• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンtaのブログ一覧

2018年11月01日 イイね!

栗オフ2018 これを食べずには帰れません。

 栗オフ2018 これを食べずには帰れません。10月21日(日)

朝食後、2班に分かれて作戦開始。
大人気のモンブランなので、行列に並ぶタイミングが難しい。





作戦の合間にガマンができなくなって、ウチのコを軽~く洗ってみたり、付近を散策してみたり。







ここにもザクロ。



ザクロがバーン!って感じかな。



落ち着いた空間。



癒しの色。



波打つ石畳。



もうすぐ開店。





今食べてしまうと、目的のモンブランが美味しく完食できなくなりそうや。
ガマン、がまん。





路地の紅葉。



作戦本部に戻ってみると、すでに長蛇の列!
しか~し、mosyaさん親子との連携でバッチリ席は確保。

開店時間になり、すんなり入店。
メニューはモンブランと飲み物のみと至ってシンプル。



それでもこの圧倒的なボリューム!





やっぱり今年も凄かった。
美味しい栗の味をこれでもか!ってぐらい味わえました。
大満足で、おなかパンパン。

ここで、mosyaさんからサプライズプレゼントを頂いた。



赤いのはmosyaさんご自身の物。
緑のが私が頂いたミニライト。
そう、愛車の色をライトのボディーに塗装した、、mosyaさんお手製なのです。

これもスゲー!ありがとう!
しかもなんか温かい感じがします。
昨夜頂いた怪しく輝く(笑)ペアのグラスと共に、大切に使わせてもらいます。

楽しい時間はすぐに過ぎる。
さ~てそろそろ帰りますか。



今年の栗オフ、これにて終了。
いや、無事に帰宅するまでが栗オフ。



お互い気を付けて帰りましょ。
また来年。

オマケ。
2日間で996.6kmはしりました。
トータルの走行距離も60666km
と、見事に6と9が並びましたね。











Posted at 2018/11/02 01:21:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ケーキ | 旅行/地域
2018年10月30日 イイね!

栗オフ2018 洗車する人、散歩する者。

 栗オフ2018 洗車する人、散歩する者。10月21日(日)

ぐっすり眠って目覚めると、晴れている様子。
散歩に出かけようかと外にでると、赤いロドの周りを頭にライトを付けたmosyaさんが動きまわってました。
あ、やられた。
すでにピカピカのロードスター。







ウチのコにはすまないが、とにかく散歩に行ってきま~す。

宿のすぐ隣にあるカフェ。
奥に紅白のミニが停まってて、おしゃれやね。



マンホールのフタは葛飾北斎をイメージさせる。



有りました、ハートマーク。



おぶせミュージアムの入り口付近。



どんなガラス製品がおいてあるんやろか。



ユニークな屋根の体育館。
これもやっぱり葛飾北斎の描いた波をイメージしてるんかいな。



ザクロの鮮やかな色。



この背景に白い花もいいね。



開店前の風景。



秋の小布施って感じ。



このテレビ番組、たまに見てます。



散歩から帰ると朝日が木の上部を照らしてました。
沸き立つ力を感じる朝の光。





朝食を楽しんだら、作戦開始!



Posted at 2018/10/31 00:23:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2018年10月24日 イイね!

栗オフ2018 しっとりと小布施。

 栗オフ2018 しっとりと小布施。10月20日(土)

ビーナスラインを走り、さて小布施に向かおうとしていた時、mosyaさんから連絡が入る。
「小布施は本降りの雨です。」

タイムリーな情報でありがたい。

待ち合わせは私がリクエストしてmosyaさんが見つけておいてくれたハンバーガー屋さんの近く。
合流して「いやぁお久しぶり~。」

変わらない笑顔との再会。

ところがハンバーガー屋さん、この日は夜のみの営業とか。
それなら近くにパスタの店がありますよ、とすかさずmosyaさんからの提案。

スゴイ!めっちゃ頼りになるわぁ。



おいしかったなぁ。
いつも早食いの私が一番遅かった。

雨が止みそうにないので、早めに宿にチェックイン。

葛飾北斎を楽しんだり、焼き栗や栗のおやきなんかも楽しんだりして。
そのあと宿の駐車場に並んだ2台のロードスターに見とれながら、写真を撮ってました。











どうしてもピカピカの赤いロードスターに目が行く。











うちのコもしっとりとええ感じ。





いつの間にか雨が上がり、陽は傾いていた。







この後の夕食では、温かい鍋焼きうどんに栗おこわなんかも付けたりして、やっぱり栗から離れられません。

それでは、おやすみ。

Posted at 2018/10/25 00:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 旅行/地域
2018年10月22日 イイね!

栗オフ2018 ビーナスライン

栗オフ2018 ビーナスライン2018年10月20日(土)

mosyaさんとの年に1度の栗オフ。
小布施合流前にビーナスラインを走っておきたかったんで、午前2時出発。

7時頃 霧ヶ峰 富士見台に到着。
ええ天気でよかったぁ。





順調に走り始める。
既に紅葉のピークは終わっているものの、なんと美しい景色!



と、だんだんガスがかかってきて・・・。



気温も下がってきて温かいものが欲しくなったんで、きのこ汁に吸い寄せられていく。



珍しいキノコがこれでもか!って入った、温かいきのこ汁。
ご馳走でした。

少し降りてきたところで白樺の林が。



遠くまできたんやなぁ。





そろそろ小布施に向かおう、友に会いに。





Posted at 2018/10/22 23:10:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2018年10月18日 イイね!

夕焼けに染まる一面のススキを見たくて車を走らせたのに・・・。

夕焼けに染まる一面のススキを見たくて車を走らせたのに・・・。10月14日(日)

朝からロードスターの洗車をサラッと済ませて、のんびり過ごす。
午後になって急に曽爾高原のリクエスト。

天気はいいし、ススキも見頃かも。

途中数台のビートやケンケンのロドとすれ違ったりしていつものように思わず手を振りそうになったが、やっぱやめとこ、今日はロドとちゃうんやった。

曽爾高原に近づくにつれて、青空に雲がかかってきた。
駐車場に車をとめて歩き出したが、なんかススキが寂しい。



そういえばあちこちから「ただの草原やね」って声が聞こえてくる。
時期が早すぎたのか?遅すぎたのか?



よーくみると有るんやけど、やっぱり寂しい。
監視員の方に聞いてみたが、ススキの穂が大きくならずに終わってしまう状態がここ何年か続いているそうです。
しかも原因不明らしい。

波のように風にそよぐ一面のススキ、それを赤く染める夕焼け。
どちらも不発に終わって、トホホで帰路につきましたとさ。





ススキに口があるならこんなことをつぶやくやろか。

俺たちは毎年人間に見せるために穂をだしてるんとちゃうんやでぇ。

Posted at 2018/10/18 17:36:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域

プロフィール

「梅にメジロ。月ヶ瀬梅林。 http://cvw.jp/b/1821835/43823367/
何シテル?   03/16 23:58
ゴンtaです。よろしくお願いします。 人生半ばを過ぎても、なかなか大人になれないものですね。 スマホにまだ縁の無いアナログ人間です。 1991年式 ユーノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マツダ ユーノスロードスターに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation