• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2013年01月20日 イイね!

いやーー実に快聴しております

 超高級スピーカーを頂いた昨日より長時間鳴らし続けているえれど、全く聞き疲れがしない。ここが高級たる所以なのだろう。今鳴っているのは、ユーミンノンストップ6時間45分。これだけのノンストップ演奏を聞けるのはMP3のお陰だ。

 PCオーディオだから音源はショボクレているしノイズも乗っているはずなのだけれど、オーディオカードから光ケーブルで引っ張りだしたMP3は結構いけている。

 中華製のデジタルアンプはちょっと調べてみるとまたお値段が下がっている。直流12V5A以上が確保できるなら、1180円。これって異常な価格ではないか。

 さてさて、スピーカーはともかくとしてデジアンプの耐久性はどうなのだろう。そのうちコンデンサーが燃え出すかもしれない。

 なところで、今年の守護神様はどなたにお願いしようかと思いながら・・。今年一年も神功皇后様にお願いすることにした。八幡宮には必ずいらっしゃる訳で、全国津々浦々JAF以上の拠点を誇っている神様なのだから。

 それとこの神様を・・。ご神名は安曇磯良丸。神功皇后の外征時の水先案内人なのだ。
 高良大社も磯良丸関連だし、無論神功皇后も関わっているし、建内宿禰辺りも存分に関わっている。神様の派閥的には競合は無いと思われる。




 LS465で今まで三脚を使わずに接写してきたのだけれど、今までの写真はすべて微妙に手振れしていた。当たり前だろう1/10秒から1/4秒のスローシャッターだったのだから。

 で今回、面倒だけれど三脚を使ってみた。この写真を撮ったのは手持ちのF600EXRだけれど、手ぶれ補正があるとは言え、ブレは出ている。

 接写ならまじめに三脚を使えと言うところか・・・。な所でまた手持ち撮影で本日の侘び飯は、肉入り担々麺。

 
Posted at 2013/01/20 13:06:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2013年01月19日 イイね!

待てば海路の日和あり

 身に過ぎた高級スピーカーが手に入った。VICTOR SX-V1-M小型ブックシェルフなのだけれど、ビクターの木工技術の粋をつぎ込んで作られた美術品とも言えるスピーカーだ。

 発売当初このサイズでこのお値段は異常に高いのではと騒がれもした。ただその奏でる音は確かに御値段相応の物だと記憶しているけれど、スタンド込みで20万オーバーは如何にバブルの時代だったとしても、手は出なかった。

 そして今、奇特な友人からタダで譲り受けた。殆ど鳴らしてはいなくってホコリまみれで死蔵状態だった。「それ頂戴!」の一言で、わざわざさっき自宅まで届けてくれた有り難い友人だ。

 早速、中華製デジタルアンプに繋いでみた。

 中島美嘉が側で歌ってくれているようだ。クラシックを聴いてみても、今まで聞こえなかった旋律が聞こえる。マンションゆえボリュームをあげられないのが残念だけれど。弦の厚みが伝わってくる。

 しかし3000円のアンプでもここまで鳴るとは、さてさてデジタルアンプを褒めるべきか、この古いスピーカーを褒めるべきか。

 聞いていて聞き疲れがしないこの組み合わせは絶妙だ。当分はこれでオーディオの虫は収まりそうだ。

 持つべきは奇特な友人・・・・。
Posted at 2013/01/19 12:56:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2012年11月09日 イイね!

今日お仕事はお休み

 従って深夜とも早朝ともつきかねる時間帯のお目覚めは無しのはずなのだけれど、習慣とは恐ろしいもので、ちゃんと午前三時半に目が覚めた。

 もっともお休みなので、当然二度寝、三度寝、四度寝までしてそれでも起きだしたのは午前7時だった。

 散らかっていたお部屋の整理整頓などと思うのだけれど、なかなか体が動かず、中華製デジタルアンプ導入でクリアーになったパチモンスピーカーをなんとかせねばと考えつつ、往年の銘機をどこからか手配しなければと思っている。

 ちょうどNEXを手に入れて、昔のロッコールレンズで撮影するような、それのオーディオ版だと思えば、現代と過去との融合が楽しめるのかもしれない。

 しばらくは楽しめそうだ。

 で、中華製のデジアンプでiTunesからのmp3だけではなく、久しぶりにCDなどを取り出して聞いてみた。チープなPC用スピーカーから結構粒立ちの良い音が鳴っている。所詮PC用のスピーカーだから音の厚みなどは望むべきではないのだけれど、昔の銘機を鳴らしてみたい欲望がもたげてくる。

 んで、相方は美容院へお出かけ中のお昼時、カツサンドなどを・・・。
 たっぷりバターを塗って、カロリーを補わなくては。

 チンしたカツを乗っけて。

 これまたチンしたキャベツを。

 更にカロリー源のマヨネーズ。

 カットして出来上がり。当然ながらずいぶん昔からコーヒーはブラック。

Posted at 2012/11/09 19:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2012年11月05日 イイね!

衝動買い

 なんの気なしにネットを徘徊している徘徊老人な私。デジタルアンプの単語が目に入った。

 中華製のデジタルアンプがなんと電源付きで3000円で売っている。ちょっと待ったれや。

 30000円ではなく3000円なのだ。おまけに送料もいらないと。中古品ではないれっきとした新品なのだ。モノの値段は一体どうなっているのだろうか。

 あちらこちらでインプレを読んでみるとなかなか良いものらしい。しかし所詮中華製だそんなにも期待もせず、天村でポチった。この天村、確実に翌日には配送されている。
受け取りは、近くのローソンを指定しておいたので、自宅を留守にしていても安心ではある。

 で、昨夜にはローソンに到着していたのだけれど、なにやかやで本日受け取りに行く。
 軽い!小さい!何この梱包。

 梱包の中身はこれだけ。取説や保証書なんぞは入っておりません。

 その昔、私メもAVに凝っていた時期がありまして、と言っても決してアダルトなんちゃらのAVではなくオーディオの方ですが・・・。最終形はアンプLUXMAN SQ38FDスピーカーは山水の箱入りJBL LE8Tまでお金を注ぎ込み卒業いたしました。アンプは既に手元には無いのだけれど、スピーカーは無理やり息子に持って行かれ、いまだエッヂを張替え元気に鳴っているとのこと・・・。

 従って、わずか300g程しか目方のないこのちっぽけなアンプが鳴るはずがない。
大きさに至っては、ジッポーのライターと比べてみればよくわかる。
こんなもので鳴るはずがない、まして中華製だ。

 電源on!

 とりあえず、大昔のミニコンスピーカーに繋いでみた。
なんだこりゃ。PCの奏でる音ではない。こりゃ真剣に音を聞いてみようという気にさせる音だ。以前ブログに周波数チェックの事を書いた、その時10000hzまでしか聞こえなかったのだけれど、今回は13000Hzまで聞こえる。確かに耳は老化しているけれど、機器の側にも問題があったのだ。さすがミニコンの8cmウーハーでは低音を望むべきではないけれどチャント50Hzが鳴っている。

 思わず昔の銘機と言われたSPをハードオフや野風で漁ってみたくなった。

 デジタルアンプが3000円で買える時代になった。あとは耐久性か・・・。しかし折角30数年間封印してきた虫を起こしてしまいそうで、困ったものだ。

 なので本日はお祝いで大盤振る舞いのお昼ご飯。カキフライ御膳680円。
Posted at 2012/11/05 20:05:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation