• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOTOMSのブログ一覧

2008年04月14日 イイね!

給油記録

給油記録約1ヶ月ぶりの給油です。

<給油日時>2008年4月14日17時58分
<総走行距離>6,997km
<区間走行距離>231km
<平均燃費計>25.6km/L
<給油量>9.50L
<代金>1,168円(レギュラー)
<単価>123円/1L
<平均燃費>24.3km/L
<使用状況>市街地走行 10割


気温が暖かくなってきた割にはいつもより悪い結果です。

個人的に思うには、以前交換した「プーリー」が低速からパンチの効いた加速を発揮してくれるので、加減速の多い街乗りメインだと低・中速域での燃費がノーマルより多少悪くなっているのではないかと思います。

その逆に、中・高速域はノーマルの回転数より低い回転で巡航できるので、この辺の使用時間が増えればもう少し燃費は良くなるのではないかと思います。


それにしても、この1ヶ月でガソリン価格がガクッと下がりましたね。
今月の終わりごろには、安い価格のうちに給油したいクルマの長蛇の列で大混乱・・・なんて事にならないように願いたいです。


・・・ん、今、気が付きました!!


時計が狂っている!!

いつもGSで給油直後に携帯のカメラで撮影し、上記にある給油データ内の給油日時はレシートの内容を記載しているので・・・ETC取り付けが原因でしょう!!
Posted at 2008/04/15 23:43:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2008年04月14日 イイね!

ETC取り付け

ETC取り付け以前、「首都高カード」とバイク用品店の「NAPS」の共同企画で行われていた『ETC取り付けキャンペーン』に申し込んでいたのですが、本日やっと取り付けを行いました。

このキャンペーンは、工賃やセットアップ費用込みで通常3~4万円程度するETC取り付けが9800円から出来るという事でかなりお得ということもあり2月に申し込んだのですが4月までいっぱいという事で本日まで待っていました。

支払いを「首都高カード」(24回払い)で行う事を前提に、私のようなビッグスクーターで約1.2諭吉でした。



当日は夜勤明けでそのまま『NAPS港北店』に行き、バイクを預けて夕方取りに行く・・・という計画で、嫁さんにNAPS港北店まで迎えに来てもらいました。


クルマのETCとは違い、本体などに耐振性や防水性が求められる事などもあり、DIYでの取り付けが認められていない現状の為、作業は完全に整備士の方にお任せでしたが、引き取り時に色々と丁寧に説明をしてもらえました。


取り付け完了後はテスト走行も兼ねて、
第3京浜 → 横浜新道 → 保土ヶ谷BP
というルートを選択し帰りました。


今までは料金所で通行券を取り、出口で一旦止まり支払いをしてから少し走って左側の安全な場所に停止して領収書をしまったり、と煩わしかったのですが、クルマと同じようにノンストップでゲートを通過できるようになり、ある意味快感でした。

クルマと違う部分としては、音声ガイダンスがないのでハンドルバー上にあるインジケーターで確認するという事ぐらいでした。


またこれで一歩、ツーリングマシンに近づいてきましたが・・・
通勤メインなので・・・
宝の持ち腐れかな?

Posted at 2008/04/15 14:33:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2008年04月13日 イイね!

アスレチック

今日は生憎の雨、それもなかなかの降りっぷり・・・

にもかかわらず、長女&私の入っているミニバスチームのレクレェーションで『つくし野アスレチック』に行ってきました。

普通なら土日はかなりの混雑だそうですが、天気も天気なのでガラガラ。


大人の皆さんはBBQ場でせっせと子供達用のご飯の支度。

子供達は雨が降るのもお構いなしにアスレチックでみんなずぶ濡れ&泥んこになってました。

私はまだ新米コーチという事で、ここぞとばかりに子供達と距離を縮めておこうと思い、一緒にアスレチックへ・・・。

ここのアスレチックコースは、身軽な子供達は勿論のこと、身重な大人も本気で掛からないと手強いところもあり、天気さえ良ければ一日身体が疲れきるまで楽しめそうでした。

日頃、バスケットの練習で走り回っている子供達とは違い、自分は何度もバランスを崩しそうになりながら、お約束の池ポチャなど経験しつつ楽しいひと時を過ごせました。

当日はそのまま夜勤だったのですが、お約束で次の日の朝には身体のいたるところが筋肉痛で痛かったのは言うまでもありません・・・。

Posted at 2008/04/15 14:02:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニバス | 日記
2008年04月10日 イイね!

あがりっ!!

夕方、車が6ヶ月点検から戻ってきました。

同時に代車のノーマルフィットとはお別れです。

点検の結果は『異常なし』でした。

オイル交換無料&オイルフィルター交換して、ついでに持ち込みのオイル添加剤「クレ・モーターレブ」も注入してもらいました。
その他はバッテリーの電圧も正常、タイヤやワイパーなどのゴム類も問題なしでした。

また、無理やり前期型用の無限グリルを後期バンパーに付けているので多少浮き気味だった部分や、運転席側の無限サイドステップを固定しているステーが1箇所脱落して微妙に振動していた部分を修正していただいたり、とサービスの方のご好意で色々とお世話になってしまいました。


長男が急な発熱で小児科に行ったりしてバタバタしていたので、Dら~で長話が出来ず、肝心のネタはGETできませんでしたが、少しだけモビリオ後継車の話やキャンセル車の激安情報をいただきつつ帰宅しました。

その後、嫁が長女と次女の習い事の送迎に使う為に乗っていってしまったのですが、帰ってきて子供達が、

「なんか後の席に座っていると、窓もちゃんと閉まっているの隙間風のような音が聞こえるんだけど・・・。」とタイミング悪く不具合?を発見したようです。


嫁の話だと、運転席に座っていると全く聞こえないのですが後ろに座って、特に雨降りの日などは聞こえていたようで、この間の岡山帰省の時にも聞こえていたようでした。

今度、自分で後ろに座ってみて原因を調査してみようと思います。



GD型フィットでこのような症状を感じた方、いらっしゃいますか?
Posted at 2008/04/10 21:32:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2008年04月10日 イイね!

乗り換えました!!

乗り換えました!!同じフィット1.3Aで、ビビブルからシルバーに換えました。



屋根無し駐車場で、雨やら埃やら鳥の糞やら沢山降ってくるので、濃い色だと汚れや傷が目立つので、ビビブルより手間の掛からないシルバーの在庫車に・・・!!








すいません・・・







ネタバレですよね!! 







わざわざ説明するまでもありませんが・・・ 






買い換えたわけではなく・・・ 




定期点検の代車は、ご覧のように

『フィット』 
でした!!


後期型のDBA-GD1(1.3A)という事で・・・
色以外は自分の愛車と全く同じモデルでした。

当たり前ですが、内・外装共に完全ノーマルでしたので、いい意味に捉えると自分のクルマと純粋に比較できる、というところでしょうか・・・。

試しに距離計や燃費計を見たところ、約30000km走行で現状は給油後120km程度走行していました。
距離は自分の車の2倍以上走っていましたが、平均燃費計は11.7km/Lの表示で、これまた自分と同じ数値をさしていました。


夕方には点検が終わって返却する予定なので、それまでは働いていただこうかと思ってます。


Posted at 2008/04/10 15:06:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000FABS リアブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/18220/car/2389665/7846283/note.aspx
何シテル?   06/27 13:51
2009年にフリードに乗り換え、15年目と自己最長記録更新中でしたが、2024年8月21日に長男の運転中に事故に遭い廃車となりました。 バイクは大型免許取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

調整式スタビライザーリンク 取付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 06:48:36
BOTOMSさんのスズキ GSX-S1000F ABS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:53:27
スカッフプレート取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/13 23:29:52

愛車一覧

スズキ スイフト 蒼いスイフト (スズキ スイフト)
不慮??の事故により、15年所有したホンダフリードが廃車になり、車のない生活(4輪ゼロ、 ...
スズキ GSX-S1000F ABS 相棒 (スズキ GSX-S1000F ABS)
42歳にして大型二輪デビュー!! 最初の愛車に選んだのはGSXS1000F(2017年モ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年12月、フリードの定期点検にディーラーを訪れた際、黒のFL5が展示スペースに止 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
妻の通勤用で購入後、10年経過。 妻は乗るだけ、私も時々乗りますが、メインはメンテナンス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation