• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

まだ間に合う桜を求め東へ

まだ間に合う桜を求め東へ 平成23年4月29日午前6時15分

 トリップ0戻し、燃費計リセットOK。天気は晴れているはずなのだけれど、曇り空。黄砂だ。昨日折角洗車したのに・・・。
 ともあれ、出発。今日のテーマ、最初は鉄人28号だ。連休初日の早い時間にもかかわらず、結構平日並の通行量のある福岡市内を通りぬけ、福岡ICから九州道へ、上りは比較的すいているけれど、下り線は古賀SA手前で若干混雑している。この時間で九州入りならば夜を徹して走ってきたのだろう。そろそろ給油の必要がある、その給油待ちの車列が下り線で起きていた。

 上りは快適に流れ、関門橋を渡り山口JCで今回は迷わず中国道を選択。広島、岡山の都市圏を通る山陽道を避けた。若干距離は多めになるけれど、阪神地区以東に行く場合は中国道を選んだほうが渋滞に遭いにくい。

 中国道はやや標高の高い中国山地を縫うように走る。だからまだ遅咲きの桜が至る所で咲いている、ミツバツツジも満開、おまけに藤の花や桐の花のの薄紫まで加わる。そしてこの沿道には杉林が少なく、落葉樹の若葉が眩しいほどだ。百花繚乱、素晴らしい景色が展開される。惜しむらくは黄砂で空は霞んでいる。これで青空ならば完璧なのに。

 のんびりと省燃費走行、約200kmごとに休憩。老体ドライバーにはこのペースが最適だ。連休初日故か、中国道だからなのか、ペースメーカーにふさわしい4tのパネルトラックが居ない。優良ドライバーの後ろにくっついて走ると、省燃費だし、意外と疲れない。ただ近づき過ぎは禁物だ。少なくとも50m以上の車間でも充分にスリップストリームの効果はある。

 お昼の食事というか朝食は、娘の焼いたパンに何やら挟んだサンドを持たせてくれていたので、持参のポットコーヒーとで済ませる。穏やかなSAの片隅のベンチ、ひらひらと桜の花びらが舞っている。

 予定通り午後2時過ぎに神戸新長田駅前に到着。若松公園の地下駐車場へ。連休初日にも関わらず、混雑は無し。
 で、鉄人28号とご対面。この長田界隈は震災の被害が激しかった所だ、建物は殆どが新しく建て替わっているのだろう。少なくとも外観だけは完全に復旧している。ただ復興かと問われるといささか・・・。


 神戸市内を通り抜け、王子動物園へ。ここにパンダが居る、無論ホンモノだ。コアラも居る。なのにさして広くはない駐車場が満車にはなっていない。関西でパンダを見たけりゃ白浜に行けばうじゃうじゃと居るし、この王子動物園でも見ることが出来る。要するに珍しくないのだ。なのでユックリと見物できた。


 続いて、灘区、東灘区、芦屋と高級住宅地を通り抜け、ツマガリへ。お気に入りのケーキ屋さんだ。今回は宿泊地のホテルで頂けるので生ケーキも購入。


 そして、40年来念願だったインディアンのカレーを食すべく・・・。

 相変わらずの美味しさを堪能して、国道二号線を沿道の景色を楽しみながら、と言って西宮を過ぎ、尼崎、そして大阪と進むに連れ、ゴミゴミとした街並みに変わってくる。

 午後8時丁度、本日の宿泊地、門真のホテルに到着。
Posted at 2011/05/04 13:57:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation