• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンtaのブログ一覧

2017年05月16日 イイね!

ぶらっと当麻寺。

ぶらっと当麻寺。5月5日。

いつもなら見るものみて、さっさと次の目的地へ移動するところだが、気候がいいので少しぶらぶら。

ぶらぶらしながら、目についたものをパチリ。


当麻寺に入る前に目についたギャラリーの看板。
なんかシブいねぇ。



緊張と緩和、力強さと優しさ、剛と柔と言ったところやろか。



赤い塀が目を引く。





屋根の曲線と瓦の陰影が美しい。









無機質なグレーと、生き生きした花と緑。







可愛らしいおみくじやね。



手桶の牡丹、でっけぇ~!



あ、石楠花と牡丹が咲いてるらしいので寄ってきます。







Posted at 2017/05/16 16:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2017年05月14日 イイね!

モーニングのち当麻寺、藤。

モーニングのち当麻寺、藤。5月5日。

前を通るといつも駐車場がほぼ埋まってる、以前から気になってた店でモーニング。



モーニングの時間帯はそれ程混んでいなくて一安心。
例によって写真を撮り忘れる。
確か550円で野菜、ゆで卵、ピザ生地のフォカッチャ(オリーブオイル添え)、食パン(ハーフ)、スープやコーヒーやジュースの中から好みの3杯までお代わり自由なドリンク。
きれいな山を見ながらのモーニングは大満足。



向かうはすぐ近くの当麻寺。
今年も藤の花を見れました。











当麻寺の中にはいくつかの寺院があって、それぞれに競い合うように花を咲かせています。

ま、ぼちぼちいきましょうか。







 
Posted at 2017/05/14 23:52:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2017年05月13日 イイね!

石楠花の公園と、細~い吊り橋と、滝の湯。

石楠花の公園と、細~い吊り橋と、滝の湯。5月4日。

21世紀の森・紀伊半島森林植物公園。
なんともたいそうな名前をつけた公園やけど、そこに辿り着くまでの道は果無集落への道のりより、はるかに険しかった。



一万本あるというシャクナゲはきれいに咲いてたので良しとするか。





新緑のモコモコ感がいいねぇ。





秋には見事な紅葉を見せてくれるドウダンツツジは、今は白い花の季節。





途中に細~い吊り橋があるのを発見!






やっぱり渡りたくなるもんです。



この日最後は露天風呂を楽しみに、滝の湯へ。





露天風呂のすぐ近くを滝が流れてる温泉で、なかなか癒されます。
但し隣の女湯からの声がすぐ近くに聞こえてくるんで、少し落ち着きませんでしたがね(笑)。
Posted at 2017/05/13 20:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2017年05月11日 イイね!

果無(はてなし) 集落。

果無(はてなし) 集落。5月4日

果無(はてなし) 集落。
なんか言葉の響きだけで、とんでもない山奥にひっそりと暮らす数組の家族、そんなことを想像させる。
以前NHKのドキュメンタリー番組か何かで見たような記憶があった。
春になると孫たちが、山奥のばあちゃんの所に咲く枝垂れ桜に集まって、桜の下で過ごすという内容だったか。



十津川村にあるというその集落を訪ねてみた。
世界遺産に登録された道が通っているからか、車が通る道はそれなりに整備されてて、小さいながらも駐車場とトイレまであった。





日本では初めての「道」の世界遺産、熊野参詣道(くまのさんけいみち)小辺路(こへち)が、そのおばあさんの家の前を通っていた。



ここまで来ると見上げる高さの山はもう無い。





食用なのか?丸々太ったでっかい鯉。





ちゃんと歩こうと思えば、高野山金剛院の参道から始まり伯母子峠、三浦峠、果無峠と1000メートルもの3つの峠を越えて熊野本宮へと参るルート。
車なんぞでお気軽に来たのでは、この地を含む道の良さは解るまい。

少々場違いな感じがして、少ししか写真を撮れなかった。

Posted at 2017/05/11 20:37:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2017年05月10日 イイね!

船宿寺の脇役たちと、高鴨神社。

船宿寺の脇役たちと、高鴨神社。5月3日







船宿寺の周辺、その脇役たち。

柔らかそうな色。



ツルンとして何もない幹から、力強い色の新芽が。



石のグレーが名脇役か。



名前を聞いて納得、ストロベリーキャンドル。



パッと見はそれほど興味はなかったが、



近づいてみると、



う、美しい!



キンメキャラボクとスズラン。



花の髪飾りは誰かの想い?



さて、後は日本サクラソウを展示している高鴨神社へ。



愛好家が鉢で楽しんでいるという日本サクラソウ。
100種類以上はあっただろうか。
見とれてて、アップの写真を撮り忘れてました。



この日はここまで。


Posted at 2017/05/10 02:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「梅にメジロ。月ヶ瀬梅林。 http://cvw.jp/b/1821835/43823367/
何シテル?   03/16 23:58
ゴンtaです。よろしくお願いします。 人生半ばを過ぎても、なかなか大人になれないものですね。 スマホにまだ縁の無いアナログ人間です。 1991年式 ユーノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マツダ ユーノスロードスターに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation