味にしたのだから、写風はかなりの影響を受けている。他にポートレートとか花の写真なんぞは、秋山正太郎さんの影響も濃い。

 結局はお二人の模倣から写真趣味に入ったのだけれど、もう一方、入江泰吉さんなども大好きだった・・・・。

 改めて写真集を見たけれど、やはり巨匠の迫力は違う。写真展に行くことにしよう。

 で、超詫び昼は・・・。
Posted at 2015/08/12 16:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation