• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2009年06月14日 イイね!

日曜だけど・・・カフェ。

日曜だけど・・・カフェ。 梅雨だけれど、雨は無し。日差しがあるとじりじりと焼ける。日が陰ると肌寒い。
暑いのか寒いのか良く分からない。ただ車のエアコンはまだいらない。

 海を見たくなり、糸島半島に出かけた。タイヤを交換してから静かだし、ステアリングもナチュラルだ。海岸沿いのくねくね道を快適に走る。海岸遊びの人々がそこここの海岸に点在する程度でそれほど混雑はしていない。

 糸島といえば、ここ、あと最近見つけたここ、なのだけれど今日はここにした。
結構お気に入りのカフェだったのだけれど、今日は???だった。珈琲が間違いなく不味くなっている。店構え、メニューなど何も変わっていないのだけれど、ただ一つ、店番が始めて見かけるオーナー夫妻だった。
Posted at 2009/06/14 19:43:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年06月13日 イイね!

土曜日なのに・・・事はなし。

土曜日なのに・・・事はなし。 入梅宣言が出たら雨は降らない。最近の傾向では有る。
住宅用火災警報器の装着が義務付けられた。福岡はその期限が早い。
12世帯の小さなマンションなのだけれど、管理費積立金で取り付けることになった。
自分で取り付けは可能なのだけれど、業者がやってきて一世帯あたり3ヶの警報機を取り付けてくれた。しかし義務だと言われるとなんだかなーの感じがする。所管のお役所は総務省だ。何か突然義務化された気がする。辞めたポッポ弟大臣の仕掛けなのだろうか。

 そんな訳で出そびれた午後。我が骨董品に近いPCのファンの音が最近大きくなっている。きっと埃がアルミフィンに溜まっているに違いない。で、カバーを開け掃除機で吸い込んでやった。前に掃除をしたのが確か2年前。我が部屋は埃に溢れているらしい。
お陰で静かなPCに戻った。

 昨日給油している。525km走行で31.07L給油 燃費16.9km/L。ハイオクを奢った。走行距離中三分の二は市内走行なのでやはり燃費は悪化している。
Posted at 2009/06/13 20:57:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月09日 イイね!

ちょっと遅れて豚風邪がやってきた。

ちょっと遅れて豚風邪がやってきた。  九州北部地方は今日から梅雨だそうだ。どんよりした曇天は10日ばかり前から続いていたので別に取り立てて云われるまでも無い。
 そんな中、全国レベルでは忘却の霞の中に消え去った感のある豚風邪が福岡にやってきた。今の所、博多区の小学校と中学校2校に集中しているのだけれど、今日現在30人が発症との事。しかし街中は至って平静でマスク姿は全く見かけない。
 発熱外来の設置されている市民病院の前を通りかっかった。駐車場を閉鎖してテントを張り野戦病院のような外観の発熱外来なのだが、完全装備もものものしく看護士さんや医師とおぼしき人々が右往左往している。何か重大事件が起きているのではないかと思わせるような情景なのだが、その横の歩道を一般市民が何の防備も無く行きかっている。
 これではいけないだろう。簡単にウイルスは拡散する。今回のはこれでよいのかもしれないが、もし悪性の強力ウイルスでもこの対応ならばお寒い限りだ。
Posted at 2009/06/09 21:09:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月06日 イイね!

土曜の午後は・・・温泉。

土曜の午後は・・・温泉。 入梅宣言は出ていないけれど曇天が続く。少々肌寒いが薄日が差すと暑くなる。嫌な天気だ。連れ合いが温泉に行きたいと言う。こちらは換えたばかりのタイヤの具合を見たい。利害が一致した昼過ぎ我が家を出発。目的地は嬉野温泉だ。
 福岡から嬉野に行くのには福岡ICから九州道、鳥栖JCで長崎道と進むのが定石なのだけれど、我が家の位置は微妙な場所にあり、三瀬峠を越え直接長崎道、佐賀大和ICから流入したほうが時間的にも距離的にも有利だ。
 峠アタックと高速道、タイヤの雰囲気を掴むにはもってこいのコースではある。

 片道90kmほどの道のり、午後のドライブとしては丁度良い。福岡と佐賀の県境、三瀬峠はトンネルも開通し、懸案だった福岡側の取り付け道路も長大なループ橋が完成し随分と走りやすくなったのだけれど、あえてその道はさけ、旧道の峠に向かう。殆ど直線の無いくねくねとしたS字の狭い2車線道路を登る。燃費計の表示は、平地で稼いだ数字をどんどんとカウントダウンさせるが、換えたばかりのタイヤの感触は非常に良い。別に攻めている速度帯ではないので、舵角に応じて向きを変えてくれるし、音も静かだ。峠の頂上からは佐賀県に入ると殆ど下り坂。一気に燃費計の数字が加算されてくる。

 佐賀大和ICから長崎道に流入。スリップストリームを利用するための大型車を探す。島原鉄道の大型バスが追いついてきた。今回はこのバスに引っ張ってもらおう。
 先週の中国道は素晴らしいドライバーの大型トラックに引っ張ってもらったのだけれど、今日の島原鉄道のドライバーはイケない。100km/hをちょっと超える速度で走行している。この速度だと絶えず走行車線から追い越し車線、また走行車線へと車線変更を余儀なくされる。そのたびに黒煙を掃出し燃料の無駄遣いをしている。このバスはペースメーカーとしては失格だ。

 タイヤ交換以前は、メーカーお仕着せのダンロップdbだったのだけれど、このタイヤは直進性が悪かった。高速道の横風や追い越されたときの風圧でさえ、姿勢が乱されステアリングの修正が必要だった。今回のはさすが「らくタイヤ」直進性は非常に良いし。高速道での音も静かになっている。交換して正解だ。

 一時間半ほどで嬉野温泉「しいばの湯」に到着。時間は3時前、丁度端境期の時間帯なのだろう、大きな露天風呂を独り占めに出来た。この温泉の湯はいつ来ても最高だ。
 嬉野は温泉のみならずお茶の産地としても有名だ。ここでちょっとお高めの新茶を購入、ささやかな贅沢だ。

 帰路は往路を逆に辿る。三瀬峠は霧の中、ライトONの走行だ。対向してくる車でライトを点けていないのが居る。自分は見えているから良いと思っているのだろうけれど、ライトONは他の車の為に必要だと言うことがわからない輩なのだろう。

 比較的早いペースでの峠の上り下り、そして高速道。この状況で総走行距離184km 燃費20.3km/L。我がべるQはエコカーで有る。
Posted at 2009/06/07 12:32:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2009年06月03日 イイね!

タイヤを替えた。

タイヤを替えた。 朝から雨が時折強く降っている。例年ならば入梅の時期なのだけれど、この雨は冷たい。梅雨ならばもう少々蒸し暑い雨のはずだ。予報では入梅は来週との事だ。

 此処暫く迷っていたタイヤを交換する為に、近所のタイヤ館に出かけた。
行きつけのGSやABで値段を調べたのだけれど、結局タイヤ館が一番安かった。
playz pz-xc 185/60R15 84Hを選んだ。交換して街乗りチョコット走りの感触は中々良い。明らかに3年5万5千キロ走行したタイヤとは違っている。まだスリップサインは出ていなかったけれど交換して正解だったと思う。
 明日の通勤燃費計測が楽しみだ。
Posted at 2009/06/03 20:31:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 2 345 6
78 9101112 13
141516171819 20
21 22 23 24 25 2627
282930    

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation