• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

東征に出発

東征に出発 我が家のGWが始まる。1000円高速を活用すべく、あす東に向けて出発。
遷都1300年祭真っ只中の地へ。
 相方の体調がイマイチなのが心配なのだけれど、のんびりゆっくりと時間をかけて走行することにしよう。
 レポート提出は5日の予定、あくまでも予定。

 写真は近くのれんげ畑。
Posted at 2010/04/30 21:01:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2010年04月29日 イイね!

最高速度

最高速度  GW初日。なぜかNHKではゴールデンウイークの呼称を使わず、大型連休と言っているけれど、とにかく世間ではGWが始まった。私は明日お仕事で土曜日からのお休みとなる。
 福岡の空はやや霞があるものの晴れているが、気温はやや低めだ。

 我がベルタの最高速度はどれくらいなのだろうか、実走行で試す気なぞさらさらないし、この車では160km/h以上は恐ろしくてアクセルを踏むのが躊躇される。動画サイトを漁っていると、180km/hスケールオーバーの画像が沢山UPされている。で計算してみた。
 最大トルクの回転数4000rpmまで回ると197km/h。最大馬力6000rpmまで回ると296km/hとなる。CVTの減速比が大きいせいなのだろうけれど、追い風下りなら4000rpmは回るのだろう。
 同様に1000ccのベルタで計算すると、最大トルク回転数で159km/hとなる。
 
 ちなみにアクシオの場合はCVTが220km/h、MTは164km/h。(最大トルク4400rpmで計算)
 1000rpm時の速度はベルタ1300が49.35km/h、ベルタ1000が44.20km/h、アクシオが50.03km/h、アクシオMTが37.48km/hとなる。

 45年程前、当時のカタログには最高速度や0-400m加速データーなどが誇らしげに書いて有った。ベレットGTのキャッチコピーでは、日本初100マイルカー誕生などと言うものも有った。今では燃費性能がキャッチコピーになっている。いずれにせよ、当時の車に比べると、我がベルタでさえベレットGTを凌駕しているのだけれど、運転していてワクワク感が無いのはなぜなんだろうか。

 写真は近くの街路樹。なんじゃもんじゃの木。
Posted at 2010/04/29 16:20:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の事 | クルマ
2010年04月18日 イイね!

アクシオのマイナーチェンジ詳報

アクシオのマイナーチェンジ詳報 うららかな日が続いている福岡。しかし空気は霞んでいてすこぶる不快だ。
カローラ店の営業さんから、今回のアクシオのマイナーチェンジについて説明があった。それによると、外観内装とも大きな変更は無いが1800cc車は若干のパワーUPと燃費の向上、50%減税に補助金対象。
 1500ccのCVT車は従来車が50%引きの所、75%減税ラインに載せてきている。
10・15燃費で20.0km/Lなので、高速道の軽並通行料金を狙っているのかも知れない。

 この燃費向上はタイヤサイズを大きくした為と思われる。1500cc車にも1800cc車同様の15インチタイヤを履く。この為、従来より直径で2cm大きくなっている。更にハイギアードにして燃費を稼ぐ仕様のようだ。

 残念ながらMT車については変更なしで、減税も補助金も受けることが出来ない。純粋に経済的に見ると車両本体価格が8万円程度安いにも関わらず、MT車の選択の余地は薄い。

 写真は全く手入れをしないのに、今年も咲いてくれたえびね蘭。
Posted at 2010/04/18 17:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2010年04月16日 イイね!

珍車みっけ!

珍車みっけ! 八日ぶりに太陽が降り注いだ福岡。ただ気温はまだ低め。関東ではなんと雪の予報が出ている。政局同様安定しない気候だ。

 コンデジを持ち歩いていると、たまに珍車旧車を発見出来たりする。この写真は今日遭遇した車なのだけれど、名前が分からない。かなりの年代物のようだが、ピカピカで綺麗な車だ。おまけに右ハンドル。こんな国産車は今だかって見たことが無いから輸入車なのだろう。
 どうやらリアエンジン車らしいのだが、全く名前は分からない。「MILLMAN」とネームプレートにはあったが、ネットで検索しても出てこない。
 燃調が濃いのか、薄い黒煙を吐きながら軽やかに走って行った。

ベイマリスさんから車名を教えていただきました。ヒルマン・インプです。
MILLMANのMとHを見違えていたようです。MILLMANで検索しても出てこないはずだ。
Posted at 2010/04/16 23:00:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昭和 | クルマ
2010年04月15日 イイね!

CVTとMTは・・・。

CVTとMTは・・・。 アクシオのカタログを眺めていて思ったのだけれど、この車種には珍しくMT車が設定されている。通常MT車の方が燃費は良いとされているのだが、この車種では、MT車が10・15モードで17.2km/L、CVT車が18.6km/LでCVT車が優っている。MT車は減税も補助金も無しでCVT車は50%減税、補助金十万円。この差はいったいどこから来るのだろう。

 ファイナルギア比を見てみると、MT車が4.312でCVT車は5.698となっていて、CVT車の方が減速比は大きい。ところが、MT車の五速の比率は0.725で、CVT車は2.386から0.411まで無段で変化する。トータルでは、MT車が3.1262でCVT車2.341878となりCVT車が圧倒的にハイギアードな設定になっている。エンジンの回転数を押さえ走行できるので燃費には当然有利なのだろう。ただCVT車では最大トルクを発揮する4400rpm辺りの回転域を使いきれないのが悩みだ。例えば、高速道路を100km/hで巡航していて、上りにかかると相当にアクセルを踏みましてやらないと速度を維持出来ないのに対してMT車の4速での走行では踏み増しのストレスは少ないはずだ。
 この辺りのギアの選択と、アクセルコントロールで10・15モードではない実走行ではCVT車よりもMT車の方が高燃費を期待出来るのではないかと思われる。

 今回のマイナーチェンジで、アイドルストップなどを装備して出てくるとそれはそれで面白い展開になるかも知れない。
Posted at 2010/04/15 21:25:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

     123
45 6 7 89 10
111213 14 15 1617
18192021222324
25262728 29 30 

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation