• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葉月悠の愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2014年5月2日

トランスアクスルオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
この車も購入してから2万5千キロを走行しましたし、そろそろオイル交換をしようと思いました。
とりあえずジャッキアップしてアンダーカバーを外し、下へ潜り込みます。
ハンドルを左へ切っておけばタイヤははずさなくても十分なスペースが確保できます。

この写真で10mmの六角レンチが刺さっているのが上がわの入れる方です。
オイル交換をする際はドレンより先に開けることを心がけましょう。
先にドレンを開けてオイルを抜いてから固着して開かないということになると悲惨な目に合います(実体験)
2
手で触っているのがドレンプラグです。 
このガスケットは金属性で、潰れることにより気密を確保するものなのでなるべく毎回新品に交換したほうが良いです。
値段も安いものなのでまとめて買っておくのも良いかもしれません。
3
受け皿を用意して抜いていきます。
2.2Lとのことですが、恐らく2Lくらいしか出てこないと思います。

抜けたオイルを見てみると……なにこれ汚いよ!
一般道のみで3万走らないでこんなに汚れるかなあと思い整備記録簿を確認してみたところ…… 少なくとも購入までの過去7年間、9万キロの間には交換した記録はありませんでした。
中古での購入時に”不具合箇所はすべて連絡、油脂類は状態を見て交換してほしい”とお願いしたんですが、プラグの固着具合から見るにおそらく完全スルーされていたようです。
中古車を購入した際は、納車後なるべくすぐに自分でも点検してみることをおすすめします。
4
さて気をとりなおしてオイルを入れていきます。
サクションガンは持っていないため、ダイソーで買ってきたシャンプーボトルを使用することにします。

金額的にそう高いものではありませんしサクションガンを用意しても良かったのですが、近場(50km以内)に売っていないのと、使用後の清掃が面倒だというのもあり使い捨てできるシャンプーボトルにしました。
多少時間はかかりますが問題なく入れることができます。
5
無事入れ終わりました。
ボンネットが開いているのは同時にエンジンオイル交換も行ったからです。

アンダーカバーをつける前に一旦下ろし、近所を軽く試運転してフィーリングと油漏れの確認をします。
多少固めのオイルにしたのもあってか、今までより心持ちカチっとした感じになった気がします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトコーティング施工

難易度: ★★

ロービーム球交換

難易度:

バックプレート 交換

難易度:

前右外側ブーツ

難易度:

Rナックル交換 その2

難易度:

Rスタビライザー 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヘッドライトとフォグ周りのLEDはこわれてしまったのでそのうち治したいです」
何シテル?   05/15 19:58
オホーツク沿岸在住の葉月悠です。ちまちまDIYで弄って行きたいと思っています。 ちまちま絵を描いたり、吹奏楽の編曲やったりDJやりつつハウスとか作ったりも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
8年ぶりくらいのAT車です。
スズキ Kei スズキ Kei
つなぎのつもりが結構乗りました。 Bターボなのでそんなにパワーはありませんが、MTなので ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
生まれて初めて購入した車です。セリカと入れ替えになりましたが、実用性の面では非常に使いや ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ZZT231、前期セリカOPメカニカルエアロ装着(フードスポイラー、フェンダートリム以外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation