
10月2日
奈良県御所市にある『九品寺(くほんじ)』の周辺。
先週に続いてやって来たのは、まだ残ってるかもしれない彼岸花を探しに。
次男の「出かけるんやったら明日香まで送って欲しい。」の一言から。
なんでも彼岸花を撮りたいので、ってもう遅いぞ!
ま、どうせ行くアテもないんで残ってる彼岸花を探しに行くか。
やっぱり主役はススキとコスモスに交代してました。
先週は目につかなかったのが、この塔。
田んぼを見下ろすように立っている。
後ろからみてたら何かはわからず、前にまわってみて初めて時計ということに気がついた。
なんで時計?
「番水の時計」と読める。
田んぼに引く大切な水が公平にいきわたるように、この時計で管理してたんかもしれんね。
そう思うとすごく重いものに感じられて、写真に収めずにはおれなかった。
風景以外の何かが写っていれば幸い。
Posted at 2016/10/03 07:17:05 | |
トラックバック(0) |
季節 | 旅行/地域