• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2010年06月13日 イイね!

梅雨入り宣言はあったけれど

梅雨入り宣言はあったけれど 福岡は昨日梅雨入り宣言があった。でもまだ雨は降っていない。
土曜日、久しぶりにカフェ探訪に出かけた。山口県にヨサゲなカフェが有るらしい。

 福岡ICから下関ICまで九州道。空はどんよりと曇り空。視界もあまり良くない。下関ICで出て、川棚温泉へ。ここで元祖瓦そば「たかせ」で昼食。三十数年前に食べたのと同じ味だった。昼食後、角島へ。海上のドライブウエーはいつ来ても気分がよくなる。これでお天気さえ良ければなおさら快適なのだけれど・・・。入梅宣言が有ったお陰か、蒸し暑いのでエアコンは常時on。省燃費には敵だが暑さには変えられない。水の綺麗な海岸沿いのワインディングは快適だ。
 
 角島を出て、長門市に向かう。途中イヌマキの巨樹群を発見、しばし見とれる。
今回はあほナビに頼り、目的地、千畳敷のカントリーキッチンに到着。ここの眺望は素晴らしいの一言に尽きる。店内の装飾も、眺めも相方には気に入ったようだ。お客は若い二人連れが多い。地元のデートスポットなのだろう。坂をちょっと下った所に、系列店の雑貨屋さんがある。こちらも相方がたいそうお気に入りの様子で、何やら小物をゲットしていた。

 近くに、棚田百選に選ばれている棚田があったので回ってみた。こちらはカフェと違い高齢者の写真愛好家で満ち溢れていた。しばし見知らぬ愛好家達と写真談義などを交わしたあと帰路に付く。彼らは日没まで頑張るそうだ。

 きた道を戻る。TRDのサスは快適そのもの。自然と巡航スピードが上がってしまう。いままで必要のなかった探知機なんぞが要るやも知れない。追いすがって来る車も無く、下関ICから高速に乗る。
 夕食をと、壇ノ浦PAに入る。ここのPAも改装時期に来ているのだろう、1Fのカフェテリアは地階からトイレの香りが漂っていて、夕食時間にもかかわらず、客は一人も居ない。2Fのレストランはやたらとお値段が高い。こちらもお客はちらほら!お客はよく知っているのだろう。結局このPAでは何も食べずに、古賀SAまで一走り。こちらも何やらお客が居ない。元ロイヤル風の店内は、今では経営が違うのかインテリアはそのままなのだけれど、メニューはロイヤルでは無い。空腹に負け、ともかくなんちゃら定食を注文。お客が少ない事情がよくわかる内容だった。

 総走行距離360.6km 燃費22.7km/L フルにエアコンON。上出来ではないか。
ただ、この標準の燃費計、どうやら9%程度の誤差があるようだ。だからこの燃費数字に0.91を掛けてやらなければならない。

 写真は角島大橋。
Posted at 2010/06/13 17:25:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2010年06月10日 イイね!

スカートの下

スカートの下 最近スカートの下を覗くのが趣味となっている。決してスケベー爺ではない。
女性ではなく、車のスカートの下だ。

 写真のようなストレーキーと呼ばれる、小片がタイヤの前に付いている。これがなかなかスグレモノらしい。最近の欧州車にほとんど装着されているし、トヨタ、ホンダの最新車種には採用されている。他のメーカーではあまり見かけないが、どうやら空気抵抗が軽減されるようだ。直進安定性も増すらしい。ベルタには付いていなかったが、アクシオには付いている。この辺りが高速道での平均時速UPにつながっているのかも知れない。

 磁石巻なのだけれど、プラシーボの範疇なのかも知れないが、いたって快適。
ECUのリセットもしていない。この車のデーターは不揮発メモリーに書き込まれているらしいので、リセットは無意味だとかの情報も有る。徐々に学習期待の段階だ。

 本日の通勤燃費は朝18.23km/L 夕方16.33km/L 少しだけ上がった。
Posted at 2010/06/10 21:16:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2010年06月09日 イイね!

とりあえず磁石巻

とりあえず磁石巻 ちょっと早めの初回1000km点検をしてもらった。無論何処にも異常は無い。あたりまえだろう。
「タイヤの空気圧が若干高めですね」あんたのところで入れたんだろうが・・・。
「ウォッシャー液補充しておきました」納車以来ウォッシャ使ってない、初めから入れとけよ・・・。
たった10日で蒸発でもしたんか?

 どうやらノーマル状態の燃費計測は終了。本来ならもう少しデータが欲しいのだけれど、待ちきれずに磁石を巻いた。
とりあえず、給油パイプに8本巻。ちよい走りの感触では低速でのギクシャク感が無くなった。明日からの通勤燃費が楽しみだ。
Posted at 2010/06/09 21:25:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 磁石 | クルマ
2010年06月06日 イイね!

驚異の燃費

驚異の燃費 ちょっと信じがたい事態になった。おろしたてのアクシオで328km走ったのだけれど、なんと燃費計の表示は22.5km/Lとなっている。ガソリンゲージの減り具合も写真の通りだ。決してエコ走りでは無い。行程の半分以上はエアコンすら回している。高速道半分、山岳路半分の状況で、渋滞路は無い。タンクは50Lだから、福岡、東京間無給油での走行も可能か・・。夢ではない。打倒インサイト!。
Posted at 2010/06/06 14:58:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2010年06月05日 イイね!

貧者の豪遊

貧者の豪遊 福岡は快晴だ。確かに雲は無い。でも遠くは霞、なんとなく目が・・・。黄砂なのだろう。

 アクシオの高速安定性とワインディングでの挙動を試すべくお出かけした。無論、相方はそんな動機を知る由もない。

 目的地は湯布院ちょっと豪華なお昼ごはんを食べて、温泉に浸かり、阿蘇の雄大な景色を眺めて帰る。いつものコースだ。

 太宰府ICから九州道、鳥栖JCで大分道、お定まりのコースを選ぶ。やや通行量は多いものの快適に流れている。ベルタに比べるとかなり高速安定性が増している。横風に対しても走行を乱される事はない。大型バスやトラックをパスするときも外圧をあまり感じない。風切り音や走行音はベルタと同程度だと相方は言っている。大分道は日田を過ぎると上り坂が続くが、ベルタの時程アクセルを踏み込まなくても速度の低下が防げる。
 
 湯布院にはお昼前に到着。GW疲れなのだろうか、いつのも混雑はない。普通なら予約なしでは有りつけない、旅館玉の湯のお食事処、葡萄屋も今日は食事にありつけた。
 食事後、湯布院を散策。初夏の日差しが眩しい中を金鱗湖辺りを散策する。中国語や韓国語が飛び交っている。

 湯布院では温泉に入らなければと、いつもの夢想園へ。ここの外来入浴は午後3時まで。いつもながらの雄大な由布岳を眺めながらの入浴は気分が爽快になる。ただ、初夏の直射の中での露天風呂はちょっと厳しいものが有る。狭い屋根の下の日陰に人々が密集している。

 帰路、阿蘇に回る。TRDのサス具合を確かめるにはもってこいのワインディングだ。ベルタの頃はエコ走りをすると、大名行列の先頭を露払いのごとく走り、後続車に迷惑をかけていた。その前のプリメーラの時はまだ血気盛んだったので・・・・。

 水分峠から阿蘇山並みハイウエーに入る。足回りの具合は良い。コーナー手前のブレーキングが必要なくなった。脱出時の再加速も必要なく一定の速度で抜けて行く。攻め込む速度領域ではないので、アンダーだとかオーバーだとか以前の問題だ。しごく素直にロール無く抜けて行く。通常の運転ならこれで十分、しかもかなり速い。助手席からの苦情も無い。初代プリメーラの感触が蘇ってくる。エンブレの効かないCVTだが、ベルタに比べると幾分利きが良い。Bポジションは使える。この場合でも4000rmpを越えないので、エンジンの過回転は抑えられている。

 土曜の夕方、道路は空いている。雄大な景色を背景に、気分良く駆け抜けた。TRDのサスは正解だった。阿蘇の走りを堪能し、小国経由日田へ下る。この下りの区間燃費はなんと65km/Lを超える。下り坂だから当然にしても、上りの燃費悪化を補って余りある。

 日田からは大分道、九州道と辿り太宰府ICまで。ベルタの時より平均時速が10km/hほど上がっている。

 夕食は質素に、家の近所のうどん屋さんで。
Posted at 2010/06/06 14:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 2 3 4 5
678 9 101112
13 141516 1718 19
20 212223 2425 26
2728 29 30   

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation