• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2020年01月30日 イイね!

平和祈念公園

平和祈念公園 先々週の週末、沖縄に居た。

 何時かは必ず行かなければと思いつつ、なかなか行けなかった沖縄。

 私の父親は沖縄戦で亡くなった。生まれたばかりの私の顔を見ることなく。

 平和祈念公園にある平和の礎。その碑に父親の名前が刻まれているか、確認の旅だった。

 ネットが完備された現在、技術的には簡単なのだろうけれど、現地に行かなければ刻印された名簿の検索は出来ない仕組みになっている。

 約25万名にもなる記名者銘をどうやって検索するのだろうと思いつつ、案内所を訪ねると、無料の検索端末が数か所に在るとのこと。

 その検索端末に出身地と名前を入力すると、銘の刻印場所を示す地図がプリントアウトされる。

 父親の名前が検索出来た瞬間の・・・・。

 その地図に導かれて、記銘を発見。しばし黙祷・・。

 ようやく私の戦後は終わったのかなどと感慨しきりだった。
Posted at 2020/01/30 14:43:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2020年01月02日 イイね!

明けて二日目

 北の三代目が去年果たし得なかった米国へのクリスマスプレゼントを遅ればせながら発射するのかとも思っていたけれど、未だ平穏のようだ。

 今回発射すれば撃墜をする可能性が高いとか、自衛隊も米軍ともども撃墜体制を整えているとの情報を元共産党のジャーナリストが語っていた。

 今のところ新年の大ニュースはゴーンの逃亡か。

 好天に恵まれた福岡の元旦。気温は低いけれど、日差しの下では暖かい。昨夜はにしんそばを頂いて年越しを。

 で、今年もおせちは既製品。

 昨年と同じものだけれど、なんだか飽きてしまった。来年は無いかもしれない。

 おせちでお祝いをした後、とりあえず初詣などと・・。徒歩圏内の神社に詣でることにした。

 村の鎮守の神様だったのだろう、小さなお社のお宮だ。我が家からは最も近いお社だけれど、今まで一度もお参りしたことが無かった。旧社格では無格社だ。

 祭神は応神天皇、神功皇后、玉依姫、豊玉姫・・・だから、わたくし好みではある。

 そんな神社ではあるけれど、元旦のお昼すぎ、まさかのこの行列。

 二礼二拍手一礼、この動作中いつ祈願をすればいいのか・・・と。とりあえず「今年もよろしく」とお願い。



 摂社は、稲荷宮

 天満宮

 大山祇宮。

 小さなお宮だけれど、樹齢数百年だとかの巨大な楠木が。

 ずいぶん大まかな樹齢だけれど、巨大である事には変わりない。お宮の境内だからこそ伐採されずに生き残っているのだろう。

 帰路、川の中で寒中行を行っているカラスを・・。

 水浴びは撮れなかったけれど、カラスの濡れ羽色は鮮やかだ。三本足のヤタガラスではないけれど、今年の道案内をしてくれるカラスだったのかもしれない。そう思っておこう。
Posted at 2020/01/02 10:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2020年01月01日 イイね!

あけまして・・・・・。



「門松は冥途の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし」有名な一休さんの狂歌だけれど、確かにこの歳になると実感と言うかなん中華。新しい令和2年の始まりだ。

と今になって気が付いたのだけれど、令和元年元旦は無かった訳で・・・。

 ともあれ、昨年末の年越しそばロジスティックバイトも恙無く終了し、どうやらこのバイトからは卒業できそうだ。しかし年々売り上げの増加はすさまじく。6000食用意された年越しそばが2日で完売。購買層年齢もかなりお若い方々に寄っていると見受けられた。

 若い年齢層ほど、かつての風習を大切に見直そうとしているのだろうか。神社の参拝形式「二礼二拍手一礼」や、拝殿前に列を作るなど、昭和の時代には無かった記憶がある。
 初詣の有名どころ神社では、殺到する初詣客に対応するために、拝殿前幅一杯に巨大な賽銭投げ入れ場所を確保していたし、参拝客もそこを目当てに後ろから投げ入れていた記憶がある。

 それに引き換え昨今の参拝客は、きちんと列を作って順番を待つ従順な姿を見せている。これらのことの良しあしは置くとして、平成時代30年に寄って培われたのだろう。

 さてさて令和2年の幕開け、相変わらず近隣の情勢はきな臭ささがますます上昇し、何かが起きそうな予感すら漂い始めている。にしてもわが国民はノ~天気に過ごしてしまうのだろう・・・か。

 昨年末、福岡天神西通りの一蘭前。お昼には遅く、夕食には早い中途半端な時間だけれど、この行列。あいかわらず並ぶのが大好きな国民のようだ。もっとも最近ではこの行列の中の半分以上は、中国や韓国の方々だとか・・・・・。

 かの国の方々の母国でもいつの日にかは秩序だった行列が文化として定着するのだろうか・・・・・。
Posted at 2020/01/01 12:22:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation