• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOTOMSのブログ一覧

2007年09月01日 イイね!

私とした事が・・・。

私とした事が・・・。今日はオイル&フィルター交換をDら~で済ませ、家族で動物園に行き、夕方帰宅してから、鉄チンから15インチアルミに戻す作業をしました。

フロントのみ鉄チン14インチ仕様だったので、サクッと車載ジャッキで持ち上げ、純正のホイールナットを外し、いざ15インチに付け替えナットを締めようとしたその時・・・、


ロックナット用のアダプターが無い!!


ロックナットを入れているケースにもありません。
周りを見渡しても、落ちている様子もありません・・・。


昨日、インチキ合法化の作業の際に、ローテーションで前タイヤを後ろに付け替えた際、本締め後にアダプターをホイールナットから外した記憶がありません。


そのまま、走っちゃったか?

とりあえずロックナットを使用せず、普通のナットで前輪2本は固定したのでOKなのですが、後輪2本はロックナットを使用して固定したので、このままではいざという時には後輪が外せません。

ヤフオクで購入した
「ES POWER カラーナット(袋タイプ(5H)M12×P1.5-19H )」
という商品で、ロックアダプターは24パイ薄口という物のようですので、休み明けにでもメーカーに急いで問い合わせようと思っています。

※パッケージの厚紙の裏側に書かれている注意事項には、
「万一のためにキー番号を控えておいてください。」
と書かれていましたが・・・控えていません。



Posted at 2007/09/01 20:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2007年09月01日 イイね!

久しぶりです。

久しぶりです。今日は天気も曇りで涼しく絶好のお出掛け日和でした。

久しぶりに地元にある「横浜動物園ズーラシア」へ、家族で出掛けてきました。

守真(3歳)が産まれた日の午前中、妊婦の嫁と一緒に散歩ついでに来場して以来、約3年ぶりでした。

今日は土曜日と言う事で小学生も無料で、大人も招待券があったので支払ったのは駐車場代1000円のみでした。 

内部も色々と改良されているようで、久しぶりだと「こんな所、あったっけ?」みたいな新しい発見が結構ありました。

普通の動物園と比較すると、なるべく自然の状態に近いという設定なので、動物が遠いとか昼間は寝ていて動いてないのでつまらない、という意見もあるようですが・・・。
この動物園の大人な楽しみ方としては、ある意味「宝探し」的に、どこに動物が隠れているのか探し、次に動き出すまでじっと待ち動物の自然な動きを楽しむ、これに尽きますね。
Posted at 2007/09/01 20:00:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2007年09月01日 イイね!

インチキ合法化?

インチキ合法化?往復1500kmの岡山帰省を終え、少々お疲れ気味?のわが愛車フィット君の労をねぎらう意味で、今日は午前中にDら~にてオイル&フィルター交換に行きます。

夏の暑さもひと段落しましたし、前回は約1500km走行時にオイルのみ交換し約5000km経過してしまいましたので、ここら辺が換え時かと・・・。

しか~し、前回の点検時に指摘された 「ハミタイ」 が執行猶予中のため、これを修正しないと整備してもらえないので(誓約書まで書かされました)、急遽フロントのみ純正14インチに交換し、ついでに15インチアルミは裏側まで洗って、ローテーション(前左→後右・前右→後左)までやってみました。

さすがにノーマル車高で、15×7J のオフセット+35は無理がありますかね~?

(オイル交換なんて自分でも出来るのですが、廃油の処理やもろもろを考えると安価で出来るDら~が良いかな~と・・・。)

さて・・・Dら~の対応は如何に?


因みに、フロントのみ14インチの鉄チンに交換したのですが、これが15インチと比較するとすごく軽快で、見た目さえ良ければ燃費的にはこれがBESTかと・・・。
(フィットの14インチ鉄チンは本当に軽いです!)
Posted at 2007/09/01 08:44:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2007年08月30日 イイね!

激安!!

昨日、夜勤で出勤途中にGSにて給油。
通勤途中と言う事で、フイットではなくバイク(スカイウェイブ250)です。

最近はもっぱらセルフGSでの給油ですが、それでも最近の価格高騰は懐が痛みますね!

少し前に某TVのニュース番組内で紹介されていた、全国GS価格比較サイトの 
「gogo.gs」 
というHPで「激安」の情報を入手し、いつもの所とは違い自宅から少し遠い瀬谷区にある某宇宙系セルフスタンドへ・・・。


いつも入れているところも同系列のセルフGSですが、なんと・・・


レギュラー131円 (税込み・カード会員価格)


驚きでした!!


同じ系列で距離は5km程度しか違わないのに
価格差9円!!


バイクなんで満タンでもせいぜい10ℓ程度ですが、フィットなら満タンで40ℓ。


1回給油での価格差300円~400円。


これでフィーリングや燃費が落ちなければOKです。
関連情報URL : http://gogo.gs/
Posted at 2007/08/30 12:35:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2007年08月23日 イイね!

感じた事・・・

岡山帰省から2日経ちました。

平常に戻り落ち着いたところで・・・
高速を走行中感じた色んな事を独り言的に・・・。

①まずは何より、皆様安全運転で
事故を起こせば自分も大変ですが、周りにも迷惑を掛けますし、エネルギーの有効利用&地球温暖化の観点からも渋滞は悪影響です。
車間距離の確保は何よりもの「安全マージン」ですね!!

②大型トラックの速度リミッターの弊害
確かに、速度抑制=安全で省燃費という考えは分かります。
が、UP&DOWNがこれだけ多く、狭い土地事情の為に山間部をぬうように建設された日本の高速では、全体の流れを悪くし兼ねませんし、追い越し時などトラックの後ろにいる乗用車がイライラしたり、ブレーキを踏む事により渋滞を発生させ、さらに悪影響を及ぼす可能性も・・・。

③御殿場ICより先、横浜町田ICまでの区間に物申す
まず、御殿場IC先の長~い下り坂の区間での最高速度50km/h制限、遅すぎて守れません!!
これは多分、速度を低く制限する事でドライバーに危険を予知させ、安全への意識を向上させようとする狙いであると私は考えますが、それにしても50km/hは・・・。

次に厚木ICの合流付近、本線の流れを乱す(遅くする)ような合流は如何なものかと・・・。
下道の渋滞緩和のために本線への流入車線を広く取り、合流ギリギリまで2車線である事は、本線への流入時に高速本線の流れを悪くしている元凶では?
そうするならば、高速本線を走行する車両に、厚木IC手前で左側走行車線の走行を抑制させる等の方法を講じるのはどうでしょうか?と思ったりします。

今回の帰り道、海老名SA付近、SA入口で利用車両が行列になり本線の流れを乱していましたが、本線の流れが急激に悪くなりとても危険でした。
私が通過した午後3時前は、まだそれ程交通量が多い時間ではありませんでしたが、これが休日なら・・・渋滞は確実です。
SAが大型化し過ぎた弊害か?有名になりすぎたのが原因か?はわかりませんが、もう少し本線への影響を考えて対策を講じてもらいたいものです。
折角、SA出口側は長い合流車線を設けて少しでも渋滞緩和になるよう努力しているのですから・・・・

ドライバー側にも、追い越し車線の走り過ぎや、車間距離が狭い為か少しの減速で数珠繋ぎブレーキングを誘発し自然と渋滞を発生させているなど、根本的な「走り方」のマナー向上も必要だと思います。

④速度の慣れからくる巡航速度の増加
これは自分自身のことですが、最初のうちは自分で右足を抑制できているのですが、速度への慣れ(ボケ)から次第に巡航速度が速くなっていきます。
空気抵抗は速度に比例して増加しますし、ある程度(80km/hぐらい?)の速度以上からはある意味、「空気」との戦いですので、経済的な巡航速度をいかにキープできるかが、今後の更なる燃費向上への課題です。(クルコンが欲しいかも?)

⑤季節の違いや昼・夜、装備品の違いなどで燃費にどの程度変化があるか?
現在は燃費向上グッズらしいものは装備していません。

燃費的観点から、ホイールは1インチUP(これはマイナス方向)、マフラーはFFB(これか確実にプラス影響)、無限エアロ(微妙)といった感じです。
このような装備の改善で、結果がどのようになるのか?
また、気温の低い秋から冬の場合や、昼間でなく夜間の走行で変化がどの程度かも興味があります。


などなどと、個人的見解を色々と書いてしまいましたが、今後も更なる燃費向上の追求に努力したいと思います。

Posted at 2007/08/23 13:20:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 帰省ネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000FABS リアブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/18220/car/2389665/7846283/note.aspx
何シテル?   06/27 13:51
2009年にフリードに乗り換え、15年目と自己最長記録更新中でしたが、2024年8月21日に長男の運転中に事故に遭い廃車となりました。 バイクは大型免許取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

調整式スタビライザーリンク 取付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 06:48:36
BOTOMSさんのスズキ GSX-S1000F ABS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:53:27
スカッフプレート取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/13 23:29:52

愛車一覧

スズキ スイフト 蒼いスイフト (スズキ スイフト)
不慮??の事故により、15年所有したホンダフリードが廃車になり、車のない生活(4輪ゼロ、 ...
スズキ GSX-S1000F ABS 相棒 (スズキ GSX-S1000F ABS)
42歳にして大型二輪デビュー!! 最初の愛車に選んだのはGSXS1000F(2017年モ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年12月、フリードの定期点検にディーラーを訪れた際、黒のFL5が展示スペースに止 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
妻の通勤用で購入後、10年経過。 妻は乗るだけ、私も時々乗りますが、メインはメンテナンス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation