• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

気がつけば3連休は過ぎ去っていた

 慌ただしく過ぎ去っていった連休前半。そして今日は朝から雨模様、昨日までとは打って変わってやや肌寒い。昨日の波佐見陶器まつりの人出は10万人に迫るとか、有田は20万人を超えたとか、いやはやお安く売るイベントには人が集まるもののようだ。

 先日開店した、九州初のイケヤにも人々は殺到したらしい。

 3日の日から連休後半が始まる。福岡の街ではどんたくみなと祭が開催される。自称全国一の人出を誇る祭りなのだけれど、実数の根拠は全くない。毎年思うのだけれど、200万人越えの人出がある筈がない。

 先日、桂川町辺りを撮影しながら、聞いた話なのだけれど。日章旗。言わずと知れた「白地に赤く 日の丸染めて ああ美しや 日本の旗は」あの国旗。

 幕末期に薩摩藩主島津斉彬は、世界を相手にするには日本の印となる旗が必要だと幕府に進言した。このとき献上されたのが、この地に古くから伝わる「筑前茜染」で染められた日章旗だ。なぜ、薩摩では無かったのかと疑問が残るけれど、この地の茜染めの染色技術が一流だった証なのだろう。明治期に入って化学染料が普及するまでは珍重されたようだ。

 で、本日のお花はこちら。

Posted at 2012/04/30 21:58:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2012年04月29日 イイね!

さて大型連休二日目、人並みに何処かに出かけるべー。

 今日から、有田の陶器市が開催される。今や全国的な催しとなった陶器市。毎年この時期に有田の街は大混雑する。JR利用もさることながら、自家用車、そして買い物ツアーの大型バスが、有田の街に集中する。期間中の人出予想は例年100万人だ。この山間の小さな盆地の町に100万人が押しかける。

 軍手に背には買い物した陶器を入れるリュックを担ぐのが定番ファッションとなっている。

 で、本日がその初日。掘り出し物は早い内に売り切れるので、初日の攻防が成果を制する訳で・・・・。

 ただ、このもはやキチガイじみた狂騒を避けようと、すぐ近くの波佐見を今回はターゲットとした。こちらの陶器市も今年で54回を数えるし、規模は有田に及ぶべくもないけれど、お気に入りの窯もある。今日はこちらを目指すことにした。

 朝、6時出発。久しぶりの5時起きだ。なにせ、下道トコトコ波佐見まで3時間はかかるだろう、ともかく早着きは三文の得のはずだ。唐津の虹の松原を通過。右側が唐津湾、見事な松原を・・・。

 で、8時30分波佐見到着。丁度花火が打ち上げられ、テープカットが行われていた。朝早いので渋滞にも巻き込まれず、駐車場からは無料のシャトルバスで会場まで送ってくれる。

 あれやらこれやら物色開始。

 ただ人気店はこのとおりの込み具合。このお店、結局レジで支払いを終えるまで延々1時間以上掛かってしまった。おまけにお目当てのカップが最後の1客しかなくて・・・。
さすが人気店だ、世間はよく知っている。

 歩き疲れたお昼時、前から当たりをつけていたそれらしきカフェへ。

 当然のことだけれど満員で、順番待ち。このお店のシステムでは、席の準備が出来たら携帯に電話をしてくれる。それまで付近の雑貨屋さんなどを覗いて時間をつぶす仕組みだ。

 おおよそ1時間半ほどまって、ようやくお昼にありついた。お店の雰囲気は中々のものなのだけれど、お料理も見かけは凝ってはいるのだけれど・・・。しかし若いお客で引きも切らないので、これはこれで良いのかなと思ったりする。

 で、食後もう一度会場に戻り、散策し疲れきった足を癒すべくここから近い嬉野温泉の何時もの湯に入る。

 本日の戦果。
Posted at 2012/04/29 21:14:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2012年04月28日 イイね!

大型連休初日は庭に出てアブラムシの撮影などと・・。

 例年のごとく大移動が始まっているようだ。連休というのは、普段働いているからこその連休であって、普段からお休みの人にとっては別段嬉しくともなんともない。

 快晴が3日続いているのだけれど、霞は益々濃くなってきて初日のような青空は全く無いけれど、日差しはある。

 お庭に出て、小さな花を探した。今回の装備は写真の通り。MCマクロロッコールに接写リングを装着し、これで倍率が二倍。実際の大きさの二倍で取り込まれれる。映像素子のサイズがAPS-Cだから都合3倍の大きさで取り込まれることになる。

 で、見つけたのがアブラムシ。あの蟻さんのお友達だ。肉眼では見えない世界がそこにあった。

Posted at 2012/04/28 15:27:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年04月28日 イイね!

どうやら世間では大型連休がはじまったらしい

 今日も朝日がさしている。予報では快晴のようだけれど、昨日よりも霞は多い。

 写真の本を読んでいるのだけれど、この本は必読だ。いかにマスメディアが偏向した情報のみを伝えているかがよく分かる。

 例えば、昨年行われた名護市の市会議員選挙に最下位ながら川野純治と言う男が当選している。この男、かつて白金病院に侵入しベランダから皇太子時代の天皇陛下に向かい瓶や鉄パイプを投げつけた男だ。

 現知事の仲井真知事でさえ、知事選一期目の選挙の時には自らの選挙リーフレットに中国帰化人「蔡家」の出自と書いている。

 ましてや対立候補だった伊波洋一に至っては、何をか言わんやである。
http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/8c883d826eacc89cc3fbac0dacac2bd7


 などなど、余りにも知られていないことが書いてある。

 で、この写真。博多の櫛田神社境内にある記念碑なのだけれど。この神社も御多分にもれず中国人観光団ご一行様が訪れるのだけれど、ガイドさんはこの碑を案内しない。

 ちゃんと案内すべきだと思うのだけれど、日本流の相手の心情を慮る優しさの現れなのだろうか。
Posted at 2012/04/28 08:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2012年04月27日 イイね!

2日続けて快晴?の福岡

 昨日と比べると随分と青空が濁っている。冥土印支那の毒入り黄色砂が漂っている。
今朝は、失業認定の日。何はさておき、この日はハロワに出かけなければならない。

 指定時間は朝9時。ななんと、その時刻には既に待合室は満員の大盛況。老若男女、人で溢れている。窓口は流れ作業で事務的に捌いている。慣れたものだ、しかし結局、書類を提出してから1時間半程待たされて裁定となった。

 その後、求職検索の出来る場所を覗いたのだけれど、こちらは空席が目立つ。

 ネットで検索が出来るから、わざわざこちらまで出かけては来ないのかもしれない。

 先日行った櫛田神社に三叉戟の事を調べるべく再訪した。が・・・・。

 神職は不在で社務所の事務職さんは「何故でしょうね」巫女さんは「昔からありますもんね」で・・・・。

 結局は今のところ不明なのだ。

 仕方がないので、先日撮り忘れていた写真などを。

 この風神雷神の彫刻、雷神が「一緒に暴れよーぜ」と誘っているにもかかわらず風神は「おら嫌だよ、アカンベー」している。

 他にも、この彫刻も迫力満点。




 牛さんは、鼻面をなぜられてピカピカになっております。

さくらんぼもそろそろ熟れかけ。

こちらが博多べい。
Posted at 2012/04/27 18:19:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation