• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2011年01月22日 イイね!

今朝の夜明け

今朝の夜明け 何だかすっきりしない。本当なら今頃、別府で天丼を食べて温泉に入っている予定だったのに、相方の腰の具合が宜しくない。で、午前中は医者へGO。大過は無いようなので、オウチで静養と相成った。従って暇である。暇にあかせてWEB漁りなどをしていたら、このページに行き当たった。「全国交通事故多発交差点マップ」確かにこの地図通り、危険な交差点が網羅されている。
Posted at 2011/01/22 19:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2011年01月21日 イイね!

比較的穏やかだった今日の福岡

比較的穏やかだった今日の福岡 相変わらず寒い。朝の八木山は零下4度、道路には雪は無いけれど、辺りはまだ雪が残っている。そんな八木山峠から飯塚方面を見下ろしたのが今日の写真だ。

 もう一週間にもなるか、相変わらず同じ時刻にアリコの気球が漂っている。午後には福岡市内上空にも現れる。結構長期滞在している。

 で、本日給油。何気に値段が上昇気味だが、相変わらず廃屋譚を奢っている。なぜレギュラー仕様の車に、ハイオクを入れるのか。自分なりの理由はある。

 昔、シルビアのKsに乗っていた頃、マグチューンに取り付かれた、続くプリメーラでも施工した。両車はまだCDIでは無く、デスビが付いていた。共にキャブ車ではなく、インジェクションをECUでコントロールする仕組みではあったけれど、電子スロットルでも無い車だった。従って、点火時期の進角、遅角のコントロールは手動でセットしなければならなかった。マグチューンの結果、燃料が燃えやすくなったのか、ノッキングを起こすようになった。当然点火時期は遅角してやるとノックは収まる。遅くし過ぎるとパワーが落ちる、その頃合いで一番美味しい角度を見つけ出すのも楽しみだった。

 続く、ベルタは完全に電子制御のエンジンだ。この場合、ECUがノックを検出すると極端に点火時期を遅らせてしまう仕組みのようだ。それではパワーUPには繋がらない。この制御はECUのマップを書き換えないと少々難物だ。そこでハイオクの使用となる。

 結果は、快適。過去数々の燃費向上策を試みたけれど、このハイオク使用が一番結果が良かった。ただ、コストの差は埋めきれないけれど、これはスムーズ感を得た代償だと思えばペイ出来る。
Posted at 2011/01/21 21:29:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2011年01月20日 イイね!

風神雷神

風神雷神 今朝の通勤燃費13.68km/L。吸気温度は未だに暖気を吸気できず、10度前後だ。樹脂アース装着のインプレは・・・・。一日くらいでは判断が付かない。この類のオカルトパーツを装着した後の快感はいつもの通り。何やら低速トルクが増したようながする。

 夏場は20km/Lにも迫る朝の通勤燃費なのだけれど、寒い冬場は極端に落ち込む。その落ち込み具合は夏場のエアコン使用時よりも下回る。今月の平均通勤燃費は12.95km/Lだ。
とすると、樹脂アース装着後の今朝の通勤燃費はその平均を上回っているので、上出来ではないかと。しばらく様子を見てデーターを積み重ねなければ評価は出来ない。

 エコトンは福岡の省燃費キャラなのだけれど、やはり風神雷神の絵柄の方が良かったかなとも思う。俵屋宗達も尾形光琳も後世、此の様な使われ方をするとはよもや思いもつかなかっただろう。もっとも最初は宗像大社の御札でも貼りつけようかと・・・。さすがそれは思いとどまった。
Posted at 2011/01/20 20:37:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年01月19日 イイね!

気分はアバルトかアウディーか

気分はアバルトかアウディーか アクシオにちょっと活をいれてみた。ステッカーチューンなのだ。
ただ、さそりでは無く・・・・。

      やもり
Posted at 2011/01/19 17:51:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年01月19日 イイね!

樹脂アースが良いらしい

樹脂アースが良いらしい 寒い日の徒然に・・・。樹脂アースなるものにチャレンジしてみた。
所詮オカルト、されどオカルト。こんなのは大好きだ。
取り敢えずはこちらをクリック

 で、まだ走ってはいないのだけれど。写真で見る限り効きそうだ(笑い)。
いやきっと効くはず。・・・。としておこう。さして害は無さそうだし。

 これで馬力が20%UP!燃費も20%向上。てかはありえない。
写真奥に見えているのは燃料系の磁石巻なのだ。
Posted at 2011/01/19 17:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation