• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2008年12月20日 イイね!

土曜の午後はIQテスト後のカフェ巡り。

土曜の午後はIQテスト後のカフェ巡り。 別に知能テストを受けた訳ではない。アンコール試乗会なるものが開催されていると聞いたので、噂のIQの試乗に近くのネッツ店に出かけた。
 近くのネッツ店は別に特別な催しをしている様子でもなく、ひっそりとしていて他にお客は居なかった。おかげで充分に試乗を楽しむことが出来、近くの山でヒルクライムも楽しめた。この上り坂は暴走族封じの凸凹舗装がされており、サスの格好のテストコースなのだ。試乗したのは最上級、革張り内装の車だ。

 とにかく全長が短い。フロントシートを一杯に下げると後席には座れない。もっとも一杯に下げるとアクセルに足が届かないが・・・。助手席側のシートを前一杯にするとようやく後席にスペースが出来る。この状態の助手席の圧迫感は360cc時代の軽並となる。
 コンソールのメーター類の視認性は悪いし、CVT車にタコメーターは必要が無い。フラットなダッシュボードにも違和感があり、センターコンソールのデザインも好きにはなれない。CVTのセレクトレバーも助手席側により過ぎていて操作に戸惑う。本皮仕様の最高額車なのだけれど高級感は無い。軽量化の為か、窓面積が小さく見晴らしは悪い。
 ともかく動かしてみた。キーレス車なのでボタンを押すだけでエンジンは始動する。ベルタ1000と全く同じ3気筒エンジンなので、アイドリング時の震動は感じられるが動き出してしまうとスムースになる。
 混雑した街中をのろのろ走るが、この車を誰も見ない。まだ珍しい車であるはずなのだが注目を集めない。山登りは比較的キビキビと軽量車らしく快適に登る、ロールもベルタより少なく、インベタを攻め込む事が出来るが凸凹舗装では、ショートホイルベースが災いしピッチングが激しい。2車線の道路であれば切り替えし無しでUターンが出来る。下り坂はCVTの常で全くエンジンブレーキは利かないがベルタよりは早い速度で駆け下りる事が出来た。
 試乗を終え、助手席から降りた家内が一言「ベルタが高級車に思える」この言葉がIQのすべてを語っている。
 ベルタはもう直ぐ3年目の車検だ。これで後2年寿命が延びそうだ。そろそろタイヤでも物色し始めなくてはならない。

 気を取り直して、カフェ巡りに出発。前は通るけれど今まで立ち寄らなかったカフェを訪ねた。その後、近くのケーキ屋さんにも立ち寄った
 結果、本日はすべて失敗だった。
Posted at 2008/12/20 23:58:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8910 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
2122 23 2425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation