昨日に続き、今日も頑張ってきました、仕上げ!
天気も良く、お昼前から始めたので『昼過ぎには余裕で色塗れるかなぁ~』と思いながらスタート♪
フェンダー叩き出しはVIP時代にやったのが最初で、この車で4台目。自分的にフェンダーの出し方には拘りがあって、『出来るだけ自然にノーマルラインを崩さない、出てるように見せないで出てる』てのが理想型。重要度からいくと、ホイールとエアロより大事な部分。
今回は片側約30mmの叩き出しなので、アーチを自然にしようと思うとドアまで出さないとドアの部分が凹んでる様に見えて不自然なので、ドアをプラスチックハンマーで少し出してパテ盛りする事に。
まず、昨日の夜つけておいたパテを削り、形を作って…
自然に見せる為には、『ミミを付ける』こと。それから、ミミの部分の立ち上がりと消え方、これをパテで作っていく。
うまい事画像が貼っつかないので、リンクで…
立ち上がり部分はある程度ハンマーで出しておいて、こんな風にしてミミ部分を下まで伸ばし、
ミミははっきり目に付けて
アーチを付け直して、厚みは
こんな感じ♪
これは良い感じになるぞぉ~、と思っていたが…
…が、しかし!!!
修正→パテ盛り→乾燥待ちをやってると時間が無い(/ε\)
まだまだ修正したい箇所はあるし、本当はペーパーの番手を上げて塗装前には1000番位までいきたい所だが、そこまでやってると塗装が間に合わない(´Д`;)
ここでA型のいい加減さ発揮( ̄m ̄)プッ
思考を変えて
『サフェのまま走るより良いだろう』って事で、細かい所はオールペン前に修正する事にし、サフェ厚塗りでパテ目を消す事に(笑)
細かい修正を加えたい所も勿論スッ飛ばし、拾いパテ1回のみで色へ(汗
最終的に
こんな感じになりました( ̄m ̄)プッ
せっかくはっきりさせたミミの部分は、慌てて削ったため丸くなってしまいました(笑)
パテ目バリバリだし、くぼみも消えてない(/ε\)
雨降ってる夜、もしくは5m離れれば分からないかな?って感じ(笑)
まぁ、細かい所は(大きい所もあるけど…)オールペン前に修正する事にします。。。
Posted at 2008/02/12 01:55:41 | |
トラックバック(0) | 日記