• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOTOMSのブログ一覧

2008年08月03日 イイね!

蒸し風呂でした!!

蒸し風呂でした!!今日は朝9時から13時まで、長女&次女とミニバスの練習でした。
学校の体育館を借りて4時間練習しているのですが、流石に真夏の体育館は一言でいえば、

『サウナ』

です。
スペースの関係なのかどうかはしりませんが、校庭の脇にあるような体育館ではなく、校舎の中に体育館が組み込まれたような造りで、開けられる窓を全開にしても風が全然抜けてくれません。

そんな中でも子供達は比較的元気に走り回ってくれています。
大人は・・・といえば言うまでも無くヘロヘロです。

水分を補給したらしただけ全部汗で出てきてウェアはビショビショでしたが、しっかり(なんとか)コーチとしての役目は果たす事ができました。

その後、自宅に戻って少し休んだ後、風がでて少し涼しくなってきた夕方に久々の車弄りをしてみました。

画像にあるように
「エアコンフィルター交換」「エアコン配管断熱化」
です。

詳細は整備手帳にUPしたいとおもいますが、夏の車いじりは早朝か夕方にかぎりますね~!!

Posted at 2008/08/03 23:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2008年07月27日 イイね!

やらかした~!!

昨晩は1時半に就寝・・・。
今日は7時前に起床し、お目覚めのお風呂。(湯河原なので源泉掛け流しの100%温泉です)
その後は私だけ時間がないので、昨晩の残りのカレーライスを詰め込んで朝食終了。

チームのみんなやコーチ陣&父兄のみなさんは、この後楽しい海水浴ですが、私は試験の為に一路横浜へ・・・。


午前8時過ぎに宿舎を出発し1時間で自宅へ到着。
着替えたり準備をして9時半ごろ自宅を出発。
午前10時過ぎに試験会場である「横浜国立大学」へ到着。

受験番号ごとに会場が細かく分かれているので、自分の場所を確認しひとまず教室へ・・・。

窓は全開なものの、あまり風も無く、何故だかエアコンもOFF。
座っているだけなのに汗が止まりません。

午前10時55分ぐらいから試験についての説明が始まりました。

説明しているお姉さんも汗だくで、下に着ているピンクのキャミソールや水色の下着が分かってしまうぐらい透け透け、試験よりもそっちが気になって仕方ないような熱気ムンムンの試験会場でした。


配布された部品に欠品など無いか確認した後、試験開始!!
40分で指定されたとおり回路を組み立てられればOKなのですが、腕時計を忘れてたために時間配分が分からず、また試験会場の雰囲気に飲まれてしまった自分を感じつつなんとか作業がひと通り終わったところで時間終了~!!

見直す時間が足りなかったので「終了」の号令の後にひと通り見直していると、明らかな間違いを発見・・・!!

簡単に言うとプラスとマイナスの結線が逆になっていました。

今まで練習で何度も間違わずに出来ていた、いわゆる当たり前的な部分を間違っていたので、自分でも何故?という感じです。

テンションが一気に下がってしまいましたが、とりあえず肩の荷が少し降りたので、その点では楽になりました。

まあ、今回落ちても来年は筆記試験免除でもう一度チャレンジできるので、次こそは絶対合格したいと思います。
Posted at 2008/07/31 19:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2008年06月08日 イイね!

第2種電気工事士筆記試験

ここのところ、みんカラをおさぼり気味でしたが、実は資格取得に向けてコソコソと勉強しておりまして、本日が筆記試験の本番でした。


別に取りたくて自分から・・・という訳ではないのですが、仕事上この先持っていないと・・・さいなら~となりかねない!!ということで無理やり受験した次第です。


神奈川県は3会場で開催され、私は川崎の『明治大学生田キャンパス』でした。

過去問題集を買って散々勉強したのですが、いきなり1問目に手薄な部分が出題されていて「ゲッ、出鼻をくじかれた~」という感じで始まったのですが、その後は比較的順調にすすんで、1時間30分ほどで答案を提出して退室。


うちに帰ってきて、自己採点をしようと参考書などを見返していましたが、ふと・・・

「どこかで解答速報出してんじゃない?」

と思いつきネットで探す事数分、ありました!!



その模範解答をみながら出た結果は・・・

なんとか60点/100点の合格ラインを超えていました。



とりあえず、ホッとひと安心ですが、約1ヵ月後には技能試験が予定されているのでこっちが大問題です。

いままで筆記試験対策に全力を傾けていたので・・・まったくやっていません!!




1ヶ月でできるのか~!!
Posted at 2008/06/08 22:32:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2008年06月01日 イイね!

運動会

運動会長女&次女の通う小学校の運動会に行ってきました。

本当は5月31日の予定でしたが、天気の都合で翌日に延期になりました。
実は31日は夜勤、1日は夜勤明け・・・ということで私的にはなかなかのハードスケジュールだったのですが、運動会後に夜勤に行くよりは仕事終わりで運動会のほうが何かと好都合だったので結果オーライでした。
(夜勤明けなので朝早くから場所取りに駆り出されずに済みました!!)

天気は絶好の運動会日和、というよりも少し暑かったですが寒いよりはかなりマシですね。

長女はミニバスを始めた影響か、徒競争で初めて?1位でゴールテープを切っていました。(ゴール手前で嬉しかったのか顔がニヤついていて、危うく2位の子に抜かれそうでしたが・・・。)

1年生の次女はスタートこそよかったものの、最後の最後で手を抜いたので抜かれてしまいました。

私個人的にも、今までは自分の子供が出場する種目だけが楽しみでその他は退屈だったのですが、ミニバスのコーチを始めた影響で、うちのチームの子供達が出ている競技にも親とおなじような感覚で応援することが出来たので、新鮮な気持ちで楽しめた運動会でした。
Posted at 2008/06/02 15:16:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2008年03月12日 イイね!

人妻といっしょ・・・!!

タイトルに釣られた人・・・すいません、おもわせぶりで!!


正確には・・・

『おかあさんといっしょ』


実は、今日、3歳の息子がこの番組に出演するという事で嫁と一緒に代々木のNHKまで行きました。


長女・次女の時も散々応募したのに全てハズレ・・・
応募資格は3歳の間の毎月1回(合計12回)だけ、という事で4月生まれの息子も残り僅かのチャンスでしたが、なんとかギリギリで当選する事ができ、今日は記念すべき
『全国デビュー』
のはずでした・・・。


・・・はずでした、という事は色々とトラブルがあったわけで・・・。


収録中、泣きっぱなし!!


嫁と少し離れると途端に泣きまくって、他の出演する子供達やスタッフさんにかなり迷惑をお掛けしたようでした。


でもそんな息子を見かねてか、体操のおにいさん・おねえさんがずっと傍で面倒を見てくれたりと、嫁的には日頃なかなか味わえないような状況に満足だったようです。


この場をお借りして、関係者の方に感謝申し上げます!!


因みに、放送は4月5日のようですが・・・きっと殆ど映っていないということでした。





この4月から幼稚園に通うっていうのに・・・先が思いやられます。※噂ではこの3歳の息子の両親も、小さい頃は母親と離れると号泣だったそうです!!
Posted at 2008/03/12 23:57:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私事 | 日記

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000FABS リアブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/18220/car/2389665/7846283/note.aspx
何シテル?   06/27 13:51
2009年にフリードに乗り換え、15年目と自己最長記録更新中でしたが、2024年8月21日に長男の運転中に事故に遭い廃車となりました。 バイクは大型免許取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

調整式スタビライザーリンク 取付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 06:48:36
BOTOMSさんのスズキ GSX-S1000F ABS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:53:27
スカッフプレート取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/13 23:29:52

愛車一覧

スズキ スイフト 蒼いスイフト (スズキ スイフト)
不慮??の事故により、15年所有したホンダフリードが廃車になり、車のない生活(4輪ゼロ、 ...
スズキ GSX-S1000F ABS 相棒 (スズキ GSX-S1000F ABS)
42歳にして大型二輪デビュー!! 最初の愛車に選んだのはGSXS1000F(2017年モ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年12月、フリードの定期点検にディーラーを訪れた際、黒のFL5が展示スペースに止 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
妻の通勤用で購入後、10年経過。 妻は乗るだけ、私も時々乗りますが、メインはメンテナンス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation