• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikobonのブログ一覧

2021年11月20日 イイね!

バイトの合間に・・。

 皆既月食に近い月食。このチャンスを逃すと、我が生存中には見られない。
なので・・・。お仕事の合間を見つけ、同僚の爺様たちとお月見なんぞを、やってみた。

 東の空低く、月が登ってきた時にはすでにこの状態。

 そして・・。

終了。

お仕事先は活況を呈している。武漢風邪以前の状況に戻った。このまま収束すれば良いのにと、お月様に祈った。
Posted at 2021/11/20 00:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2021年11月18日 イイね!

今年の紅葉は・・・・。

今年の紅葉は・・・・。 毎年この時期がやってくる。11月12日は結婚記念日だ。51回目となる。
先日の月曜日、 湯布院などに出かけて、ランチなどを頂きながら周辺を散策してきた。

 昨年は例の武漢風邪による移動自粛などもあり、近場のイタリアンで済ましていたけれど、今年は非常事態制限も緩和されたので久しぶりに湯布院へ出かけた。

ただ毎年訪ねていたお食事処葡萄屋さんはランチ営業を取りやめてしまっていたので、どこか新たに探さなくては・・・。

湯布院は名物料理とかが無く、精々豊後牛メインのお料理や大分名物とり天、だご汁などしかない。

今回選んだお店はこちら。









頂いたのはしらすと豊後牛の箱膳。

前菜は豆乳煮込み豆腐とキノコのおしたし。

そしてメインの箱膳。そこそこのお味だったけれど、関西育ちの夫婦にとってはお味が少々濃すぎた。

2年前のこちらと同程度か・・・。







やはり湯布院ではこちらが一番なのだけれど、ランチの営業の再開は望み薄のようだ。

宿泊するか、かなり高価な夕食をチョイスするしかないのだ。

食後、名所の金鱗湖を散策した。

紅葉のピークは過ぎていたけれど、まだ美しさは保っていた。

ウイークデーにも関わらず、コロナ前の人出で賑わってはいたけれど、これが静かなのだ。おそらくここに集う人々のほとんどが日本人だったからなのだろう。異国の言葉は聞こえてこなかった。



で行き帰りとも高速を利用したのだけれど、この程度の燃費は極悪燃費の我車でも出る。往路が16.28km/Lで復路が17.49km/L。これの違いは出発地と目的地の標高差なのだろう。福岡より湯布院の方が標高が高い。もっともアクアで走れば30km/Lは確実に超えていたのだけれど・・・・・。



ちなみに復路の平均速度が遅いのは高速を降りてからの通勤渋滞にはまったせいで、高速を降りた時点での結果は結構良い数値をたたき出している。
Posted at 2021/11/18 20:04:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2021年11月13日 イイね!

最近この手の虹が・・・。

 右向けば晴れ、左向けば真っ黒な雲。遠雷が鳴り渡り、凄まじい雨が降り注ぐと思えば、陽光に照らされる。誠に変化の激しい天候が続いている。

 天をも恐れぬ所業を繰り返してきた人類に対しての、天からの警告なのかもしれない。この写真よりは、もっとクッキリとした2重虹が見られたのは2日前のことだけれど、数分の命だったので、撮りそびれた。

・・・・はともかくとして、最近白黒写真のカラー化で遊んでいる爺といたしまして。今回は。

富士重工スバル2台。



先日マツダキャロルの写真を載せたけれど、思い出した。確かこの車600ccまでスープアップしてあってかなりの戦力があった。軽クラスではなく改造ツーリング1200cc以下で出場していた。
Posted at 2021/11/13 12:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2021年11月11日 イイね!

立冬もすぎて・・・。

 季節の移ろいは瞬く間と感じていると、暦通りに冬になってしまっている。
何だか訳の分からないうちに例の風邪が収まりつつある現状。バイト先の飛行場近所の駐車場は活況を呈し始めた。

 人流が極めて増えたのだ。まだ航空便そのものは欠航便もあるのだけれど、ほぼ以前の平常時に回復しつつある。

 お仕事移動の方々に加え、明らかに観光目的のお客様が増えてきた。
昨年のGOTOキャンペーン実施時と同じ程度には増えてきている。

 今後GOTOキャンペーンが再開でもされたなら、高齢者にとってはオーバーワークになるに違いない。今年の年末が思いやられるけれど、経営者から見れば暗いトンネルの出口が見えてきたというところかもしれない。

 写真は空港連絡通路。少々加工している・・・・・。

 Photoshopでは最近のバージョンからAIによるモノクロ画像のカラー化が出来るようになった。まだまだ発展途上の技術なのだろうけれど、昔UPしたことの有る半世紀ほど前のジムカーナ会場の写真をカラー化して再UPしてみた。

 今回はキャロルとNコロ。当時の軽自動車の小ささが良くわかる写真だ。

 それにしても、このキャロル。オールアルミブロックの直列4気筒360ccエンジンでOHVながら水冷のエンジンだった。高回転まで結構吹き上がるエンジンだったけれど、所詮馬力は20馬力程度だったかと・・・。オーバーサイズに対応する大きなエンジンブロックのせいもあり、車重がかさみオートスポーツには向かない車だったような記憶がある。

 こちらのNコロ。軽モータースポーツをスズキ車とともに席巻した車。ジムカーナではよく転倒していたけれど・・・・。人間2人も居れば起こせる事が出来た。
Posted at 2021/11/11 16:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/182161/48179349/
何シテル?   01/01 14:48
 遂に後期高齢者に突入、痴呆試験はパスしたけれど、身体障碍者の手帳を貰ってしまった。  学生時代に出来たばかりの鈴鹿サーキットを走っておりました。車はべレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
78910 1112 13
14151617 1819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

啓蟄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:06:38

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
遂に終の車!恐らく私の寿命よりも長いであろう車を選択した。 他人様には迷惑を極力掛けない ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 FFが溢れる中、FRハイパワーに乗ってみたくてKsを購入した。2年間楽しんだはずなのだ ...
トヨタ ライトエースワゴン トヨタ ライトエースワゴン
 この車は、バイクのトランスポーターとして買ったものだが、乗った期間は短かった。ジーゼル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 全くのノーマルでファミリーカー。あまりの面白なさに2年で次車に。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation