• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2009年02月04日 イイね!

相次ぐモータースポーツからの撤退。

相次ぐモータースポーツからの撤退。 今日は立春。その名の通り穏やかに晴れた一日だった。ベルQのリコール対策のため、朝一番でデーラーに車を持ち込んだ。作業は1時間ほどで終了。洗車もしてくれたので、大いに助かる。あと頂いた珈琲がもっと美味しければ言うこと無しなのだけれど。

 日本の自動車メーカーがモータースポーツからどんどん撤退している。レース好きにとっては寂しいことなのだろう。金食い虫のモータースポーツから撤退しても、ご時勢だし皆で渡れば赤信号でも怖くは無いのだろう。宣伝効果の費用対効率を考えれば採算が取れていなかったのだろう。引き際を狙っていた所をホンダが引導を渡してくれたので、もっけの幸いとばかり右に倣えしてしまった。

 第一次オイルショックの頃を思い出した。1973年だったと思う。原油価格が第四次中東戦争で跳ね上がり。イスラエル支援国家には禁輸となった。これによりガソリン価格は大幅に高騰し、石油を原料とするすべての製品が暴騰した。インフレの嵐が列島に吹き荒れた。トイレットペーパが無くなると言う風説が流布され、人々は争って買占めに走り、品薄に拍車を掛けた。この風説を広めたのはマスメディアだった。

 その後1979年だったか、排気ガス規制が始まる。これによって各メーカーからスポーツモデルが消え、車のパワーがいっせいにダウンした。当時、モータースポーツ大好き青年だった私の落ち込み具合は相当なものだった。大げさに言えば生きて行く望みもなにも、全くなくなってしまい、虚ろに時を過ごした事を覚えている。
 この頃の日本の各メーカーは必死だったと思う。先進海外メーカーの模倣から脱し、独自の技術を蓄積し、排ガス規制をクリアしつつハイパワーを取り戻した。
 そして1990年、バブル期。この辺りからおかしくなり始めた。見てくればかりの車が幅を利かせ始めた。見えるところにしかコストを掛けない車があふれ出し、初代プリメーラの様なまじめな車は売れなくなり、方針が二転三転した日産は身売りの憂き目に会った。
 バブル期に面白い経験が有る。当時食品の小売店を何店舗か運営していた。その店頭で新製品を売り出したのだけれど、売れない。自分では良心的な価格だったのだが全く売れない。そこで、中身はそのままパッケージだけ少々豪華にして売価を2倍にしてみた。これが売れるのである。ユーザーは何も分かっちゃいない。当然客を舐めてかかる。この悪しき学習が未だ続き、食品偽装などに繋がっているのだろう。

 車の話に戻る。どうも最近の日本車はこのユーザーを舐めきった態度が見受けられる。「この価格ならこの程度でよかろう」どうもこの精神で車作りがされているように思う。
 オイルショックを乗り越え、排ガス規制を乗り切った英知と努力をもう一度我々の前に提示して欲しいものだ。若者が胸躍らせるような車の登場が待たれる。

 写真は宮崎県の高千穂峡。
Posted at 2009/02/04 22:02:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 1617 18192021
222324 2526 27 28

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation