• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOTOMSのブログ一覧

2007年09月30日 イイね!

決勝当日ですが・・・。

いよいよ日本GPの決勝が迫ってきていますが・・・


昨日の混乱を「トヨタ」含め関連する運営側はどのように考えているんでしょうか?


F1の開催権を例年成功させていた鈴鹿(ホンダ)から奪取し、サーキット改修に莫大な金額を注ぎ込んだ割りに、宿泊施設や交通環境、地域活性など周辺のインフラ整備を蔑ろにした事実をどう説明するんでしょうか?


徒歩での入場すら出来ず、全て拠点からのバス入場のみ。(そのため、近隣地域への商業的活性は期待薄)

近隣の宿泊施設も皆無の状態で、チームスタッフですら首都圏のホテルに宿泊。

そして一番重要な事として、サーキットに観戦に来てくれているF1ファンのお客さんは高額なチケットを購入したにも拘らず、目当てにしていたフリー走行や予選を見ることが出来なかったり、バスが通路の陥没により足止めを暗い、大渋滞し3時間も4時間も座り心地の悪い路線バスの中でトイレを我慢しながら待たされるなど・・・。

きっとこの中には、小さな子供たちもいたことでしょう。
もしかしたら、この中から、昔の佐藤琢磨のように将来のF1レーサーになる子供たちがいるかもしれません。

でも、こんな状況を経験してしまうと「二度とレースは見に行きたくない」と思ってしまう人もきっと多いのではないでしょうか。

さんざん、事前から多額の費用でCM展開し、うわべだけのPRを繰り返していたが、もっとお金を掛けなくてはいけない場所があるでしょう、トヨタさん?

日本一、いや世界でもトップの自動車企業としての、シュミレーション不足というか、詰めの甘さが許せません。

これだから・・・。

長文・乱文で失礼致しました。
あくまでも、いちレースファンの独り言として・・・。
Posted at 2007/09/30 12:18:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2007年09月27日 イイね!

フィットの燃費計も・・・

夕方、会社帰りにGSで給油。

帰り道の途中という訳でなく、遠回りしていくような場所にあるこのGSですが、とにかく安い!!

以前のブログでも書いた事がありますが
「gogo gs」
というサイトで見つけたGSです。

通勤なのでフィットではなくスカイウェイブ250で行ったわけですが、このバイク(バイクではなくスクーター?)についている平均燃費計が優秀なんです。

いつも回転計と速度計の間に区間距離計と平均燃費を表示させて、エコ運転の目安にしているのですが、今日の時点で平均燃費は
25.0km/L
を表示しています。


ガソリンタンクはフル満で13リットルの容量で、いつものタイミングだと大体8リットル程度給油し満タンになります。

今回は

(区間走行距離)205km
(給油量)8.10L
(平均燃費)25.30km/L

満タン法での計算と比較しても毎回誤差が小さくかなり信用できるかと・・・。

同じように、同じ方法で、同じ場所で給油しても、フィットの場合は計算すると1割から2割程度数値が違ってきます。

単純に燃費計の精度の差なのか、温度により膨張しやすい樹脂性燃料タンクが原因なのかは定かではありませんが、燃費を気にし始めると、この差が気になります。

以前のステップと較べれば、目に見えて燃費がわかるという便利さと抑止力で、エコ運転にも磨きが掛かります。

夏場の吸気温度上昇やエアコンの使用率や、冬場の適正温度へ上昇するまでのエンジン効率の悪化を考えると、今の時期が一番高記録を期待できそうですので、車もバイクも自己記録更新を狙ってみようかなと考えています。
Posted at 2007/09/27 23:07:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費ネタ | 日記
2007年09月27日 イイね!

こいつでした!!

こいつでした!!9月もあと少しで終わりです。

毎月毎月、

「みんカラのブログ、今月こそは毎日書くぞ!!」

と意気込んで月始めは頑張って書くんですが、例に漏れずすぐにネタが尽き・・・。




数日前に後タイヤに刺さっていた奴の報告すらまだだったので、画像と共にご報告を。

犯人は、色んなところに良く使われている、タッピングビスでした。

Dら~に行って診てもらったところ、しっかり先っぽが貫通していて、抜いた途端に空気が抜け始めたとの事でした。

パンク修理をしてもらい、その後は異常なし。

走行中にパンクしなくて幸いでした。


Posted at 2007/09/27 22:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2007年09月24日 イイね!

富士急ハイランドへ

富士急ハイランドへ今日は、久しぶりに
「富士急ハイランド」
に行きました。

富士急といえば、豊富な絶叫系アトラクションが有名ですが、今回の目当ては

「トーマスランド」

さすがに、8歳・5歳・3歳の子供連れには「フジヤマ」や「どどんぱ」は荷が重いですね。

天気も微妙な感じでしたがそのお陰で人も多過ぎず、連休にも拘らずトーマスランド内は全部制覇できました。

それでも丸1日かかり、内心目当てにしていた「ガンダムクライシス」は、30分待ちという絶好のチャンスにも拘らず、時間の関係で体験できませんでした。


大人メインか子供メインかで楽しみ方は違いますが、大人(私自身)は不完全燃焼でしたが、子供たちは満足してくれたようでした。



Posted at 2007/09/27 22:37:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月22日 イイね!

端っこに、プロト!!

ここ何日か、忙しくもっぱらROMのみだったのですが・・・

いつのまにやら、右端の記事・ニュース欄に 新型 の情報が色々と乗っていたんですね~。

いろんな雑誌にCG写真や生写真など出ていましたが、ここのプロト試乗記の画像が一番はっきりと外観の具合が伝わってきたような気がしています。



発表まで1ヶ月を切りましたが、現行型の乗る自分にとっても、やはり新型は気になります。

果たして、何処がどのように進化しているのか?とか

何か流用できるようなものはないのかな?とか・・・。


ホンダの有名なジンクスで、

「初代で大ヒットした次のフルモデルチェンジは、こける!!」

どうやら、現行の正常進化型のようなので、インパクトとして素人の人々に与えるものは初代より小さいかもしれませんが、いい車としての認知はすでにされていると思いますので、そのうち町で沢山見かけるようになるのかな?と思います。

そうなると・・・

欲しくなっちゃったり・・・。
Posted at 2007/09/22 08:33:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000FABS リアブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/18220/car/2389665/7846283/note.aspx
何シテル?   06/27 13:51
2009年にフリードに乗り換え、15年目と自己最長記録更新中でしたが、2024年8月21日に長男の運転中に事故に遭い廃車となりました。 バイクは大型免許取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

       1
234 5 6 78
910 1112 131415
161718192021 22
23 242526 272829
30      

リンク・クリップ

調整式スタビライザーリンク 取付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 06:48:36
BOTOMSさんのスズキ GSX-S1000F ABS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:53:27
スカッフプレート取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/13 23:29:52

愛車一覧

スズキ スイフト 蒼いスイフト (スズキ スイフト)
不慮??の事故により、15年所有したホンダフリードが廃車になり、車のない生活(4輪ゼロ、 ...
スズキ GSX-S1000F ABS 相棒 (スズキ GSX-S1000F ABS)
42歳にして大型二輪デビュー!! 最初の愛車に選んだのはGSXS1000F(2017年モ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年12月、フリードの定期点検にディーラーを訪れた際、黒のFL5が展示スペースに止 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
妻の通勤用で購入後、10年経過。 妻は乗るだけ、私も時々乗りますが、メインはメンテナンス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation