• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

野田首相、旧皇族復帰も検討 皇室典範改正・男系維持に意欲

http://sankei.jp.msn.com/life/news/120213/imp12021314330003-n1.htm


寛仁親王殿下の長女、彬子さまが今年1月7日付の毎日新聞のインタビューで、女性宮家創設だけが議論される現状に「違和感」を表明、「男系で続いている旧皇族にお戻りいただくとか、現在ある宮家をご養子として継承していただくとか、他に選択肢もあるのではないかと思います」と発言された。

 旧皇族一族には少なくとも9人の未婚男子と、ここ数年内に結婚した5組の男系夫婦がいて、通常の養子や婿養子、夫婦養子となることが可能だと指摘している。

男系維持へ「一族として応える」 旧皇族の大半、皇籍復帰要請あれば 「正論」で明らかに
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120229/imp12022909290001-n1.htm

 この方法しかないのだろう。過去にも書いたけれど先人たちも男系を繋ぐために知恵を絞ってきている。

https://minkara.carview.co.jp/userid/182161/blog/25586189/
https://minkara.carview.co.jp/userid/182161/blog/25127183/

で、写真は今朝の我が家の庭。今は全く雪は無い。
Posted at 2012/02/29 17:46:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2012年02月29日 イイね!

国歌起立条例案成立、自民も同調 大阪市議会

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120229/waf12022900290000-n1.htm


 朝目覚めて新聞を取りに出ると、辺り一面真っ白、積雪は3cmほどか、ただ予報では今日のお昼は暖かくなるそうな福岡。今日はお休みで良かった。福岡市周辺の高速や峠は通行止めだ。

 昨日仕事仲間の爺様が「君が代は外人が作曲した」などとどや顔で言っていた。その時は訂正する時間もなかったのでそのままになってしまったけれど、彼のソースはTVだ。

 確かに君が代が国歌として法制化されたのはなんと平成11年なのだ。

 明治時代になり国歌が必要と考えた薩摩藩の大山巌らが、その歌詞として、古歌から、この歌を選定したと言われている。

 初代の国歌はジョン・ウィリアム・フェントン(John William Fenton)が作曲した曲が使われたが、これが評判が悪く、1880(明治13)年に宮内省雅楽課の林広守らによって、日本の伝統音楽である雅楽の曲が付けられ、現在の君が代の楽譜が完成された。このため現在では林広守の名がクレジットされており名義上作曲者となっている。ただ、この旋律をドイツ人エッケルトが採譜し合奏用の和音を付けたらしい。ドイツに帰国したエッケルトは、「日本の国歌は自分が作曲した」と主張したけれど、実際は雅楽の旋律で純和風の曲である。どうやら誤解はこの辺りから来ているようだ。

 ただ、その時点で国歌として法制化されなかったのは、この2代目「君が代」は陸軍が制定したものであり、文部省もまた別の君が代を作っていた。

 今も、過去も縄張り争いというものはつまらないものである。

 それにしても、世界の国歌は「殺せ殺せ、敵を殺せ・・・」など殺伐たる歌詞がおおいのだけれど、わが国の歌詞の如何に平和的な事をもっと世界中にアッピールする必要性がある。しかしこれは世界の非常識なのだろう。正にこの国は国歌からしてガラパゴス化している訳だ。

君が代は 千代に八千代に さざれ石の いわおとなりて こけのむすまで

Posted at 2012/02/29 12:08:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2012年02月28日 イイね!

プレゼント仮説

 今朝のNHKラジオの番組に国立科学博物館名誉研究員馬場 悠男さんが出演されていた。
この前書いた縄文顔と弥生顔のネタ元の大御所だ。

 そのお話の上手さに仕事中にもかかわらず引きこまれてしまった。

そして、そのなかで特に笑ったのが、縄文顔と弥生顔対決。どちらもツルちゃんなのにと例を上げたのが・・・。

縄文人代表片岡鶴太郎

弥生人代表笑福亭鶴瓶

現日本人は縄文と弥生の混血が進み、どちらの形質もほぼ当分に持ち合わせているのだけれど、この二人はそれぞれかなり縄文と弥生に偏った形質をお持ちなのだそうだ。

 で、続いて人類の進化についてのプレゼント仮説

 ヒトが直立二足歩行に進化した理由です。骨盤と同時に人類の祖先に起きた変化とは、犬歯です。犬歯には、敵を撃退する、あるいはメスをめぐってオス同士が争う、という武器としての二つの役割がある、と馬場さんはおっしゃっています。
ところが、猿人の犬歯は小さくなっているのです。そこで、馬場さんはこれこそが直立二足歩行の謎を解く手掛かりだとおっしゃっています。

それが「プレゼント仮説」です。 (アメリカ・ケント州立大学 オーウェン・ラブジョイ博士による仮説)
馬場さんは、番組の中で次のように説明されていました。
「直立二足歩行により、オスは自由になった手で大きな食べ物を持ってきてメスにプレゼントをする、そうするとメスがそれを受け入れてくれて仲良くなる、そうすると子供がよく育つ、そういうことが出来る遺伝子をもった個体はオスにせよメスにせよどんどん増えていきます。」
「そういうことによって、直立二足歩行が益々うまく出来るようになる、それが人類が直立二足歩行を獲得した、ということの原因ではないか、というのがプレゼント仮説です。」

犬歯を必要としなくなった私たちの祖先の猿人たちは、オス同士の争いとは違う手段でメスを獲得する方法にたどり着いたのです。
戦いに勝ったオスがメスを選ぶのではなく、自分の気に入ったプレゼントをしてくれるオスをメスが選ぶ、という解釈です。
男性が女性に送り届けるプレゼント、それを見定め男性を選ぶ女性、そんな光景は300万年以上前から現在に至るまで繰り返されているのです。

この仮説が正しいのであれば世の中平和なのだけれど・・・・。

で、本日の一枚。梅一輪。今年は梅の開花も遅れている。
Posted at 2012/02/28 20:58:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2012年02月28日 イイね!

菅首相が介入、原発事故の混乱拡大…民間事故調

 東京電力福島第一原発事故に関する独立検証委員会(民間事故調、委員長=北沢宏一・前科学技術振興機構理事長)は27日、菅前首相ら政府首脳による現場への介入が、無用の混乱と危険の拡大を招いた可能性があるとする報告書を公表した。


 報告書によると、同原発が津波で電源を喪失したとの連絡を受けた官邸は昨年3月11日夜、まず電源車四十数台を手配したが、菅前首相は到着状況などを自ら管理し、秘書官が「警察にやらせますから」と述べても、取り合わなかった。

 バッテリーが必要と判明した際も、自ら携帯電話で担当者に連絡し、「必要なバッテリーの大きさは? 縦横何メートル?」と問うた。その場に同席した1人はヒアリングで「首相がそんな細かいことを聞くのは、国としてどうなのかとゾッとした」と証言したという。

 翌12日朝、菅氏は周囲の反対に耳を貸さず、同原発の視察を強行。この際、同原発の吉田昌郎前所長(57)が東電本店とのテレビ会議で、「私が総理の対応をしてどうなるんですか」と難色を示す場面を目撃した原子力安全・保安院職員もいたという。

 報告書は、官邸の対応を「専門知識・経験を欠いた少数の政治家が中心となり、場当たり的な対応を続けた」と総括し、特に菅氏の行動について、「政府トップが現場対応に介入することに伴うリスクについては、重い教訓として共有されるべきだ」と結論付けた。

(2012年2月28日05時02分 読売新聞)



パニックと極度の情報錯綜 「やめた方がいいですよ」 枝野氏は菅首相にダメ出していたが…


やはりこの男の人望のなさが露呈してしまった。

まー、民主党初代首相鳩山そしてこの菅に比べるば少しはましかとも思える野田なのだけれど、比べる対象がその二人なのだから程度が知れると言うもの・・・。

しかし、選挙になっても自民党は候補者を厳選しなければどうしようもない。落選組の復活ではこの国はもはや立ちゆかない。

特に福岡県の選挙区、今更、エロ拓やら鳩山の邦ちゃん、古賀の誠ちゃん、太田の誠一ちゃん・・・・でもはね。生きの良い候補者を立ててくれないと、投票も出来ない。

私の選挙区では無いけれど、この方はそろそろ臨戦ムードだ。この方なら投票するけれど、残念ながら選挙区ではない。
Posted at 2012/02/28 20:15:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2012年02月27日 イイね!

先日街角で見かけた喫茶店、今日は。

 こんな看板が出ていた。どうやらその時の気分で書いているようだ。

で、本日の写真を撮ったのは、この組み合わせ。ミノルタの標準レンズの水準は高い。

オマケの一枚は、カシオのコンデジ。仕事の帰り道、我が家の近く。
Posted at 2012/02/27 20:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation