• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2020年02月04日 イイね!

沖縄二日目2

 今帰仁城でお花見なんぞをしながら、結構時間を食ってしまったので、先を急ぐことに・・・。

 日頃の行いが良いのか悪いのか、車に乗って移動中は雨が降り、目的地に着くと雨が止むという・・・。

 古宇利大橋に到着。福岡でも隣県山口に角島大橋と言う海を渡る橋がある。沖縄を彷彿とさせる景観だけれど、本場は更にすごい・・・。ただ晴れていれば。





 とりあえず、橋を渡り、戻ってきた。雨こそ降りやんでいたけれど、空は厚い雲に覆われ、海の色は冴えなかった。

 そこからまた山中に分け入る。

 相方のご指定、やちむん喫茶シーサー園なるカフェへ。

 こんな山の中に本当にあるのとの不安にさいなまれながら到着。





 シーサーが迎えてくれるのだけれど、ポツンと一軒家状態。

 うちの娘が数年前に訪ねて良かったから行って来たらと相方が言っていた。

 雨が強くなってきた状態でもなかなか雰囲気の良いお店だ。

 二階に上がると、開け放たれた先の屋根にシーサーが多数鎮座ましましている。

 先客が二グループ居たけれど・・・・。

 チジミに似た焼き物に完熟シークァーサーのジュース。

 すべて自家製。お庭で採れたものだとか。

 でここで気が付いた。先客の二グループ、比較的静かだったので・・・。なんとニダ語でお話だ。こんな交通機関が無い所までやってきているとは・・。

 雨が小降りになったので、なんとかもう一か所、海中道路に向けて出発。

 と思ったけれど、どうも時間的に日没を迎えてしまいそうなので、宿泊のホテルに戻ることにした。

 今宵はホテル近辺の沖縄料理屋さんで沖縄料理をと予定していたのだけれど、相方ともどもどうやら電池切れ・・・状態。ホテル近所のコンビニでオリオンビールとシークァーサー酎ハイなんぞを買い込み・・・。お部屋で酒盛り、バタンキュー。
Posted at 2020/02/04 16:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2020年02月02日 イイね!

沖縄二日目

 ホテルの朝は早い。まだ明けやらぬ時間から朝食バイキング会場は大賑わいだ。

 ともかく、朝食を・・・。



 部屋に戻って眼下を見ると広大な東シナ海が飛び込んできた。



 思い返せば沖縄滞在中に陽が差したのはこの瞬間だけだったような・・。

 ともかく、念願だった平和の礎訪問は果たしたから後は沖縄を楽しもうと出発。

 最初の訪問地は有名どころの万座毛。象の鼻にも似た岩壁がお馴染みの所だ。

 この頃から時折小雨が・・・。おまけに風も強い。

 それでも中華の団体さんが・・・・。

 そこから北上して名護市へ。ここは名護市役所。

 ちょっとディープな場所なので流石のアルニダ国の方々はお見受けしない。

 しかしこの役所、築40年らしいけれど見事自然に同化しているというか、なんとなくジャングルに埋もれつつある遺跡を見ている様な雰囲気を醸し出している。

 竣工時には各所に守り神シーサーが設置されていたとか、さぞかし壮観な眺めだっただろうと想像される。

 さすがに内部は古さが否めず、非効率的なお役所の雰囲気だけれど・・・。

 この名護市は辺野古も抱合している。

 沖縄には海中橋が沢山ある、その一つ瀬底大橋を渡って、瀬底島へ。マカロンの美味しいお店があるそうな。



 で、昼食はやはり沖縄そばだろうと・・・。

 本部町へ。

 このお店、お世辞にも美しいとは言えないけれど、なぜか大繁盛で。

 おまけにアルニダ語で満たされておりました。

 駐車場を共用しているぜんざい屋さんで。

 沖縄ぜんざいなどを食後のデザート。しかしこの時期のかき氷は少々辛いものがある。

 そこからメジャーどころの美ら海水族館は素通りで、備瀬のフクギ並木へ、小雨が降っていたので車中から見学。

 次は今帰仁城へ。せっかくの沖縄だから城跡はどこか訪ねなければと思っていた。

 14世紀の琉球は三山時代と呼ばれ、北山、中山、南山の三か所により分割統治されていたようだ、その北山の根拠地が今帰仁城だ。

 以後、尚巴志が三山を統一し、琉球王国が建国され首里城が首都となる。

 今帰仁城は薩摩島津の侵攻時、僅か3000人の兵の前に2日で陥落している。

 1609年の侵攻だから関ケ原の戦いから僅か9年。歴戦の強兵の前には為すすべもなかったのだろう。

 三山の抗争以後、琉球統一政権は中国の冊封体制に入り、軍事力の備えは薄かったと思われる。

 見慣れた本土の城跡とは全く異なる、どちらかと言えば大陸風の石組みと戦闘時には住民も囲い込むのでは無いかとも思える広大な敷地が印象的だった。

 そうそう今帰仁村は日本の桜前線の出発点だとか、すでに彼岸桜ではあるけれど咲いておりました。

 長くなりそうなので、続く。
Posted at 2020/02/02 18:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2020年02月01日 イイね!

沖縄初日2

 浜辺の茶屋でちょっとばかりまったりしすぎたので・・・。慌てて出発。

 那覇市の波上宮へ向け出発。このお宮、父親が戦死した座間味島に一番近い神社だ。ここで、供養などをと思っていた。

 沖縄の道路は快適に整備されている。那覇市内は片側3車線の道路が巡っているし、今まで快適に快走してきた・・・・・・が。

 那覇市に近づくにつれ渋滞が。おまけに小雨まで降り出し。波上宮に着いた時はすでに社務所は閉まっている時間。これではどうしようもない。

 仕方がないので、本日は諦めて宿泊地恩納村のホテルに向かうことにしたのだけれど。これまた大渋滞。沖縄を舐めたらアカン。

 公共交通機関が皆無に等しい沖縄。当然ながら車に頼るわけで、幅広の道路がほとんど駐車場のごとき有様。それでも何とか、歩むような速度で進む。

 途中、お腹が空いたので、タコライスなんぞをと思ったのが間違いの始まりで、タコライスにはありつけたのだけれど・・。

 これが、確かに美味しかったのだけれど、米軍仕様と言うか量がとっても多い。

 二人で一つが適量ではないかとも思える量だった。

 そんなこんなで、かなり遅めのチェックイン。バス浴びてベットに直行。おやすみなさいで初日は暮れた。
Posted at 2020/02/01 21:40:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2020年02月01日 イイね!

沖縄初日

 OFFシーズンの沖縄行は超格安だ。

 LCCのピーチを往復とも利用し、そこそこのリゾートホテル2泊と3日間のレンタカー付パックを利用した。

 福岡空港を離陸し、那覇空港まで......。



 離陸時のランディングギア引き込み時にギシギシと異音が聞こえる。この辺りがLCCなのだろうか。

 この時期、沖縄の天候は安定していないらしい。

 雲の上で雲上人。

 那覇空港に接近。眼下には恐らく中華人民が多数乗船した豪華客船が・・・。ただこの時はまだ新型コロナはそれほど騒がれていなかった。

 で着陸。案の定ランディングギアを出すときに、ギシギシとの異音。
 
どうやら無事に着陸。さすがに那覇空港は軍民共用だから、F15なんぞが勢ぞろいしております。









 めんそーれ・・・。



 到着してレンタカー会社の送迎バスで移動。事前にWEB登録していたので、ごく短時間で手続き終了。

 ちょうどお昼時だったので、格安ステーキなんぞを・・・。

 これで1000円はお安いのだけれど、オーストラリア産牧草牛なので、お味は、お値段なりかと・・・・。


 お腹もいっぱいになったので、今回の旅の主目的だった平和記念公園へ。

 戦没した父親の名前を見つけ、安堵とともに長年の心残りが解消した。

 そこから、相方の希望で浜辺の茶屋へ。まさに浜辺に建つカフェではある。

 旅行誌や婦人誌によく紹介されているらしく、お客はほとんどが女性で満席状態。

 窓から見える景色は絶景だし、平和祈念公園も遠望できる。





 ただ何となく違和感が・・・。静かな店内で聞こえてくる言葉がニダ語なのだ。

 おそらく半数以上がニダ国の方々に見受けられた。こんな所までかの国の方々に周知されているのだと思うと、少々恐ろし気ではある。

 続く。
Posted at 2020/02/01 16:11:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation