• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2008年10月31日 イイね!

ベレットGTの足元。

ベレットGTの足元。 古い写真をスキャニングしていて、こんなのを見つけた。
このホイルキャップ好きだった。取り外して部屋に飾っていた。
 タイヤは56の13バイアスタイヤだったような記憶があるが、60の13だったかもしれない。こんなタイヤで160km/h超えは危険だ。鈴鹿に持ち込んで新品が20周でオシャカになった。
 発売されたばかりのラジアルタイヤに付け替えた。ダンロップSP3だったと思う。165SR13、扁平率は82程度の物だったが、バイアスタイヤに比べればグリップは格段に良かった記憶がある。
Posted at 2008/11/01 21:00:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昭和 | クルマ
2008年10月30日 イイね!

高速道路がお安くなるらしい。

高速道路がお安くなるらしい。 何処まで走っても1000円。これは地方にとっては追い風ですよ。
 民主党の言う無料化はちょっと考え物だと思っていた。無料になれば盆暮れのあの渋滞が日常になるのではないかと危惧される。今でさえ逆走して事故を起こす輩が居るのに、無料になれば・・・・。考えるだけでも恐ろしくなる。ある程度の受益者負担はするべきだと考える。
 高速道路代金が安くなれば、予算が同じなら観光地で使う金額が多くなる。観光地も潤う。
 選挙対策だばら撒きだと云われようとも、ある一定の経済効果は得られそうだ。
先に飴玉をしゃぶらせてから、後で消費税を宜しくお願いいたします。と言う戦法だろう。
 意外と麻生さん、やってくれるかも知れない。

   写真はベレット1500改
Posted at 2008/10/30 20:44:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治 | クルマ
2008年10月29日 イイね!

鰯の頭も信心から。

鰯の頭も信心から。 長年愛用している癒しグッズがある。写真のそれだ。
両側のAピラーに貼り付けてある。何だろうか?電磁波吸収グッズだ。
効果は半永久的と謳われている。だからもう20年ほど車は変わっても使い続けている。
 科学的に効果があるとか無いとか以前の問題だ。見ているとなぜか癒される。
もはや信心の世界なのかもしれない。信じることで癒される、これはこれで良い事ではないか。交通安全の御札みたいなものだ。
 神社のお札は賞味期限がある。毎年初詣に行ったとき、去年のお札を納め、新しいのを頂いてくる。このグッズには賞味期限はない、ある意味お特用ではないか。
 
 レギュラーに戻した事によって、なんとなくスムーズさに欠ける様になった気がする。この気がすると言うのが曲者だ。気がしない為に11円の差額を払う。これが高いか安いかはそれぞれの感性の問題なのだろう。
Posted at 2008/10/29 15:18:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月27日 イイね!

おバカ卒業、レギュラーに戻した。

おバカ卒業、レギュラーに戻した。 本日満タン。39.24L 880km走行したので 燃費は22.43km/Lになる。
レギュラーに戻したので、単価は142円だった。
 やはり長距離無停止走行だと燃費は伸びる。殆ど宮崎往復で稼いだ燃費だ。
ただ高速道路を80km/hから100km/hを保って走行するのは、慣れたとは言え、忍耐が必要だ。
 べるQのタンクはカタログ記載42Lだが実際に給油口一杯に入れると4Lほど余計に入る。フルタンク使い切れば1,000km無給油走行が出来ることになる。ちょっと頑張れば福岡、東京ノンストップ走行が可能になるかもしれない。ドライバーの生理現象を除けば。

 写真は鵜戸神宮前の奇岩。左手の注連縄で囲まれた窪みに福玉を投げ入れる。
Posted at 2008/10/27 21:49:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2008年10月25日 イイね!

宮崎県の都井岬は遠い岬だった 1。

宮崎県の都井岬は遠い岬だった 1。 太平洋を見たくなった。九州で太平洋と言えば宮崎県だ。東国原知事で売り出し中の宮崎県だ。昭和30年代には東の熱海、西の別府、宮崎と新婚旅行のメッカだった。

 福岡から宮崎は遠い。往復800km越えを覚悟せねばならない。本来なら一泊コースだ。
我が家にしては早い午前7時過ぎの出発。ひたすら九州道を南下する。休日割引は100km区間を一日2回に限って半額となる。100km走行手前のICで出て、乗りなおす。大宰府から入ったので、益城ICとえびのICで乗り換えた。かなり面倒な作業である。おまけに、危険防止の為とかで料金所を出たところでのUターン路は閉鎖されている。意地悪だ。結局一般道まで出て再流入となる。

 宮崎に行けば、東国原知事を表敬訪問せねばならない。県庁に行く。本日は土曜日当然閉庁しているが、なぜか駐車場は開放され、ニコニコ顔の職員さんが出迎えてくれる。
 用務先と目的をを記入すれば駐車料金はただ。物産館と記入してくださいと言われる。 建てかえ費用が捻出できなかった為、古い庁舎が残りそれが幸いした。玄関でお馴染みの知事等身大のパネルが出迎えてくれる。ここでも守衛さんは親切にカメラのシャッターまで押してくれる。それから物産館で試食を摘み歩いた。

 宮崎の郷土料理は冷じるとチキン南蛮だが、チキン南蛮には歴史が無い。今日のお昼は冷じるにしようと決めた。駐車場の職員さんに美味しい処を聞いていた。地元の方に訪ねるのが一番だ。歩いて5分もかからないお店を紹介してもらった。冷じるの老舗だそうだ。
 期待に胸膨らませ、お店の前に立つと張り紙が。お昼は終了いたしました。夜の部は4時からです。なに!!今の時間は1時少し回ったところだ。昼飯時ではないか。いくら知事が宮崎にいらっしゃいと叫んでも、現場がこの対応ではどうしようもない。
 しかたなく、とぼとぼと駐車場に戻りかけたとき一軒のお店が目に入った。冷じると書いてある。県庁により近い場所なのになぜ、あの職員さんは教えてくれなかったのか・・・。との思いはあったが、空腹には勝てない。入ることにした。

 写真の右、味噌汁ではない。出汁に味噌を溶いたものだ。出汁はお店によって違うらしい。具はキューリのみ、これを麦の混ざったご飯にかけて食する。九州の味噌は甘口が多いのだけれど、ここのお店はそうではない。ちなみに味噌汁は冷たい。ご飯は温かい物と聞いていたが、ここのお店は冷ご飯だった。デザートのお汁粉も冷たい。
 郷土料理は素朴さが売りだ。京懐石とは両極をなすものだろう。郷土料理に豪華さや、見た目の美しさを求めてはいけない。ほんらい貧しい庶民が伝えてきた食べ物なのだ。
 究極の猫まんま・・。ってところか。不味くはないが少なくともここのお店では次回はない。
 夏場の暑い時期に食べたとしたら、また違う印象をもったかもしれない。
かつおの刺身とでんぶにお汁粉が付いた冷じる定食750円。
Posted at 2008/10/26 20:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   12 3 4
567 8910 11
12 13 14 15 16 17 18
1920 21 22 23 24 25
26 2728 29 30 31 

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation