• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2012年02月09日 イイね!

蒙古襲来絵詞と竹崎季長

この記事は、蒙古襲来絵詞について書いています。


いつもトラバってばかりなのだけれど、他国からの侵略に身をもって守った鎌倉武士の姿を補足しなくてはならない。なにしろその地元に住んでいるから・・・。

この絵には、今に残る防塁が描かれている。



自らも傷つき、馬も射られ奮戦するの図。

ただこの時代の武士たちに日本国を守っていると言う認識が有ったかどうかは議論のあるところだ。確かに外敵の侵入は防がなければならないと言う認識は有ったのだろうけれど、あくまでも一族郎党引き連れて、恩賞目当ての戦いだったとの解釈もある。
この戦い、天佑にも助けられ侵入してきた元軍を撃退は出来たのだけれど、領土を切り取りしたわけでもなく、戦功に対する恩賞を鎌倉幕府は保証出来なかった。

そしてその戦場だった博多湾、今津浜の今日。


何時も歴史物の調べごとをする時にお世話になっているサイト。

ただ一言だけ、この国の脳天気な所を見事に表している場所がある。それは佐賀県松浦市の鷹島。
この島、蒙古襲来の時、全島民が虐殺されている。
なのに、現代はこの施設が・・・。なんと一過性の民族であることか。
Posted at 2012/02/09 20:43:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 中世史 | 日記
2011年09月05日 イイね!

みなみらんぼう

 けっこう好きなシンガーソングライターだ。この人の歌は上手なのか下手なのか良く分からないけれど、聴かせてくれる。だから昔のLPを何枚か持っている。
 久しぶりに聞きたくなったのだけれど、LPを回せるターンテーブルが手元にない。

 で、ヨウツベで検索してみると結構ある。

 そのなかで、ちょっと変わったのを見つけた。

青葉茂れる桜井の



 この曲は忠臣楠木正成の桜井の別れを歌った歌だ。
後醍醐天皇擁護のために、負け戦を承知で戦いに赴いた。

 でもここで少々疑問が生まれてきた。

 古代史は好きでそこそこなのだけれど、中世はどうも良く分からない。
時代は南北朝時代。天皇家が吉野の南朝と京都の北朝に分裂していた時代だ。結局は
60年あまりの並立の後、南朝が北朝に統合された。従って現在の天皇家は北朝の流れなのだろう。

 すると、南朝の後醍醐天皇は言わば敵だった訳で、敵方に加勢した武将まで忠臣として褒め称えるなんぞは中々出来ない事なのだ。もっとも楠木正成が復権し、皇居に銅像まで建てられたのは明治天皇の時代らしい。

 さすが、八百万の神々がおわす秋津島。

ついでなのだけれど、1905年の今日はポーツマス条約調印の日。要するに日露戦争に勝った日。そして奇しくも1945年の今日、ソ連に北方四島を占領された日
Posted at 2011/09/05 22:23:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 中世史 | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation