• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOTOMSのブログ一覧

2007年08月21日 イイね!

振り返り(其の5) 帰り道

あっという間の岡山帰省でしたが、早くも横浜に帰る日になりました。

ETCの夜間・休日割引を利用する為に、5時半前に実家を出発。
(朝早いにも拘らず、両親&祖母のお見送り付きです。)

約5分で瀬戸中央道・児島ICへ流入。
前後に車が見当たらないぐらいの空きっぷりで、約10分で倉敷JCを通過し山陽道へ。
その後も順調に走行し、中国道を経由し名神へ合流。

丁度、朝の通勤時間とバッティングしたようで、京都南IC付近の短い渋滞に遭いつつ、8時30分頃に名神・大津SAへ到着。

ここでガソリンの残量計は2目盛り程度の減り方でしたが、念のため給油。

(給油時間)8時39分
(総走行距離)5733km
(走行距離)256km
(給油量)12.21ℓ
 
256(km) ÷ 12.21(ℓ) = 20.96(km/ℓ)

割とアップダウンが多く全線片側2車線の為、登坂で遅いトラックに引っかかると車速の低下が著しく、車速回復が燃費悪化に繋がるルートでしたが、ほぼ渋滞が無く平均時速100(km/h)程度の巡航を心がけたので、5人乗車&エアコン使用にもかかわらず、割と良い結果(自己最高記録)が出ました。

その後も、途中の電光掲示板で短い渋滞の情報があったものの、通過するまでにほぼ解消されているという幸運っぷりで、適度にトイレ休憩をとりつつ順調に小牧まで走行し東名へ・・・。

ここで岡崎IC付近での交通集中による、6km(通過に約30分)の渋滞にとうとうつかまりました。

ここで、渋滞と気温の上昇が影響したのか、平均燃費計の数値が下がり始めます。
(ちゃぼ亀。さんの情報で、樹脂製燃料タンクの温度変化による収縮があるとの事で、これも数値低下に影響しているのかもしれません。)

その後、浜名湖SAまでノンストップで走行し、昼ごはん休憩。
お腹も満たされ、私以外の乗員は皆おやすみモード。

私はというと、夕方の厚木ICや海老名SA付近の渋滞に巻き込まれたくないという思いで、ここからが本当の勝負所です。

アベレージ100km/hを保ちつつ、遅いトラックや盆暮れドライバーをかわしつつ順調に走行し、15時過ぎに横浜町田ICへ到着。

保土ヶ谷BPを経由し下川井ICで降り、久しぶりの「横浜市旭区」の匂いを堪能しました(爆)

家に戻る前に最後の給油です。

(給油時間)15時21分
(総走行距離)6200km
(走行距離)467km
(給油量)26.40ℓ

467(km) ÷ 26.40(ℓ) = 17.68(km/ℓ)

やはり、温度上昇&渋滞の影響でこの辺に落ち着きました。
(往路も復路もさほど変わり映えしない結果です。まあ、ドライバーが同じなのでこんなもんかと・・・。)

カタログ値には到底及びませんが、5人乗車&エアコン稼動にもかかわらず、700kmも走れてしまう経済性にはビックリしました。
またCVTのためか100km/h巡航時でも2000rpm程度の回転数で、思ったより静かである事も驚きでした。

確かに1BOXやミニバンの便利さや楽さはとても魅力的ですが、この経済性と走行性能を体験すると、簡単に大きい車に戻れない、コンパクトカーの妙な魅力にとりつかれた帰省でした。
Posted at 2007/08/23 12:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 帰省ネタ | 日記
2007年08月20日 イイね!

振り返り(其の4)

岡山滞在4日目。

今日は、今回の帰省のメイン行事である「祖父の17回忌の法要」です。

祖父の事を思い出すと、鉄工所で働いていたので色々と器用で、今で言う日曜大工のDIYなどおてのもので、なんでも自分で作っていました。
私が小さい頃は一緒に夏休みの工作やガンダムのプラモを作ってくれたり(ある意味プラモ作りの師匠みたいなものでした)、両親が働いていたので病院の通院など一緒に90ccのカブに乗せて連れていってくれたりしました。

趣味と言えば近所にある「児島競艇」で、勝った時はお小遣いをくれたりしました。(あまりつぎ込む様な感じではなく、お小遣いの範囲でやっていたようでした。)

我が家では、「いつでも優しいおじいちゃん&怒ると怖いおばあちゃん」という図式でした。

そのおじいちゃんも、私が高校2年の時に60代の若さで「肝臓がん」で亡くなりました。

おばあちゃんは以前と変わらず元気にやっています。
手先が器用で、昔は編み物教室の先生をやっていましたし、今でも子供たち用に色々と編んで送ってくれます。
(毎日2ℓの水を飲むのが習慣で、これが元気な秘訣かも?)


折角の法要と言う事なので、故人をしのぶ意味で昔の事をちょっと思い出してみました。

Posted at 2007/08/23 10:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 帰省ネタ | 日記
2007年08月19日 イイね!

振り返り(其の3)

岡山滞在3日目です。

今日は、明日が法事で次の日はもう帰る日ということもあり、職場やら嫁の友人やら用のお土産を買いにいきました。

またもや、瀬戸中央道を香川方面へ。

途中の「与島」というところにあるSAへ。

ここで、ユースケ・サンタマリアや小西真奈美が出演した映画「UDON」で有名になった製麺所の讃岐うどんやら、桃太郎で有名な吉備だんごやらを買い込みました。

昼ごはんは、親父&子供のリクエストで、またもや2日目に行ったうどん屋さんへ。

今回は、冷たい「ぶっかけうどん」の特大(3玉分?)を完食しました。
それでも600円弱なので大変リーズナブルでした。

夕方から、弟家族5人も加わり、総勢13人家族が全員集合で庭でBBQ!!
(海は近くですが、メインはお肉です。)

贅沢にも「プレミアム・モルツ」を片手に、いつも我が家では出てこない牛さんのお肉を堪能しました。
(横浜の我が家では、嫁の両親の妙な健康志向のお陰で、焼肉もメインは豚肉&鶏肉で牛はありません!!)
Posted at 2007/08/23 10:12:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 帰省ネタ | 日記
2007年08月18日 イイね!

振り返り(其の2)

振り返り(其の2)実家に到着して3日目です。

今日は、子供たちも私も今年初の海水浴!!

朝9時半ごろ出発し、瀬戸中央道を児島ICから四国方面へ。

トンネルを抜け瀬戸大橋を渡り、1つ目の櫃石島の出口にて降ります。
(通常、島の住人・緊急車両・関係者以外はこの島へ車で降りる事ができません。)


そこからすぐの 「プライベート・ビーチ」 でマッタリ海水浴。


遠浅の砂浜と外海が、潮の満ち干で繋がったり離れたりする場所で子供たちが泳ぐのにもうってつけでした。

水の透明度もバッチリで、波打ち際にフグの稚魚が泳いでいるのが見えたりします。
(正直、このような海で育った私には、イモ洗い状態の湘南近辺の海に行く気がしません。)

今回が海デビューの長男「守真」君も、最初は怖がっていたものの、途中からは自分からすすんで海に入るようになりました。 (正直、ホッとしています。)

昼ごはんは、この島の唯一の民宿をやっている父の知人にお願いし作って届けてもらいました。
中身は、鯛の塩釜焼き、鯛めしのおにぎり、蛸のから揚げ等で超美味でした。

昼過ぎには、父の知人でこの島で漁師をされている方の息子さんのご好意で、マリンジェットに乗せてもらう事ができました。

・・・と、このような贅沢三昧の海水浴でしたが、火傷に近い日焼けをしてしまい身体が火照ってその日の夜はなかなか寝付けませんでした。

Posted at 2007/08/22 22:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 帰省ネタ | 日記
2007年08月17日 イイね!

振り返り(其の1)

なんとか戻ってきましたが、多少落ち着いたので、帰省中書けなかったブログを振り返りつつ・・・。

なんせ、実家はPCがありません。 (平均年齢60歳代ですから。)


750km、約12時間のドライブから一夜明け、マッタリした1日。


折角、田舎に帰ってきたのに、何だか面倒くさガリで、友人などと会う予定は一切無し・・・別に友達がいないわけではなく・・・今回は法事がメインですので。


昼ごはんを食べに、親がおすすめのセルフうどんやさんへ!!
海を渡ればすぐ香川県ということもあり、もちろん讃岐うどん。

お昼時の時間で、値段もお手頃ということで店の中はお客さんでいっぱいでした。

温かいうどんは、セルフで「チャッチャッ」と熱湯に通しダシを掛けて、ネギなどはトッピング自由。

冷たい「ぶっかけうどん」は店の人にオーダーし、しばし待ちます。
その他に、おにぎりやおいなりさん、天ぷらやコロッケなども勿論ありました。

私は欲張りにも温かい&冷たい、の両方GETしました。


どちらもうどんのコシはもちろん、ダシの味付けも申し分なく美味しく頂きました。

Posted at 2007/08/22 22:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 帰省ネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000FABS リアブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/18220/car/2389665/7846283/note.aspx
何シテル?   06/27 13:51
2009年にフリードに乗り換え、15年目と自己最長記録更新中でしたが、2024年8月21日に長男の運転中に事故に遭い廃車となりました。 バイクは大型免許取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

調整式スタビライザーリンク 取付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 06:48:36
BOTOMSさんのスズキ GSX-S1000F ABS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:53:27
スカッフプレート取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/13 23:29:52

愛車一覧

スズキ スイフト 蒼いスイフト (スズキ スイフト)
不慮??の事故により、15年所有したホンダフリードが廃車になり、車のない生活(4輪ゼロ、 ...
スズキ GSX-S1000F ABS 相棒 (スズキ GSX-S1000F ABS)
42歳にして大型二輪デビュー!! 最初の愛車に選んだのはGSXS1000F(2017年モ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年12月、フリードの定期点検にディーラーを訪れた際、黒のFL5が展示スペースに止 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
妻の通勤用で購入後、10年経過。 妻は乗るだけ、私も時々乗りますが、メインはメンテナンス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation