• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2009年09月11日 イイね!

信心深い車

信心深い車 今日前を走っていた車だ。ドライバーは私とどうやら同年輩らしい爺様だ。
これだけべたべたと神社のお札を貼り付けている車を見るのは2回目だ。一度目のはもっと凄かったが、あいにく撮影しそびれた。

 さぞかしご利益があるのだろう、でもあまりに守り神が多くても、今日はあんたの番だなどと、神様が譲り合いをしているかもしれない。船頭多くして舟、山に登る。と言う事も有る。過ぎたるはなんとやら。いやはや。
Posted at 2009/09/11 21:00:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月10日 イイね!

46年前の乗鞍

46年前の乗鞍 この写真と一緒に見てもらうとよく分かるのだけれど。舗装なんてものは無いし、無論ガードレール何て言うのも無い。外れたらどこまでも転がり落ちる。沢が道を横切り、がれ石が浮いている。道路の真ん中は雨で深く侵食されている。よくぞ登ったものだ。
 数年後、REサバンナでアタックしたときは鉄チンホイルを4本ともひん曲げてしまいスタック。スペア3本持っていたのだけれど、ガタガタと高山まで下りていった。恐ろしい道だった。

 写真は、コロナ。こんな車でよくここまで来たものだ。沢が道を横切っている箇所で撮影。手前が私。
Posted at 2009/09/10 21:55:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 昭和 | 旅行/地域
2009年09月09日 イイね!

裂田溝(さくたのうなで) と裂田神社

裂田溝(さくたのうなで) と裂田神社 今日は古代史ネタ。この記事にちょっと刺激をされて裂田溝を尋ねてみた。何たる変わりようか見事に整備され、なんと遊歩道まで完備されている。10年一昔と言うけれど、暫く行かないと変わるものだ。

 この用水路は、弥生時代に開削されたと発掘調査資料に書いて有る。今から1700年程度遡るわけだ。ほぼ卑弥呼の時代になる。立地的には奴国と吉野ヶ里を最短で結ぶ要路にある。
 1700年もの長い間、地区の田畑を潤し続けてきたこの用水路は、その建設のいきさつを日本書紀にかなり詳しく書いて有る。神功皇后の項に裂田溝として出てくる。日本最初の官製史書として編纂された「日本書紀」や「古事記」は、100歳以上の天皇や人物が続出する事や、荒唐無稽な記事があるなど、さらに戦後、皇国史観に繋がると言う理由からまったく教えられることが無くなった。しかしこの用水路の様に、現実に現存する施設が書かれている。
 史料価値は充分である。未だ学校では教えられていないが、一部学者の中にも神話中の記事も再検討が必要であるとの声も上がっているようだ。

 写真の裂田神社、祭神は無論のこと神功皇后である。この神社の創建は1918年に1650年祭が行われたとあるから、268年に創建された事になる。この年の前年に神功皇后は没したと、日本書紀の記事からは推定されている。日本書紀や古事記には固有名詞としての卑弥呼は登場しないが、卑弥呼の没年も若干前と推定されている。

 日本書紀と古事記、この二書は確かに読みにくいけれど必読の書であると思う。
Posted at 2009/09/09 17:13:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 古代史 | 趣味
2009年09月08日 イイね!

45年前の写真

45年前の写真モノクロの写真に着色してみた。簡単に時間をかけずに手抜き作業をしたので、仕上がりは良くない。まー雰囲気は出ているかなーと。

撮影場所は乗鞍への入り口、平湯峠だった記憶が・・・。SUキャブ、可変ベンチュリーのキャブは気圧の低下に弱い。高度を上げるたびにあえぎ始める。数年後同じ所をREカペラでアタックした時は元もとのパワー差なのか、あまりパワーダウンを感じなかった。
Posted at 2009/09/08 23:06:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 昭和 | 日記
2009年09月07日 イイね!

今日の福岡は快晴か?

今日の福岡は快晴か? 朝晩めっきりと過ごしやすくなってきた。20度近くに温度が下がっている。そして写真のよう青空に雲ひとつ無い。日差しはまだ強く日中は30度を超えている。
 ただ、この青空がイマイチ冴えない。霞がかかっていると言うのか、とにかくくっきり感が無い。湿度は低く、決して水蒸気のせいではない。気温を下げてくれる北西の風が原因だ。北西にはあの巨大隣国ある。あそこから風に乗って黄砂がやってきているのだろう、数々の汚染物質とともに。車のフロントグラスが汚れる。黄砂注意報は出ていないけれど、間違いなく降っている。この様な天気を快晴と呼ばないで欲しい。気象台さん。

 写真は今日の今津漁港
Posted at 2009/09/07 22:15:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
202122 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation