• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

お花見

 早咲きの枝垂れ桜が満開近いとの情報が・・・・。調べてみるとまだそれほどメジャーではなさそうな枝垂れ桜だ。それでも樹齢は100年越えとか、これは訪ねてみなければと・・・。

 場所は波佐見。陶器市で毎年行っている場所なのだけれど、枝垂れが有るとは今まで気が付かなかった。

 折からお彼岸の中日、春分の日の土曜日で2連休。ポカポカ陽気と黄砂で霞んではいるけれどまずまずの晴天。こんな日は車や人が湧いて出る。

 ともかくさほどの渋滞もなく下道3時間ほどで到着。丁度8分ざき程度の一重の枝垂れを堪能できた。今はまださほどの人出はないものの、来年、再来年あたりは大渋滞になるのだろう。

 我が家の紅しだれは二重の花だけれど、こちらは一重、そのせいかややボリュームに欠けるような気がしないでもない。

 近くではまだ梅の花も・・・。

 菜の花だって。
 
 椿だって。

 オオイヌノフグリも・・・。

 でお昼すぎ、ここまで来たなら佐世保で海鮮丼だろうと・・・佐世保の市街地を通りぬけ、バイパスに入ったつもりが・・・逆戻り。ボケ老人が逆走したくなる気持ちがよく分かるが、諦めて高速を逆戻り、ならば行き先変更で西海橋へと向かった。

「前方に見える三本の塔は、1922年(大正11年)旧海軍の手によって4年の歳月と1555万円(現  の金額で約250億円)の費用をかけて建設されたもので、高さが136m、塔の回りが38m、間隔が300mあり、正三角形となっている。
太平洋戦争開戦の口火を切った極秘電『ニイタカヤマノボレ-208』は、この送信所から発信したと言われている。
現在、この送信所は海上保安庁第七管区海上保安本部が所管している。」
(説明看板より)


 あの有名な針尾送信所の麓でお刺身定食などを・・

 新旧西海橋を徒歩で一回り。

この古い方の橋は大怪獣ラドンに壊されたのだけれど、無線塔は耐えた・・・って。

 新西海橋の下部には遊歩道がしつらえてあり、中央部では覗き窓がある。

 ガキちゃん共が・・・。

 居なくなったので乗っかってみたけれど、以前鳴門大橋から覗いた時よりも浮遊感は強かった。

 結局247.3km走って燃費は32.1km/L。さすがに気温が上がると好成績ではある。
Posted at 2015/03/21 22:51:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 2 3 4 5 67
8910 11 12 13 14
15 1617 18 1920 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation