• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOTOMSのブログ一覧

2007年11月16日 イイね!

バイクの高速料金について

バイクの高速料金について結婚記念日ネタで長々と書いていて、忘れていた事を思い出したので・・・。

先日の「東京モーターショー」に行くときにバイクで首都高を利用した時に思った事ですが、


「2輪車と4輪車、何故に通行料が同額なわけ?」

という素朴な疑問です。


横浜から幕張メッセまで行くとすると、首都高(神奈川線)と首都高(東京線)、それに東関道の湾岸習志野ICまでの通行料が必要になります。

今回の私の行動パターンを振り返ると、行きは10時頃に首都高に合流し、帰りは16時代に東関道に合流していました。
即ち、行きも帰りも「ピーク時間帯」と区分される時間帯での利用でした。
因みに支払い方法は、つり銭などの問題が解決される有利性もあり「ETCカード」を利用しました。

まずは、一番近所の狩場ICで神奈川線の料金580円を払い、次に大井本線の料金所で東京線の680円を払い、最後に湾岸習志野ICで高速を降りる際に350円を払いました。

どの領収書にも、 「普通」 と大きく印字されています。

ここで高速の料金形態についての「普通車」 の中身を調べてみると、

①125cc以上のオートバイ
②軽自・普通自動車
③小型バス・トラック(定員29名以下・総重量8t未満)


という説明がHP上に記載されていました。

小型とはいえバスやトラック、普通車などと比較して、利用人数や占有面積の少なさや、道路に与えるダメージの小さい2輪車が、高速道路の通行料の根拠である「車種区分」や「車種間料金比較」に2輪車区分が無いがために、2輪車専用の料金の設定が存在しないという事に、私は強列な不満を持ってしまいました。


これが、今後導入が予定されている「距離別料金制」に変わってしまうと、なお更です。

今回のルートで、現在の料金と距離別料金制を単純に比較すると、

まず区間別の走行距離は、
神奈川線:狩場~浮島 25.1km
東京線:浮島~東関道流入まで 32.5km

それぞれの距離を首都高HP上の料金表から抜粋すると、

(現)580円 + 680円 + 350円(東関道) = 1610円

(新)950円 + 1200円 + 350円(東関道) = 2500円

※(旧)はETCカードでの支払い時、(新)はETCの割引など含めていない純粋な距離別料金制(案)で計算。

一部、条件に統一性がないものの、概ねこのような差が生じるようです。
4輪の利用者にも実質の「値上げ」であり、2輪車には輪をかけて不公平な料金体系となる事が分かります。

折角の機動性、環境性能を兼ね備えた都心での移動に最適である2輪車を、少数派だからと蔑ろにするのはそろそろ止めてもらいたいですね。

「2輪車をもっと優遇しろ!!」
と言ったところで建設的な意見ではないので、せめて、1人か2人しか乗れない乗り物で、軽量で道路に与えるダメージも小さく、渋滞緩和の切り札にもなり得る事を考慮し、もう少し不公平感を無くしてもらいたいと思っています。









Posted at 2007/11/16 23:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2007年11月14日 イイね!

結婚記念日(最終章:帰り道)

結婚記念日(最終章:帰り道)とうとう、というかやっと終わりです。
ここまでのお付き合い、ありがとうございました。

16時半頃シーパラの駐車場を出発し、湾岸道路から幸浦ICを経由し首都高湾岸線へ合流。

ここまでくると「S2000」でのドライブも残り僅かなので、もちろん帰り道も出来る限りオープンで走ることに・・・。

太陽も低い位置まで下がって、空はドンヨリと厚い雲がかかっていました。

磯子付近を過ぎたあたりで、とうとう大粒の雨がフロントガラスに当たり始め、降りがだんだん強くなってきてしまったので、本来はいけない事なんですが、路肩にハザードを点滅させて一時停車し、慌てて幌を装着しました。

オープンカーの洗礼を最後の最後で浴びてしまったようですが、まあこれも貴重な体験という事で、よしとしましょう!!

その後は、本牧JCTから首都高狩場線、保土ヶ谷BPを経由し自宅へ。

最後の目的でもある、子供達にオープンカー体験をさせてあげようと言う事で、1人づつ助手席に座らせ近所をひと回りしてきました。


遊びも終わり、返却前に近所のGSで給油。
ここで「S2000」の新たな発見が・・・。

75kmの走行で、給油量はきっかり5L 。
燃費は15km/L


最初のうちは車に慣れなくてぎこちないかったり、引っ張り気味でシフトしてみたり、色々と遊んだ割には燃費が良い事にビックリ!!

重いミニバンや1BOXに乗りなれてしまうと、目から鱗が落ちますね!!

最後までなんとか無事に終わり、嫁さんにも喜んでもらえたので一安心でした。

またこんなチャンスがあったら、日頃乗れないような車を借りて乗ってみるのも新たな発見があっていいものだと感じました。

Posted at 2007/11/14 21:40:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2007年11月13日 イイね!

結婚記念日(2章:シーパラ)

またまた昨日の続きです。

野毛でのランチを終えて「S2000」に乗り込み、次の目的地は「八景島シーパラダイス」

ここで天気も回復して寒さも和らいできたので、念願のオープン化!!

サイドを引いた停止状態で、運転席側と助手席側のフックを2箇所外し、センターコンソール上のスイッチを動かせば、いとも簡単にオープンカーに早変わりです。

桜木町から関内駅前を通り、石川町ICから首都高へ。
本牧JCTを経由し湾岸線を磯子方面へ走り幸浦ICで下ります。

オープンのまま、約90km/h~100km/hで巡航してみましたが、頭上に多少の風を感じる以外は至って快適で、風きり音や周りの車の騒音は聞こえるものの、不快さはありませんでした。
また、普段1300ccのCVT車に乗っているためか、2000ccで250psを9000回転以上で発揮するエンジンとは思えないほど、パワー感とフレキシブルさを感じました。

時間も時間なので特に渋滞も無く、順調に13時頃到着し、早速シーパラへ・・・。

久し振りの「シーパラ」だったので、とりあえずフリーパスを購入し、まずはアクアミュージアムへ。

館内では、ラッコやペンギン、アザラシなどの動物や魚たちに癒されつつ、ぐるっとひと回りし、その後はイルカやアシカのショーを30分ほど楽しみました。

そして次に、この7月に新しくオープンした「ふれあいラグーン」「ドルフィンファンタジー」に行きました。

どちらも、普通の水族館に比べ動物たちを身近に見ることが出来て、さらに「ふれあいラグーン」ではイルカなどに触れることもできました。(10月までは予約すれば一緒に泳ぐ事も出来たようです。)

そして、子供達がいたらきっと乗れないであろう「サーフコースター」に乗って、久々の絶叫マシンを体感しました。

帰り際に子供たち3人&ジジババにお土産を買い、16時30分頃にシーパラを後にしました。


10年前にこの場所で結婚式&披露宴をしたのですが、そのときと変わらず園内が綺麗に整備され、色々と工夫を凝らしたアトラクションや見せ物などもあり、経営が厳しく消えていくテーマパークなどがある中で、この状況は嬉しい限りです。

また暖かくなったら、「ふれあいラグーン」でイルカと一緒に泳いで見たいな~と思っています。


Posted at 2007/11/13 22:19:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2007年11月12日 イイね!

結婚記念日(1章:ハンバーグ)

結婚記念日(1章:ハンバーグ)昨日の続きです。
(1回にまとめるのが面倒なので、小出しにしています。)

とんだハプニング(というか自爆)を、親切な方に助けていただき事なきを得た後は、順調に国道1号線から新横浜通りを通り、桜木町駅前から野毛方面へ。

目的地は野毛にある 「洋食屋キムラ」 さんです。

ナビが付かない「S2000」との事で、事前に店の周辺のコイン駐車場の情報などを検索していたのですが、日曜日と言う事あり殆ど満車状態。
折角ポイントカードを持っている「タイムス」は空きがなく、少し離れた桜木町駅近くの大型パーキングへ駐車しました。

多少時間を食ったにしてもまだ10時半で、店の開店時間である11時30分まで余裕があったので、徒歩で散策。

ランドマークに行ったり、野毛の古くどこか懐かしさもある商店街を散歩したりして時間を潰しました。

やっと開店時間の5分前になり店の前でスタンバイ!!
既に若い女の子2人組みが待っていて、2番手で開店と同時に店内へ。

席に座って間も無く、決して広い店内ではありませんが、すぐに満卓になってしまいました。

私は、つい先日に12chの「アドまちック天国」や地元tvkのお昼の番組「ハマランチョン」で特集されていた際に一目見て食べたくなってしまった「ハンバーグ」をセットで、嫁は「タンシチュー」のセットを注文しました。


画像は、その「洋食屋キムラ」さんのハンバーグです。
ライスかパン、ミニサラダが付いて1280円。
貝の形の鉄板にのって、しかも卵が傍らに落ちていて、途中で黄味を絡めながら食べると、コクのあるデミグラスソースがまろやかになり、2度美味しくいただけました。

ここのハンバーグは、前日に1度下焼きをし一晩寝かせ熟成させるという作り方だそうで、今までに食べた事がないほど超やわらかくて美味しいハンバーグでした。

嫁も念願の「タンシチュー」を食べる事ができ感激だったようです。


最近機種変更した「W53S」のカメラが使いにくく、ハンバーグの画像がピンボケになってしまったのが少々残念です。


Posted at 2007/11/12 22:15:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2007年11月11日 イイね!

結婚記念日(序章:ハプニングの巻)

結婚記念日(序章:ハプニングの巻)「結婚10周年記念」

という事で、子供たち3人は嫁のお母さんに見てもらい、普段ではは乗れない2シーターのしかもオープンカーを借りて、野毛の「洋食キムラ」&結婚式をした「八景島シーパラダイス」で、超~久し振りの夫婦だけでデートしてきました。


8時半に家を出て、9時過ぎに東戸塚にあるレンタカー会社へ到着。
手続きを済ませ、傷の確認をした他はあまり説明もなくそのまま出発!!
しかし、これが後々というか直後にちょっとしたハプニングにつながる事になるとは・・・。

店を出て、平戸の交差点を右折し国道1号へ。
少し時間に余裕があるので、コンビニにでも入ろうと、権太坂にある某コンビニの駐車場へ入り、S2000の頭を振ってバックで駐車しようとシフトチェンジしたその時・・・

「バックに入らない!!」

バックに入れたつもりでいくらクラッチミートしても、エンストしそうになりながら前に進んでしまいます。
ノーズのすぐ先には、他の駐車車両が迫っていてきています。しかもその車は駐車場から出たいようで、運転手のオヤジはモタモタしているこっちに不機嫌モード。

冷静さを欠いていた私は、仕方なく車を降り、嫁を運転席に座らせて押そうと考えました。
するとその時、コンビニから出てきた、背中に「HONDA」のロゴの入ったジャンバーを着たお兄さんが、

お兄さん:「これ、レンタカーですか?」
私:「はい、そうなんです。」
お兄さん:「シフトレバーを下に押せばリバースに入りますよ!!」


そうなんです・・・冷静に考えれば分かりそうなもの・・・舞い上がってました!!

ATボケは恐ろしや、恐ろしや・・・。

あの時に私を救ってくれた、多分どこかのホンダの従業員の方に超感謝です。
きちんとお礼が出来なくて申し訳ありませんでした。

Posted at 2007/11/11 22:35:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000FABS リアブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/18220/car/2389665/7846283/note.aspx
何シテル?   06/27 13:51
2009年にフリードに乗り換え、15年目と自己最長記録更新中でしたが、2024年8月21日に長男の運転中に事故に遭い廃車となりました。 バイクは大型免許取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     123
45 6 7 8 9 10
11 12 13 1415 16 17
18192021 22 23 24
25 2627 282930 

リンク・クリップ

調整式スタビライザーリンク 取付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 06:48:36
BOTOMSさんのスズキ GSX-S1000F ABS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:53:27
スカッフプレート取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/13 23:29:52

愛車一覧

スズキ スイフト 蒼いスイフト (スズキ スイフト)
不慮??の事故により、15年所有したホンダフリードが廃車になり、車のない生活(4輪ゼロ、 ...
スズキ GSX-S1000F ABS 相棒 (スズキ GSX-S1000F ABS)
42歳にして大型二輪デビュー!! 最初の愛車に選んだのはGSXS1000F(2017年モ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年12月、フリードの定期点検にディーラーを訪れた際、黒のFL5が展示スペースに止 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
妻の通勤用で購入後、10年経過。 妻は乗るだけ、私も時々乗りますが、メインはメンテナンス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation