• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2010年07月18日 イイね!

民の竈は賑わいにけり

民の竈は賑わいにけり  ちょっと暇にあかせて日本書紀などを再読してみた。日本最古の官製史書で720年に成立した。記述に矛盾が多くあり、どこまで真実を伝えているか疑問も有るのだけれど、ともかく成立時の権力者の考え方は解ると思われる。
 その中で、仁徳天皇の記事に下記の様な記述がある。戦前の教科書には必ず記載されていた記事なのだけれど、戦後は教えられていない。ただ、1300年以上も前に、この国の為政者は此の様な思想を持っていた事に賞賛を贈りたい。ちょっと長くなるが意訳をしてみたので、時間の許す限り読んで欲しい。


 高津宮を難波に造った。しかし宮殿は上塗りもせず、たる木や柱に飾りもつけず、屋根葺きの茅も切り揃えなかった。これは自分だけの事なので、人民の耕作や機(はた)織りの時間を奪ってはならないとの考えからだった。

 四年春2月6日、群卿に詔して言った。

 高殿に登って辺りを眺めてみると、人家の煙が見られない。これは人民が貧しくて、炊ぐ人がないのだろう。
 昔、聖王の御世には、人民は君の徳を称える声を上げ、家々では平和を喜ぶ歌声があったという。いま自分が政について3年になるが、褒め称える声も起こらず、炊煙はまばらになっている。これは五穀が実らず百姓が窮乏しているからだろう。都の内ですらこの様子だから、都の外の遠い国ではどんなであろうな。

 今後三年間すべての課税をやめ、人民の苦しみを柔らげよう。

 そしてこの日から、宮中では衣や袴や履物は破れるまで使用し、食事は腐らなければ捨てず、心を削ぎ減らし志をつつまやかにして民の負担を減らした。宮殿の垣は壊れても作らず、屋根の茅は崩れても葺かず、雨風が漏れて衣を濡らしたり、星影が室内から見えるほどであった。

 この後、天候も穏やかになり、五穀豊穣が続き、三年の間に人民は潤ってきて、徳を誉める声も起こり、炊煙も賑やかになってきた。

 治世7年夏4月1日、天皇が高殿に登って一望すると、人家の煙は盛んに上がっていた。そこで皇后に語って言った。

 自分はもう富んできた。もう心配ない。

 宮の垣が壊れても修理もできず、殿舎は破れ、御衣が濡れる有様で、なぜ富んでいるといえるのですか。

  人家の煙が国中に満ちている。人民が富んでいるからだ。

 天が人君を立てるのは人民のためだ。だから人民が根本なのだ。そこで古の聖王は、一人でも人民に飢えや寒さで苦しむ者があれば自分を責められた。人民が貧しいのは自分が貧しいのと同じだ。人民が富んだなら、自分も富んだことになる。人民が富んでいるのに、人君が貧しいということはないのだ。

 9月、諸国の者が、「課役が免除されて、もう3年になります。そのため宮殿は壊れ、倉は空になりました。いま人民は豊になって、道に落ちている物も拾いません。つれ合いに先立たれた人々もなく、家には蓄えができました。こんなときに税をお払いして、宮室を修理しなかったら、天の罰があたります。」と奏上した。しかしまだ許可しなかった。

 10年冬10月、はじめて課役を命じて宮室を修理した。人民達は促されなくても、老を助け幼き者も連れて、木材を運び土嚢を背負った。昼夜を分けず力を尽くしたので、いくばくも経たずに宮室は整った。それで今に至るまで聖帝と崇められたのである。
Posted at 2010/07/18 12:11:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 政治 | 暮らし/家族
2010年07月17日 イイね!

梅雨明け

梅雨明け 博多では山笠が終わると夏がやってくる。その山笠が終わり、今日は暑い。
折角の土曜日なのだけれど、相方は娘と昨日からハウステンポスにお出かけ。雨には合わずに良かったのだろうけれど、暑さでバテているのではないだろうか。電話では結構元気に楽しんでいる様子だった。
 そんなわけで、家でゴロゴロしている。まだクーラーはつけてはいないけれど、リモコンに手を伸ばしたい誘惑に駆られる。

 アクシオのフロントフェイスをイメージチェンジしたくて探していたトヨタマークとピンストライプテープをヤフオクで見つけたのでポチった。到着が楽しみではある。

 写真は完成予想図。
Posted at 2010/07/17 17:55:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2010年07月15日 イイね!

アクシオだってEDR

アクシオだってEDRこの記事は、やはりね。。。について書いています。


 取説を眺めてみると、どうやら我がアクシオにもEDRが備わっているらしい。
EDRについてはリンク先をどうぞ。


 写真は今年の夏、我が家の庭の初とんぼ。
Posted at 2010/07/15 20:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の事 | クルマ
2010年07月14日 イイね!

アクシオ近況

アクシオ近況 なんだかんだで、3連続UP。結構書く事が溜まっているのか・・・。
先日、赤いフロントグリルのストライプにはトヨタマークが良く似合うとばかりに、私の街のカローラ店に発注したことは書いた。待てど暮らせど入荷しない。そして半月経過でようやく入荷しましたとの電話があり、いそいそと出かけた。

 がーん!! 合わない!! 担当さん曰く「合うはずなんですがねー」。サイズが異なっている。この担当さん、この手の要望にはあまり興味を持てないタイプというか、中々話が通じなかったので、不安は有ったのだけれど残念ながら的中してしまった。半月待って結果はこれかよと毒づきたい所をぐっと我慢して、何とか調べて探してもらえませんかねとお願いしてみたのだけれど、品番が分からなければ無理ですねとすげないお返事。

 だだ自宅から一番近い理由で選んだ販売店だから・・・。折しもメーカーからの新車アンケートの案内が届いていたので、販売店の評価はぐっと下がった評価しか付けられなかった。

 そんな訳で、フロントグリルはまだカローラマークのまま。

 写真は、先日の土曜。エアコンをフルに使っての結果だ。高速道ではエアコンの影響は少ないが、降りてからの渋滞路で一気に悪化してしまった。
Posted at 2010/07/14 15:55:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の事 | クルマ
2010年07月14日 イイね!

土曜カフェ巡りは不発

土曜カフェ巡りは不発 先週の土曜、熊本県山鹿にちょっと興味を引くカフェが有ることを聞き及び行ってみた。
 山鹿は、灯篭まつりで近年全国区になりつつある。古来から、菊池川の水運や、豊前街道の関として賑わったという。無論、この辺りの常として温泉が湧き、かつては隣接する菊池温泉ともども、男性向け歓楽街としても賑わっていた。

 街の中心部に無料の駐車場がある。ここに車を止め、豊前街道の散策ができる。
土曜の午後、駐車場はほぼ満車状態なのだけれど、殆が地元ナンバーで県外は見当たらない。そして豊前街道沿いにも人影は無い。築200年を超える建物が並ぶのだが、何かしら寂しさが漂っている。目的のカフェはこの通りに面した所にあった。しかし入り口に小さな張り紙が・・・。本日は予約のお客様のみになっております。朝、ネットで確かめたときはランチのみ営業と書いてあったのに・・。
 仕方がない。丁度向かいに、米煎餅を焼いて売るお店があった。これが意外に美味しいし、店主が話好きで結構面白い。煎餅を焼く体験などもさせてもらった。このお店が、もっと人の多い場所で営業すれば、それこそ大行列が出来るのでは無いかと思う。

 とりあえず、その店で、食事のできるところを教えてもらった。昭和な感じの中華風居酒屋で食事時なのに他に客は居ない。肥後定食を頂いた。馬刺しが3切れ、これはさすがに本場で美味しかったのだけれど、他はとりたてて言うほどのものではない。前菜のサラダにかかっていたドレッシングは、まごう事無きキューピー胡麻だれ!これはこれで、変なお味を出されるよりかはまだマシというところか。

 食事を終え豊前街道に戻り、八千代座を目指す。建物は確かに良い。立派だ。ただ、唯一とも思える土産物店は鍵が掛かっていて中に入ることが出来なかった。

 確かに人通りは無い。だから店を閉める。これでは負のスパイラルだ。何処かでこのスパイラルを断ち切らないと、この街は衰退の一途をたどるのではないだろうか。

 駐車場近くに足湯がある。源泉温度35.9℃だから、真夏のプール並の温度だ。以前冬にこの足湯に来たとき、思わず冷たいと叫んでしまったことがある。今は夏。程良いぬるさが足を包んでくれる。人影のない豊前街道を散策したあとの足の疲れを癒してくれる。岩風呂風の広めの足湯に先客は居ない。そこに、十代後半と見える女の子が二人やってきて向かい側に座った。短パンとミニの女の子、最近の若い娘は足が綺麗だ。しかし二人共、足を浸けるやいなや、携帯を取り出しピコピコとやりだした。これもご時世なのだろう。
Posted at 2010/07/14 11:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    1 2 3
45678910
111213 14 1516 17
18 19 20 21 222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation