• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOTOMSのブログ一覧

2007年10月29日 イイね!

1年点検

ちょっと早いのですが、日曜日に1年点検をDら~にて行いました。

ついでに「新型FIT」も試乗はできませんでしたが、見て触ってきました。


まずは1年点検のほうですが、大きな問題は無しでした。


前回、岡山帰省後に総走行距離6000kmでオイル・エレメント交換したのですが、今回はオイル代無料との事なので、約1500kmしか走っていませんでしたが、ホンダ純正 「ULTRA LEO 0W-20」 に交換しました。



点検を待っている間、新型のチェックをしてみました。
ショールームにあったのは「1.3G」でしたが、一番基本となるグレードでもあり、営業マン曰く「1.3で十分ですね~。これでも結構速いですよ!!」との事。

既にボンネットが開いていたので、まずはエンジンルームチェックしてみました。

①フロントガラス部が先代より伸びているので、開口部が狭く、プラグ交換やタワーバー取り付け、エキマニ交換、アーシング等のDIY作業はやりにくそう。
②ボンネット裏にインシュレーターが無く、その代わりにエアインテークの様な物が装着。
③カバーには「i-VTEC」の刻印があるが、地味なのでカバー塗装が流行る?
④エアクリ入口部の空気導入口が、先代のフェンダー内からバルクヘッド付近になっていた。



次に室内で、運転席から順番に全席に座ってみましたが、
①アコードのフレームを使ったと言われるシートは、ぶ厚さは無いものの初代よりゆったり座れてサポート性も向上しているようだ。
②ドリンクホルダーがやたら増えていた。
③ステアリングは今のシビックなどのデザインと同じイメージだが、自分はあまり好きではない。(先代の後期型、つまり自分の車のほうが好き。)
④極端な質感アップではないが、コンパクトカーにしてみれば十分に良いインパネやメーター周り。
⑤先代でも気になっていたが、依然として傷が付き易く残りやすい材質。
⑥これも先代と同じで、センターコンソール上(中央)のエアコン吹出口、インダッシュのナビだと吹出口を塞いでしまい効率が極端に悪くなりそう。(2DINのナビやオーディオの装着を想定しているようですね。自分の現在が全くこの状態です。)
⑦後部座席は座り心地は固めで、レッグスペースは先代より広くなっている印象。
⑧埋め込み型ヘッドレスト採用で、ワンアクションで後席をたため、戻すときもワンアクション。(先代は戻すとき、座面が背もたれに付いて来るのでツーアクション、ヘッドレストの脱着も煩わしいです。)
⑨トランクスペースは横方向・縦方向とも容量は増えているようですが、パッと見はあまり変わらない感覚。
⑩先代であったラゲッジ下のテンパータイヤが無く、変わりにパンク修理キット等が装備されている発砲スチロール製の収納スペースがあり、多少の軽量化になっているようでしたが、使っているうちにボロボロになりそうな雰囲気が・・・。



こんな感じで、まったく動かしていませんし、限られた時間で個人の主観での印象ですので、あくまでも参考までに!!


新型チェックの総括として、全体的に初代のネガを潰して磨きを掛けているようなのですが、キープコンセプトなので、とり急いで
「新型が欲しい!!」
とは思いませんでした。(痩せ我慢ではなく、素直にです。)


この辺が、大ヒットした初代をFMCする時の難しさなのかな?とも思いました。



良い車には間違い無いし、現時点でライバルには何処も負けていないと思うので、後は「上手な販売」と「コマーシャル」が出来るかにかかっているのではないでしょうか?
Posted at 2007/10/29 22:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2007年10月24日 イイね!

ついに登場しましたが・・・。

日産GT-R

型式番号はやはり・・・ R35


日産自動車の公式HPにUPされていました。
東京モーターショーも会場である幕張メッセでプレス向けに発表されたようです。

長~い間「ノーズブラ」でバレバレのフロントマスクを隠して勿体ぶっていましたが、色んな雑誌で見たCGの予想図とほぼ同じでした。


3.8リットルV型6気筒 ツインターボで460馬力

ベースグレードで777万円

メンテナンスは拠点のDら~のみ(他で行うと保証が無くなるらしい)で、メンテ費用もかなり掛かるようです。


数字で見ると、驚愕の値段と性能ですが・・・デザインのほうは、


「オーラが無い」(ファンの人、ごめんなさい。あくまでも私の受けた印象ですので)


あまりにも普通で、インパクトは R32 GT-R のデビューの方が上でした。


まあ、この「GT-R」 の対極にあるような車のオーナーとして大きなことは言えませんが、この手の車には、一目見たときのあっと思わせるスタイルが必要かと思います。




同時に、
「スバル インプレッサ STI」
も発表になったようで、こちらのほうがよっぽど現実的で興味ありです。
Posted at 2007/10/24 16:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2007年10月23日 イイね!

暴れん坊ママ

先ほどまで放送していました。
最近、久しぶりにドラマを1話フルに見ました。

いつもは某バラエティー番組を見ていたんですが、何故ドラマを見たか?というと、

「上戸彩ちゃんがかわいい!!」

というのもありますが、月曜日に近所にある
「四季の森公園」
でロケを行っていたのを我が家のジジ・ババと次女が目撃したからであります。

残念ながら、帰ってきてからその話を聞いたので、私自身は生の上戸彩ちゃんは見ていないのですが、知ってればバイクでかっ飛んで見に行きたかったです!!


でも、ひとつ疑問、というか気になる事が・・・。

公園は公共の施設であり、マナーを守れば誰でも自由に利用できる場所のはずですが、その時は「ロケ」という事で警備員に、アソコは通るなとか、カメラに映るかもしれないから違う方向に向いてくれだとか、色々と一般の公園利用者に制限があったそうです。 (あくまでもジジの話ですが。)

その場所は「ロケに利用させてもらっている」のであって「ロケに使ってやっている」のとは違うと思うのですが・・・。








Posted at 2007/10/23 22:14:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2007年10月22日 イイね!

バネ下重量

バネ下重量フィットに乗り換えてもうすぐ1年がたちます。
先日、恒例の如くDら~の営業担当から1年点検のお知らせが届きました。


昨日の「レンタカー考察」にも書いたんですが、S2000やNSXを貸してくれるところが近所にないか?の確認も兼ねて担当者の小○君にTEL。

残念ながら、馴染みのそのDら~ではフィットかストリームしか貸し出しはしていないとの事でしたが、結婚記念日の話をちらつかせると、あてはあまり無いけど探してみますとの事・・・。

1年点検も、

「今月中に是非是非!!」(実は今月あんまり売れてないんですよ~、という嘆きが・・・)

と言う事で10月28日に確定。


点検までに、はみ出している(ほんの少し)フロントタイヤを元に戻さねば!!
ということで、夜勤前の暇な時間を使って午前中に早速作業を行いました。

もうかれこれ何度脱着したかも忘れるぐらいなので、車載ジャッキもお手のもの!! (本当はKYBのシザースジャッキが欲しいですが・・・)

外したついでに、前々から気になっていた 「純正14インチ鉄ちん」 と 15インチ「5次元ゼロレーサーGN」 の重量差がどのくらいかを測ってみることにしました。

まず、軽いと噂の純正14インチの重さは・・・

12.8kg(1本:タイヤ込み)


次に、5次元の15インチの重さは・・・

15.2kg(1本:タイヤ込み)


1本あたり約2.4kgの差でした。

因みに、純正14インチも5次元15インチもそれぞれ4本の重量差は殆ど無いようでした。

この差が、ハンドリングは勿論のこと、燃費にどの程度効いてくるのか・・・。


とりあえず、15インチはしばらく家の裏で休憩です。
Posted at 2007/10/22 13:44:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2007年10月21日 イイね!

レンタカー考察

結婚記念日のお出かけ用にレンタカーを借りようと思い色々と調べています。


車種選びは、

①スポーツカー(風でも可)
②国産でも外車でも可
③できればMT(ATでも可)

という、ある意味無茶な希望です。

妻の提案で、

「前に、1度はフェラーリに乗ってみたいって言ってたじゃない?」
「奮発してフェラーリでも借りてみたら!!」


なんてとんでもない発言まで飛び出したり・・・。


今の時代、レンタカーといえば、セダンよりもミニバン・1BOXが主流のようで、上の①~③のような希望を満たす車種は大手レンタカー会社には殆どありませんでした。(当たり前か?)

更に色々と調べてみると・・・

「会員制高級外車レンタル」

という、自分の日常ではまずお世話になること無いような高級外車がレンタルできる場所が、横浜市内にあるのを発見しました。

HPを詳しく見ていると、まず会員料金3諭吉を払い会員になることが必須条件で、更に車種とレンタル時間により値段は様々です。


主要な車種は
M・ベンツSクラスやBMW6のオープン、ポルシェ996、更にはフェラーリ360など一度はステアリングを握ってみたい車達でした。

安いもので12時間3諭吉代から、高いもの(跳ね馬さん)で13諭吉オーバー


夢はもう少し見続けることにします・・・。


半日ぐらいS2000とかNSXを格安で貸してくれる会社とか、近所にないもんですかね~?(北海道と沖縄にはありましたが・・・。)
Posted at 2007/10/21 18:33:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私事 | 日記

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000FABS リアブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/18220/car/2389665/7846283/note.aspx
何シテル?   06/27 13:51
2009年にフリードに乗り換え、15年目と自己最長記録更新中でしたが、2024年8月21日に長男の運転中に事故に遭い廃車となりました。 バイクは大型免許取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

調整式スタビライザーリンク 取付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 06:48:36
BOTOMSさんのスズキ GSX-S1000F ABS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:53:27
スカッフプレート取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/13 23:29:52

愛車一覧

スズキ スイフト 蒼いスイフト (スズキ スイフト)
不慮??の事故により、15年所有したホンダフリードが廃車になり、車のない生活(4輪ゼロ、 ...
スズキ GSX-S1000F ABS 相棒 (スズキ GSX-S1000F ABS)
42歳にして大型二輪デビュー!! 最初の愛車に選んだのはGSXS1000F(2017年モ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年12月、フリードの定期点検にディーラーを訪れた際、黒のFL5が展示スペースに止 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
妻の通勤用で購入後、10年経過。 妻は乗るだけ、私も時々乗りますが、メインはメンテナンス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation