• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2011年01月27日 イイね!

日本の技術

日本の技術この記事は、でかくて安いよ!wについて書いています。

 日本の先端技術がガラパゴスと呼ばれているけれど、確かに過剰品質だとも思える。
いま、中島飛行機の歴史を綴った本「富嶽」を読み進めているけど、その中にこんな記述があった。

 当時高馬力のエンジンを製作することが叶わなかったので、機体の重量を軽量化して性能向上を図る他に手段は無かった・・・・。と。

 全てに軽量化が重点目標ととされた。そして生まれたのが写真の中島製の栄エンジン。隼や零戦に搭載された傑作エンジンだ。このフィンの切り方に工作技術の精度が読み取れる。まるで芸術品のような造形だ。

 しかし、小型軽量でもやがてアメリカ産の重戦闘機に敗れる時がやってくる。
この辺りは思想の違いなのだろう。確かにその後日本でも傑作エンジン誉を得て、重戦闘機の制作に踏み出したが、時すでに遅しだった。

 この思想の違いは現代にまで続いている。アメリカの大陸横断鉄道などのディーゼル機関車。あの重厚長大さ。少々の物がぶつかっても脱線はおろかビクともしない強靭さ。それに引換、我が国の誇る新幹線のなんたる繊細さ。

 かの国には、繊細な新幹線は似合わない。文化と思想の違いなのだ。国を上げての新幹線の売り込みには慎重になるべきかもしれない。
Posted at 2011/01/27 12:39:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2011年01月26日 イイね!

振り込み詐欺、オレオレ詐欺が減らない原因

振り込み詐欺、オレオレ詐欺が減らない原因 PC画面の右隅にNHKTV国会中継が映っている。虚しい。いい加減、この人の顔を見て声を聞くと気分が萎えてくる。
 今日は代表質問の日。原稿を読むだけの日なのだけれど、野党の質問に対しては言い訳と開き直りのみに終始している。

 総花的に出来るか出来ないかわからないけれど、取り敢えず大風呂敷を広げておこうか・・・。の演説では、受け取る国民側で「そりゃ実現は無理だろう」と大半は思っているはずなのに、まだこの内閣は3割もの支持があるらしい。

 どうりで、振り込め詐欺やらオレオレ詐欺がなくならない。
原因はこの辺りに有りそうだ。

 写真は昨日の北九州福知山。この所山頂の雪は根雪化している。
Posted at 2011/01/26 15:41:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2011年01月25日 イイね!

この国には八百万の神様がいらっしゃる

この国には八百万の神様がいらっしゃるこの記事は、価値もない矛盾だらけの施政方針演説について書いています。

 ご存知八百万と書いてやおよろずと読む。現実には人は死ねば皆、神様に成る訳だから八百万どころかそれに何百何千何万倍もの神様がいらっしゃることになる。人だけではなく生きとし生けるものすべてが神になる。それ所か生命を持たないはずの機械までもが・・・。森羅万象、自然物も人工物も皆、神様だ。

 それだけ神様がいらっしゃると中には不都合な方もいらっしゃる。例えば死神とか疫病神とか貧乏神とか・・・。

 写真のお二人の面相を眺めていると、どうやらこのお二人はこちらの分類に値するようだ。

 元総理、太郎ちゃんのあの笑顔が懐かしい。

 景気はだ!ビジュアルは重要なのだ。
Posted at 2011/01/25 20:07:45 | コメント(1) | トラックバック(1) | 政治 | 日記
2011年01月24日 イイね!

今日も粉雪が舞っている福岡

今日も粉雪が舞っている福岡 昨日図書館から借りてきた本なのだけれど、読み始めると結構面白い。いわゆる仮想戦記ものではなく、開発に携わった状況をノンフィクションタッチで記述してあるようだ。まだ読み始めたばかりなのだが、中島飛行機の歴史の一端を見ることが出来そうだ。

 この会社の技術が戦後、富士重工とプリンス自動車に受け継がれ、そしてトヨタと日産に収斂していく。
Posted at 2011/01/24 20:23:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2011年01月23日 イイね!

今日も快晴とは言えないけれど

今日も快晴とは言えないけれど どうやら相方の腰の具合が宜しくないようで、本日も巣ごもり。
 ただ図書館の返本日なので、まだすべて読みきってはいないのだけれど返却。で新たにまた数冊借りだした。
さて期限まで二週間。読みきれるか5冊。最近とみに読書スピードが落ちてきている。

 そんな一日、昔の写真を整理していてこの一枚を見つけた。1/24のスロットレーシング、昔こんなブームがあった。当時は大学生だったか、ともかく小学生達の間で凄い人気だった。そしてお定まりの禁止令。急速に街中のサーキットが消え、パーツが消え・・・。
 そんな中でようやく始めた。大阪在住だったので、模型屋さんを巡り残存パーツを集めた。レーンも確保して、数人の仲間たちと楽しんだ。名古屋にまだサーキットが生き残っていると聞きつけ、開通間もない名神高速を飛ばして行き。そこで常連の小学生にコテンパーにやられたりして・・・。その小学生とてすでに50代半ばなのだろう。そんな思い出がある。
Posted at 2011/01/23 20:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昭和 | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation