• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

紅葉を求め筑豊路

紅葉を求め筑豊路 紅葉が1ヶ月かけて平地にまで降りてきた。どうやらこれが今年の秋最後の紅葉狩りになるのだろう。
 飯塚にある麻生大浦荘が特別公開している。普段は麻生セメントの社員集会所として利用されている。太郎元首相が育った家は別の建物なのだけれど、麻生一族の家には違いない。当時の炭鉱王の金力が偲ばれるがこの家に限っては意外と質素な造りではある。同時期の炭鉱王、伊藤伝右衛門の邸宅とか、唐津の高取邸に比べれば広さはさほど変わらないにしろ、造作は質素である。この辺りの姿勢が、炭鉱景気衰退後でさえ企業を存続させ、創業者の名を残し、総理大臣まで輩出した家の姿勢だったのかもしれない。

 時々淡い日が差す土曜日の午後、うす曇。平地まで降りてきた紅葉を楽しみながら、八木山峠を越え、飯塚へ。特別公開は30日までとあって、臨時駐車場は結構込み合っている。ただお客は殆ど筑豊ナンバーで、まれに北九州ナンバー。福岡ナンバーはおろか他府県の車は見受けられない。やはり現役首相で無いのが客足に響いているのかもしれない。
 建物やお庭は庶民感覚からすれば広大だし、特に庭は見える範囲の山がすべて自分の物と感じさせる造りになっている。緑の広い芝生で園遊会などが出来そうだが、同時期の炭鉱王の邸宅と比べると、質素ではある。

 なごりの紅葉を求め、直方市へ。直方市は明るい街づくりを目指し、花の町としてイメージUPを図っている。炭鉱閉山後の混乱期の暗いイメージを何とか脱却しようとしている。この町に福智山ろく花公園がある。この公園は四季折々に花が咲き乱れ、手入れの行き届いた花公園なのだ。しかも公営なので入場料も大人300円とリーズナブルだ。そして意外と知られていないので、人が少ない。隠れた紅葉スポットだ。ほとんど行きかう人も少ない広い園内で紅葉を堪能してから帰路につく。
Posted at 2009/11/28 21:31:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年11月27日 イイね!

84円82銭晩秋

84円82銭晩秋 最近天気予報が当たらない。と言うか狭い地域で天候が急変する。雨が降ってきたと思ったら、ちょっと移動すると日が照っている。どうもおかしな具合だ。

 円高が進行中だ。円が高くなると言うことは円の価値が上がると言うことだ。円建ての資産がどんどん増えてくる。我が日本国はお金持ちなのだと、どんどん安い資源を買うことが出来る。これはこれで良いことなのだと日銀は考えているのだろう。

 輸出産業には打撃だと言うけれど、15年程前にもこのレートを経験している。目先の数字ばかり気にしないで、長期計画を立てているのが我が国の輸出産業なのだろう。少なくとも無策の政府よりは頼りになりそうである。

 とは言うけれど、デフレスパイラルは止まりそうに無い。経済の収縮は明らかだ。株価も9000円割れ目前だし、年末には8000円も伺うのではないかとさえいわれている。

 そんな中、我が首相は国会開催中に扇子にサインなどなさっている。マクロの政策を全く示さず、ミクロの事柄を重箱の隅をつつくようにあげつらい、大向こう受けの良い演技をする、必殺仕分け人とやらが人気があるようだけれど。これだって、結果はお金を出さないのだから経済は収縮に向かう要素なのだ。

 ドバイを初め、新興国も危ないらしい。中国は元気が良いらしいが、かの国が発表する数字は信憑性が無い。どうやら2012年地球大崩壊への序章が始まっているのかもしれない。
Posted at 2009/11/27 21:26:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2009年11月25日 イイね!

今日の福岡はホワイトアウト

今日の福岡はホワイトアウト  まれに見る濃霧に覆われた。福岡空港は朝方2時間程度閉鎖され、関門海峡も船舶の航行がお昼まで禁止された。朝方、福岡市内を抜け飯塚に向け八木山峠を越えた。峠からは飯塚盆地の見事な雲海が見られた。峠の上は快晴だ。

峠を下り盆地に降りると、全くホワイトアウトの世界が広がっていた。視界は50m程度。こんな濃い霧に出会うのは珍しい。走りなれた景色が何時もと違って見える。先の信号も見えないし前車のテールランプも滲んでいる。スモールランプも全く役に立たない中、そんな中でもランプも点けずに対向してくる車がある。危険極まりない。
さいわい、田圃のなかの田舎道、行きかう車が少ないので助かる。
Posted at 2009/11/25 21:11:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2009年11月21日 イイね!

今年の紅葉は不作の様子

今年の紅葉は不作の様子 写真で切り取るとそれなりに綺麗に写るのだけれど、今年の紅葉は不作だ。
毎年紅葉見物に出かけていると、違いが分かってくる。夜間の冷え込みと、昼間の暖かさのバランスがどうやら紅葉にとっては必要らしい。今年のように気温がブレまくると綺麗に発色しない。おそらく我が国の政治状況をも表しているのかもしれない。

 土曜日、山口県防府の毛利邸に出かけた。新緑の頃に前回訪れ、紅葉の季節に期待して今回再訪したが、色付きはあまり美しくは無かった。枝振りの良い古木が多く、色付きがよければすばらしい景観を見せてくれるのだろうけれど、今回は期待はずれだった。

 3連休の初日、九州道、中国道、山陽道とも上り線は順調に流れていたが一箇所、三菱コルトが単独で事故を起こし、渋滞していた。どの様な原因なのか分からないが、中央分離帯に接触後、路肩側にすっ飛び、そこでフロント部分を大破し、跳ね返されて道路中央部へ、エンジンは脱落し分離帯に突き刺さっていた。かなりのスピードだったのだろうか、最初の中央分離帯までにはタイヤマークが無かったので、ノーブレーキで突っ込んだのだろう。ちなみに道路は直線だ。高速道路の事故はなぜこんなところで起こるのか、と思われる場所で起こっている。救急車は追い越して行かなかったし、どうやらドライバーは警察の事情聴取を受けていた様子なので、無傷だったのだろう。コンパクトカーと言えども最近の車は強靭に出来ている。

 382km走行で 燃費は21.03km/L 程よい燃費になった。
Posted at 2009/11/21 20:47:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年11月19日 イイね!

久しぶりに燃費の話題などを

久しぶりに燃費の話題などを  しばらく、我がベルQの燃費を書いていなかった。

 指宿   735.4km走行 21.91km/L

 蘇陽峡  379.8km走行 21.2km/L

 竹田   444km走行  19.44km/L

一年で最も燃費の良い時期なのだけれど、吸気温度が15度以下になるとそろそろ燃費が下がってくるはずだ。ちなみに朝の通勤時燃費は16km/L台に下がってきている。

給油時の通算燃費はこちら
Posted at 2009/11/19 20:46:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234 567
891011121314
15 16 17 18 1920 21
222324 2526 27 28
2930     

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation