• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2009年09月23日 イイね!

SW連休初日、いざ行かん上方へ。

SW連休初日、いざ行かん上方へ。 SW初日、天気は上々、朝6時我が家を出発。事前の渋滞情報チェックでは高速道の渋滞は無い。今回は行きがけを中国道、帰りは山陽道を予定している。中国道宝塚以東の渋滞状況によっては舞鶴道に迂回して、篠山あたりから京都に入る予定だ。

 全く快調に九州道から中国道に入り距離を稼ぐ。前方に車影を見ず状態の走りだ、時折追い越して行く車がある。SW連休の朝方のせいかペースメーカー的に風除けスリップストリウムを提供してくれる大型トラックの姿も見えない。殆ど単独行が続く。
 2時間に1度程度の休憩を含めながら山口を過ぎ広島、岡山、そして兵庫。中国道はかなりのアップダウンとカーブが連続するし景色は代わり映えがしない山の中の道だ。昔はぶっ飛ばしていたので、このカーブの連続がたまらなく面白かったのだけれど、流石に今ではその様な気分にはなれない。

 午後1時、出発から7時間経過で中国道加西SA到着。この先の混雑状況を聞く。名神でそのまま京都南まで渋滞なしで行けそうだ。

 空は青空、正に快晴、日差しは強いが風が心地よい。数年前まで福岡の空もこの様に澄み渡っていたのだけれど、あの巨大隣国の垂れ流しのせいで霞がかかっている。
かつて通いなれた名神に入る、やや車は多くなってきたけれど、空いている。道路は防音壁で囲まれ、まったく景色が見えない。豊中を過ぎ千里あたりでモノレールと並走する。大阪を離れた35年前にはまだ無かった景色だ。

 名神は右回り、左回りと二つのルートに別れ京都に向かう、と言ってもほぼ平行しているので距離は変わらないのだろうけれど、途中で分岐する道路があるので注意が必要だ。

 京都南ICを出て一般道を進む。阿保ナビは作動しているのだけれど、相変わらずアホなルートを教えてくる。京都の風景はあまり昔と変わっていないので、昔培われた土地勘が生きている。ナビより正確だ。

 午後3時。栂ノ尾高山寺到着。この寺は足場が悪いせいか紅葉時期以外には観光客は少ないが、あの有名な鳥獣戯画を所蔵する寺なのだ。今回は運慶作と伝えられる、木彫の犬を見るのが目的だった。ころころとしたかわいい犬の像だった。拝観を終え、の北山杉の里に向かう。杉の美林地帯を抜けながら、京見峠を下り鷹峯に降りる。既に拝観時間は終わっているので常照寺の門前だけ撮影し、今宵の宿ザ・パレスサイドホテルにチェックイン、時刻は7時だった。

 食事は歩いて直ぐの十二段屋で頂いた。京都の雰囲気を伏見の大吟醸と共に堪能して、眠りに付いた。明日もスケジュールはハードなのだ。
Posted at 2009/09/23 18:52:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
202122 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation